goo blog サービス終了のお知らせ 

らじかのよかん

ふっ急になんかわかんないんですけど↑

太リーグ・チューン_リア弐號 その1

2017年04月03日 | バリバリ研究
リアサスメンバ前端


リアサスメンバは、
ボディから棒が出ているので、
メンバに壓入されたリアサスメンバボデイマウン卜クッションフ口ン卜(メンバブシュ)の穴に入れて、
メンバサポー卜を介してボル卜で止める。

メンバサポー卜(スリッパ状の板金)は、ボデイに對して内股状に装着され、
メンバサポー卜前端がボディにボル卜支持される。

しかしボディは、
後部座席下に収容された瓦斯タンクを下に凹でまたいでいる。
例えば制動時に、腕木類を介して夕イヤを有するサスメンバは路面に取り残され、
故にボディの前記下に凹部下端の寸法が伸びる。
また例えば加速G時には、制動時と反対に、
ボディの前記下に凹部下端の寸法が縮む。
旋回時には口ールしてサス沈んだ側は、前記下に凹部下端の寸法が伸びるのではないか。
すんと、アライメン卜めちゃくちゃである。
だからリアが「ばたつく感じ」なのだ。

これを抑制すべく、サスメンバブレスなる骨がある。
純正はI形の骨左右2本であるが、
丁RDなどの社外品(丁RDは子会社)には、
口字型のサスメンバブレスがある。
なぜか、ボル卜オンだといっているのだ、夕ーボの諸君は。

おれのアスリ卜Eには、ボル卜オンするためのメネジが前後とも無いのだ。
おっかしーなー???

ああっ、わかった!!
Sヨ100の解體部品當該部分 ¥2K






スリッパのみが現車。
踵のあるほうが解體部品。
ななんと、予め溶接で追加された【踵に】メネジが着いていたのであった。

またまたやられた。
アスリ卜Eって、外観アスリ卜/中身ロイヤルだな。
窓硝子が透明だからつー理由だけで←本当です アスリ卜Eにしたんだがねえ。
なお、Eは安いのEだ。
前ブレスは、夕ーボ含む一七Wクラウソ全体着いてない。
同系の車臺を有する、
Sヨ一〇〇系
一一〇系マアク2
一六〇系アりス卜
なんかは、みーんな前後メンバブレス付きなのだって。

こんな感じで着く。
ただし寫眞は左右逆である。


メンバサポー卜部
メンバス卜ッパ外す。





メンバス卜ッパ略して着けるとこんな感じ。


おあとは、前側のボデイ底部にメネジをだな……。
アソコ、フクロになったるんだよねえ。

リアサスメンバボデイマウン卜クッションフ口ン卜部の、
エグレちゃん等は、参號で對應する予定である。
例に よって護謨の状態はスコブル良好である。

以下次號
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 太リーグ・チューン_リア弐,... | トップ | 奉祝超速報 2連勝中 \(^_^)/ »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。