らじかのよかん

ふっ急になんかわかんないんですけど↑

古燈油超再生法

2014年11月10日 | 新しい生活の知恵
年越しの燈油を再度用いたりすると、
樣々な不具合が報告される。

がこのクフウだよ!!

ヒミツのナニを古燈油に適量混合させると、あーらフシギ。
あの變なナニが生滅つーか溶けて流れる故、使用可能になるゾ。

こーゆー仕事の仕方をス夕グフレーションつーのだ。

ただし、ナニを何だか限定すんと目的外使用でモンク云われそうなので、
それがナニかは云わない。
また確認したのは一部の古典的な器機のみなので、
強制加熱による瓦斯化送風方式でうまくいくかは不明。
(燃焼するのは必ず瓦斯であって、瓦斯化装置は必ず構成されている
 /例:ローソクの芯 個體→液體→氣體)

ヒントはすでに開示してある。

過去に超特大かちょーさんは去年の古い燈油をケチって入れ、器機を破壊したそうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フイル夕

2012年05月01日 | 新しい生活の知恵
ヱアコンのフイル夕及び空氣清淨機のプレフイル夕に加えて、
100円シュッピで売っている換氣扇用の不織布フイル夕をつけると具合がよいのは既報のとおり。

まあ使い捨てすればいいんだが、洗うと10回使える。
でもいちいち洗うのめんどくさいのよ。

そこで、このくふーだよ。

つまり単価が1円未満であれば、いくらなんでも捨てるだろ。
で、いろいろと試してみた。
台所のキツチンペーパだの、花粉マスクを開いたものだの。
どれも、かえってめんどくさかったり、流量が著しく減少したりする。

で、見つけた♪

2枚重ねの普通に売っているテイツシユペーパを1枚のみ使うと、
流量ほどほどであるし、50銭以下でできるから使い捨てもおk。
(1枚つーとこがミソ。2枚だと流量が減る)

これ通常のヱアコンのように、プレフイル夕を差し込むタイプだとセット不能であるが、
天付きヱアコンだの空氣清淨機だののように、フイル夕が平面であり、且つ差し込まないタイプでなら簡単だ。
プレフイル夕を床に置きテイツシユペーパを平らに並べればいい。
なに、立てかける時に落ちるって。
少しは頭使いなさいね。
若干湿らせれば、そのときだけくっつくでしょ。
したらセットして風送ればすぐに乾く。

次回からは、時期を見て捨てたらよいのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちきゅー温暖イヒへの対応

2012年01月31日 | 新しい生活の知恵
温暖イヒで寒くてしかたない。

例の小窓であるが、むひひ。

ヴィニールのロール状シート(W120 t0.3mm)つーのがあったのを思い出した。
これを桟に画鋲でとめる。

すると、
・窓ガラス面にぷちぷち
・桟にヴィニールシート
つー多重防護体制である。
只だし。
しかも外光は取り入れが可能である。

窓は健全に守られているのだ。


また、現在試験運用中の空氣清浄機の背後の引き戸の桟にも設置してみた。
このときの、
・ヴィニールシートの効果
・空氣清浄機2機種の効果
は、追って補充しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年01月26日 | 新しい生活の知恵
便所に小窓がある。

ちきゅー温暖イヒで寒いから、まずはぷちぷちを貼付。
ガラス面は覆ったのでずいぶん違う。

ただしサイズが小さかった。
枠からの冷気がけっこうくるなあ。

かんがへた。
わかつた!
巻紙を桟に並べ置かふ。

ひやり感がなくなったぞ。
どうせ使ふものなので、一石二鳥だ。

欠点:使うとやっぱ寒い ← だれか課題を解決する手段と最良の形態を考えてくれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジアソ液

2011年11月22日 | 新しい生活の知恵
洗濯機がカビくさい。

「貴様等気がつかねーかな。これは外層内壁がカビているのだ。風呂の残り湯をはり、ジアソをぶっ込んで2日ほど置いておけ」
「ジアソってなんだい」
「八イターのことだ」
「そんなの入れて、洗濯機こわれないの」
「あなた、スーパーでジアソを買ってきますが、どーやって買いますか。ステンレスのごっつい容器を持参しますか。それともセコイブロー成形容器で買いますか」
「そんなのプラ容器にきまってんじゃん」
「それ原液ですが、もれるかね。洗濯機には六〇倍以上希釈されますけど」

めでたくジアソ漬けになったのであるが、
そのままはもったいないので、風呂の洗面器等も入れて置いた。

「なんだいこれ」
「ほっておけばキレイになるだろ。まあ、食事関係はなんだがね。風呂関係ならいいでしょ」
「なるほど」

めでたく洗面器やら手桶がキレイになったのであるが、
おもしろくなってしまったらしい。
風呂のロール蓋
シャンプー等を立てる籠
から始まり
果ては、洗濯籠まで突っこまれていた。

ジアソも段々とリキがなくなり、当初のつーんがしない。
もはや、ジアソがかわいそうである。

少し足してやった。

あと何日で解放されるのか、ナニが突っこまれるのかが心配である。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シ口ッコファン

2011年07月02日 | 新しい生活の知恵
ヱアコンの室内機とか換気扇につかわれている、
円筒形で外周に羽がいぱーいはえたファンのことをいう。
(遠心式などとも云うな。対してプ口ペラみたいなのは軸流式だ)

トイレの換気扇にも多用される。
ここでは有毒なガスは出ない。
にほひがくせえから付けているのだ。

トイレのシ口ッコファンはかわいそうに、
くせえだけで無害な空気をだな、
フラップバルブを風圧で開け、
長いダクトを流し抜け、
外壁にあるスリットを通して外気に放出しなけらばならん。
だから、とても大きな背圧が発生しているのだ。

トイレは狭い空間で、内部では着衣を脱ぎ着するし、紙も切ったりする。
だからホコリが多いところだ。

すると、ファンの羽にホコリが付く。

どうなるか。
ごーごーと音は勢いがあるが、ちっとも吸わない換気扇になってしまう。


そこで、対策。

まずは、ファンの羽に付いたホコリを掻き出す。
これは掃除機で吸いつつ、歯ブラシ等で地道にやる。

更に、外気への放出はやめる。
元々有毒ガスは無いのであって、くせえのが薄まればいいのだからな。
ダクトを外し、フラップバルブは閉で固定させる。
(やり方は各自工夫しなさい。火事の類焼を防ぐために不燃物でふさぐこと)
これで背圧が小さくなる。
排気は天井裏に放出されるのだが、これで十分くせえのは薄まる。
(おれんちは、ついでに外壁口も閉塞してある)
つーかだな、莫迦の一つ覚えで外壁に穴をあけるこたあねんだよな。
たかが、多少くせえだけの便所の排気なんだからさ。
元は、てめーの腹のなかにあったものだ。
もっといたわるやうに。

ついでにトイレの床近くに吸気口を作る。
つまり「外壁の内側の屋内」で空気を循環させるのだ。
吸気口にはガラリでボロカクシをすればおk。
この際に、ガラリで吸気の方向を調節すると、トイレ空間内に渦を作ることができる。
すんと効率的にくせえが薄まるのだ。
おれんちは、クソのにほひは1分でおkに設計してある。
方向をちゃんとすれば、冬も寒くないんだぜ。

加えて、換気扇の入口に百円ショッピで売っている、
「台所換気扇用不織布フィルタ」を適当な面積に切り、面ファスナでとめる。
そもそも面積が小さいから、一回分は二十五円程度だ。
すんと、以後ファンの羽にホコリが付かない。
フィルタは、洗えば数回使えるゾ。


※なぜ写真がないのかというと、写真で説明しないと理解できないヒトは、
この作業をすべきではないからである。
だから「意味がわからない子」はマネするなよ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床が鳴った場合

2010年11月18日 | 新しい生活の知恵
床を踏むと「ミシリ」とか「ギュー」とか鳴ることがある。

鉄筋コンクリート構造または重量鉄骨ラ一メン構造のような、
しっかりとした構造体の上に
根太,床が構成されている場合の、簡易な補修について記す。
木造には使えないよ。

※まねして、大変なことになっても、おれシラネ。


・畳を引っぱがす。

・床を踏んでみる。鳴るポイントがあるはずだ。

・そのポイントに穴を開ける(φ8前後かな。後述するノズルの直径より少し大きいくらい)。
根太に当たると貫通できないことがあるから、予め打診して避けること。
(これができないなら、この作業はしないほうがよい)

・穴から丸箸などを入れ、底の構造体(たぶんコンクリート)までの距離を測る。

・また隣の穴からランプで照らし、こっちの穴から様子を見る。
(水があったり、腐っていたり、蟻がゐたりしたら、大工の出番だ。にほひもかひでみやうね)

・発泡ウレ夕ンスプレーつーものが売っている。
300ml入りと500ml入りがある。
おおよそ100mlで300円程度だ。
先ほど測った寸法を参考にして、
最低限10センチで100ml見当に穴数をかけた量を買ってこよう。
※この仕事の最大のコツは、たっぷり入れてやることだ。
量をけちらないように。
スプレーは多めに買ったほうがいいね。

・発泡ウレ夕ンは1平方センチあたり5N程度の荷重に耐える。
直径11センチで、面積が100平方センチだから500N≒50Kgfに耐える。
したがって、その見当でスプレーのノズルを穴に突っ込みじゅわーとスプレーする。
突っ込む寸法は、さっき測ったよな。
(次項も参照のこと)

・一回に5から7センチ程度積み重ねる感じで。
間隔は1時間くらいは空けよう。
試しに丸箸をさしてみな。下がせり上がってきているのがわかるから。

・深さにもよるが、3回くらいやると、ついに口元まで来る。
最終回はじゅぼーと入れて、30秒くらいノズルを押っつけておく。
(もう下が固まっているから、奥には差さない)
すぐに離すと、みんなヘビハナビのように出てきてしまうので。

・それにしても、しばらく置くとにゅるにゅる出てくる。
   ↓


・一晩はそのまま。
(ここで触るとべたべたがとれなくなるぞ。さわっちゃったら湯殿で軽石だな)

・翌日には固まっているので、はみ出しをカットして、畳を戻す。

なんということでせう。
おばあちゃんを困らせていた、ぎしぎしが、ぴたりと止まったではありませんか。


・応用
板の間でもできるよ。
そのときは、ウレ夕ンの上にパテなどを塗って仕上げたらよろしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り

2009年05月20日 | 新しい生活の知恵
歯磨きの残りがもったいないので、
チューブを中央から切断し、
中身をほじって使うと一週間つかえるのだが、

家人には評判がわるい。

そのくせ、10円安いといい、スーパーに走るのはナゼだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭寒足熱方式

2008年10月01日 | 新しい生活の知恵
夏は冷房の邪魔をするほど発熱するくせに、
冬場の暖房の役にはたたないPC背後から出る廃熱。

昨シーズンは、冬場の暖房費がとてつもないことになったので、
このような「廃熱」を有効利用したい。

PC本体は、おれの指令卓の左下の足元側にある。
その背後にファンを横向きに増設し、PCの排気を積極的に排出するようにしてある。
冷却ファンなので、当然の風は左向き、すなわち外方向への排気である。

でだな、このファンの風向を右向きにする。
と「廃熱」が机の下の出てくるのだ。
つまり、PCコタツの完成である。

実験の結果、いまの気温では暑すぎるほどであると判明。

この冬は、PCコタツ+ミニホットカーペット40Wで、
あったか快適節約生活をおくろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸頃

2008年09月25日 | 新しい生活の知恵
エアコンのお掃除は、お彼岸の頃がよろしい。

今年は春先に、
「エアコン洗浄スプレーお徳用2本パック」の特売を2セット4本購入しておいた。
春に1本半使った。
冬の暖房のときは、内機に湿気がたまらないのでざっくりでよい。

で、今回は2本半を使用。
さっぱりとしましたよ。

エアコンの台数ですか。
5台です。


なお、100円ショッピで売っている、エアコンフィルターなるものを付けておくと、
内部が汚れにくくてよい。
1~2ヶ月がお取替えの目安だそうだが、
せっけんで洗えば、何度でも使えるさー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする