包装に記載されている特許番號は、
少し高く、
すでに使っていて、
青缶入りの、
・ポリミアムなんとか(約\1.5K/本)
と同じ。

だから作用效果も同じ、はずなのだが。
(寫眞左ポリミアムが傾いているのは、巻いてあるセ口八ンのせいである)
-----
経過
2007年出願→断ろうかな→あのですね→2010断る→許してけれ→2010まあいいや
第4612655號 である。
青缶のポリミアム250ml入りはとっくに売ってるのに、
高い601は2016年に新発売なのだ。
当初から9年間経過してしまったのだ。
-----
以下出願当初の公報を引く。
つくりかた(例示)
【0039】
・ココナシ脂肪酸メチルヱステル(花玉株式會社製)70重量部
・t-ブチルメヂルヱーテル(和光純藥エ業株式會社)20重量部
・プ口ピレン力ーボネート(和光純藥エ業株式會社:試藥)10重量部
を、しずしずと混合したらよい。
-----
主なのーがき
【0013】脂肪酸モノヱステルと含酸素有機溶劑を併用しているため、當該添加劑組成物を燃料に添加したときに燃料に優れた潤滑性を付與することができる。それに加え、燃料の燃燒状態を改善させ、安定した效率のよい運轉を可能にすることができる。
【0015】
脂肪酸モノヱステルを構成する脂肪酸の炭素數が6~36であることにより、分子全體において親油基の占める割合が大きくなるので燃料の潤滑性を向上させることができるとともに、燃料油として適正な低温流動性を確保することができる。
さらに、含酸素有機溶劑を配合することにより、燃焼成分の燃燒をより促進することができるので、燃燒速度を高め、内燃機關に最適な着火タイミングを与えることができる。
【0017】
またさらに、燃料油が火花點火内燃機關用燃料であることにより、ガソリソヱンジンに好ましく用いることができる。
そして、燃料油用添加劑組成物が添加された燃料油組成物は、潤滑性を有するとともに高い燃燒速度を有するので、燃燒ヱネルギーを動力に効率よく転換することができる。
その結果、安定した效率の良い效率が可能となる。
【0046】【0047】で、
潤滑性と排瓦斯の實驗結果でてるが、
「燃燒成分の燃燒をより促進する」とか「高い燃燒速度」とか「燃燒ヱネルギーを動力に効率よく転換」の、
根拠は示されない。
また實驗結果も示されない。
-----
明細のーがき まとめ
・(4ス卜なのに)2ス卜のごとく燃料に油を入れるから、
壓縮リングの辷りがよくなるので、摩擦損失が少し減る。
・有機溶劑に酸素入ってるから燃燒速度上がるし、潤滑成分も燃えるのでうまー。
-----
公式のーがき まとめ
・2ス卜エンジンオイルの燃料混合や潤滑メカニズムを應用し
(やっぱり/それ應用って云うか。そのままぢやんか)
・低中速域では、潤滑劑がシリンダ壁面に着いて辷る。
・高速域では、うまい具合に着いてた潤滑劑が溶劑内部の酸素で燃える。
したがって
・全域でトルク,パワーの向上が見られモアパウワーになり、うまー。
・300ccでいいのに「薬味を吟味したため」
わざわざ305cc入りにし、
燃料25~50立に一本入れてね。
(5cc減らしても、割合同じなら変わんねえよな)
・リセッ卜したほうがいいかも。(←この效果は?)
・ベンチかけたら、245.2PS→276.6PSと
それにより0.5%出カは上がる。
210PSのクルマにとつてそりはわずかな事かもしれなひ。
だがそりをわずかと笑ふ者に、チュー二ングを語る資格は無ひ。
前記当初明細書に出カについての實驗結果が無いのは、当時やってもダメだったからであろう。
吸氣管になんか巻くやつの
「うちゅーのパワーで出力増大した」つー明細書に實驗結果書いてあり、
出力増大してて、
特許されたのを見たよ。
原理わからんでも(これが「原理のはけーん」になるわけね)效果あればおk。
無論構成に新規性進歩性ないといかんが。
・誤差ってなんだっけ。
-----
ユーザ様の声
・花粉病が直った
・カゼをひきにくくなった
・お腹の調子が良い
・二キビ/吹き出物のたぐいが直った
など多数。
-----
既販ポロミアムとどこが違うか
・高い
・250ml→305ml
・高そうな箱に入ってる
・赤い缶に入っている
-----
今頃出てきた理由(推定)
・ポロミアムが、のーがきどおりにいかなかったから
・今更後には引けない
・ので、箱入,赤缶にして、ついでにくやしいから高くした
-----
既販ポロミアムはどーだったか
・
わがんねかったゾ
----------------------
イソプレッション
・あれま、
これがキクんだなあ。
踏みだしとかですな、E感じだ。
1コーナ,1ヘヤ,2ヘヤ,最終コーナなどの、
合わせる区間、及びそこからの立ち上がりがいいだろう。
口ングな齒車段なので3500rpm程度まで下がるから。
・高速でシリンダ壁面に着いた油が、
溶劑に含まれる酸素で燃え、
結果多少吸気量が増大したと同じな上
(余計な酸素と燃料あるわけだからさあ)
・「燃燒速度上がる」のを楽しみにしている。
(この理由は記載がない)
・バックス卜レー卜到達速度5Km/hうpだな\(^_^)/
-----
追記
・今売ってるポロミアムは止めたほうがいい。
・F1つーのは一定程度の效果あるな。
・やるんならF1(\1.5K)→赤缶(\3.3K/本)にしろ。
・いつもでは高いので、本機モードの時がよかろう。
・
超特大外車では
実施例が無い。
-----
最新情報
・F1の代りに「タダだぜ」を見つけた\(^_^)/
フォルッのなんちゃら當り籤で呉れるらしいのヨ(笑)
氣が変わらないうちに手を打とうね。