goo blog サービス終了のお知らせ 

らじかのよかん

ふっ急になんかわかんないんですけど↑

たばこやめないの

2009年07月31日 | 
某君のブログのリンクで、
奈保子ちゃんの「大きなモリと小さなオウチ」などを視聴していて、
「ナーイナーイ ナーイナーイ」などと云っていたが、
こんなことでは申し訳が無いと思い、
真子ちゃんメドレーにして、
真子コールで盛り上がっていたところ、
なぜか「カク瓶を見ろと」しつこいので(じぇにからんでまっせ)
一度見てしまったら、
パチンコを歌う憂歌団が目にとまり、
しばしオツな気分でいたら、
かおりねえさんの本曲が、作曲 勘太郎,編曲 憂歌団であったため、
あっあしぃ つぁばこー やめないのぉー
となったのであって、
過ちの根源は、コユキのCMである(じぇにからんでまっせ)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じきじき

2009年07月30日 | 身辺
サソダルは、おたふくの磁気健康サソダルに限る。

10年愛用したが、
摩滅がひどくなり、各部にクラックも生じてきたので更新した。


  左:10年もの            右:新品

カカトが半分に減っていたのか。
知らなかったなあ。

それでも、トレッドのミゾは十分に残っている。
国産の実力を見せ付けられました。


なに、パーフリが出とるし、ライテイングも粗雑であると。
すまん。
F31fdとPF20XDで撮った。
(赤外線透過(可視光遮断)フイルタ使用)

むしゃくしゃしていたのだ。
今はハンセイしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インプレッション

2009年07月29日 | バリバリ研究
「貴様ら、従来に比して乗り心地はどうかね」

「うん、よくなつたと思ふ」
「そーだな、よくなつたんぢやあねえのかひ」


おー、かう来るとは思はなんだ。
明らかに、路面の継ぎ目は拾ふし、凹凸も返してくるのにな。


まづ、アルミがヒゼウに効果的であつた、つーことだ。
バネ下質量,コンプライアンスの大きさ,内部損失,の、
どれの作用効果なのかなのかは不詳。

鋼板プレスのまゝで、ショックを変えたら、やっぱり不満が出ただらうね。


また、従来のダンパの減衰カ不足に起因する、
ゆらゆらとした低周波の揺れ/共振が抑制されたことも効果的だつたやうだ。
車酔いの原因にもなるからね。


更に、なぜかタワ一バ一も、乗り心地の改善に貢献してゐるので、
総合で、従来比よし、となつたのであらふ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルックス

2009年07月28日 | 電子工作倶楽部
電球型蛍光灯が切れつつあるので、
60Wタイプと100Wタイプを買ってきた。

うおっ。
従来の100Wタイプ(まあ古くなってはいるのだが)より、
新しい60Wタイプのほうが、明らかに明るいという明るい結果がでた。

新しい100Wスパイラルタイプに至っては、
直視できぬほど明るい。
おれの、つまりホワイト大佐の指令卓を100Wで照らしたら、
明るすぎて調子が悪くなった。


何がしかのシンポ54554がうかがえて、好ましい限りである。
こーゆーのをSIGと云うのであろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸ひきサシミ

2009年07月27日 | 食物
マグロのサシミを食えという。

一切れつまんだら、糸を引いていた。
逝っちゃってんじゃないの、これ。

マグロは胃の丈夫なヒトに食ってもらい、
おれはホタテで飯を食う。

「あっ、わかった。
これ、オクラ切ったときのネバネバだよ。だから食いな」

そのような、粗雑なサシミが食えるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝どれ

2009年07月26日 | 食物
野菜です。


粗雑な写真ですまない。
むしゃくしゃしてやった。
今はハンセイしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしまい

2009年07月25日 | バリバリ研究
いきます。
1本800円 ('09.08.01.訂正980円でした)


ヱアインテイクを外す。

ステンのたこ足が見える。

ス口ットルバルブ(ただのバ夕フライバルブね)を見る。

ピンがきていないし、ブレもあるが、許せ。

このバルブを手で明けて、スプレーぶしゅーとすると、
あわあわの効果で、きれいになる。
1/2缶でよろしい(400円だな)。

排気管から白煙があがる。
煙が出なくなったらおk。

BATTのマイナスを外し、CPリセット。


これは、ただの整備だよな。
あっちゃー、やっぱりバリバリ根太、もうないや。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケミカル

2009年07月24日 | バリバリ研究
いってみよう。
650円


ドコにどれだけキクのかは、一切不明。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガリ

2009年07月23日 | バリバリ研究
あっつー間に、車まつりが終わってしまった。

こうアガリが早いと、つまらないねえ。

あとは、「ぶおー」つー排気管にするか(純正でステンのたこ足付きだが)


ほら、もう出ない。
(昔の車は、いやっつーほどいじる否いじらねばならぬ箇所があって楽しかった)

パッセンジャの文句が出ない範囲で行なえるのはこんなもんだな。
タイヤの扁平率も、意識して60%にしとるんだよ。
荷物もある程度の質量載せるからね。
(一般に同一圧力で空気の量が多いと、つまりタイヤ内の体積が大きいと、
より荷がかけられ、乗り心地もよい)

あとは、怪しげなケミカル類か。



全体として、
おれも、そこそこ速く安心して走れ 曲がれ 止まれて、
乗客にも、おおむね良好な乗り心地を提供し、
荷物の積載にも、十分な配慮がされている、
ステンショワゴンになったでしょう。

カタログを取り出してみると、
スポ一ツサスペソション:世界トップラベルの走行安定性(アスリ一トシリーズ)
4輪ディスクブレ一キ:ダイレクトなブレ一キフィールを実現
などと、こっぱずかしいことが書いてありました。

やっと、ある程度実現したわけですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外野

2009年07月22日 | バリバリ研究
せっかく付けてやった、ヱアコンフイル夕だが、
「まだ、トラックのかをりがする」とか
「なんだか、前と変わらない。おまえがケチって安いのを付けるからだ」
などと、うるさいうるさい。

えーい、これで文句無かろう。
税送料込み¥4.5k



独逸製と思いきや、我が日本製であるか。
ひだひだが稠密で、フイルタ総面積は純正の6~7倍はあるだろう。
3層構造で、ミクロのチリもキャッチするそうだ。
活性炭の作用で、かをり方面も効果おkらしい。

さらに、
「このクフウだよ!!」(by ミスター車っ子)。
100円シュッピで売っている、
ご家庭用のヱアコンフイルタ(不織布の、ヱアコンに上からかぶせるアレね)を、
エア流入側に追加。
それを定期的に交換して、
高価なBΟSCHフイルタの寿命を延ばそうという策だ。
セコイ気もするがね。


さて、これでモンクのあるやつは、もう乗るなよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする