goo blog サービス終了のお知らせ 

らじかのよかん

ふっ急になんかわかんないんですけど↑

『モッキンバード 1982年』の件(論考)

2018年04月24日 | 松田聖子ちゃん研究
本稿基本的に敬称略だがモノの弾みで「ちゃん」だの「さん」だのがつく可能性を否定出来ない。

-------------

『モッキンバード』は、
松田聖子6枚目のオリジナルアルバム『Candy』1982年11月10日発売
の、4曲目に収録されている歌。
作詞:松本隆/作曲:南佳孝/編曲:大村雅朗
である。

巷間、録音当日聖子ちゃんが歌詞に驚いたと伝えられている。
んで松本先生に、
せ「先生。これちゅんちるるるって歌うんですか?」
ま「はい」
録音は、まあしたのだな。
が往時のコンサートでもあんま歌わなかったようだ。

2017年のコンサートで久々の歌唱。←音出ますよ
MC
せ「続いては。
こーれはっ。
これはみなさん。
私はけして歌うことのない歌だとおもっておりました。
えふん。
今日は、やります。
よろしいでしょうか。はい。
ちょっとはずかしいので、よかったら一緒に歌って下さい。
はい、それでは聴いて下さい。どうぞ」
1番部分歌唱
せ「いーやいや。
ろっ。
すごいですねモッキンバード私は小鳥ちゅんちゅるる。
もうほんとにありがとうございます」
メンバー紹介→2番以降歌唱
せ「あーりがとうございます。
どーですかこの曲。
もうコンサートでは何十年ぶりってゆう感じですよ。
けっして歌うことはないだろうとおもってましたけども。
でも。
歌ってみると、すごくかわいい曲なんですよねー。
そー。
いやなんだか楽しかったわ、みなさんのおかげでありがとう」


んでですね。
改めて聴き、とある部分から全部解けてびっくり仰天。

以下、論考。
(アタリマエだが裏はとってないよ。わたしが勝手にこうおもっただけだ)

-------------
前提

歌の中の「私」は、家で彼の到着を待っている。
また「私」は自身を「小鳥」に例えている。

(以下「」内は詞の引用である)
--------
「緑の梢は
小鳥たちのコーラス
窓辺のシャム猫
揺り椅子でうとうと」

小鳥たちの群れが居るのに猫が出てくる。
不穏な感じだ。
ただし猫は今は居眠りをしているから、この隙にアクションを起こすべきだ。

--------
「もうじきあなたが
レンガの小道に
花束抱えて
あらわれる時間なの」

前提の状況が描写されている。
これは、今私は“彼のなんらかのアクション”を待って/期待して/切望しているの意であろう。

--------
「モッキンバード
チュン・チュルル・ル
あなたが好きよ
私鳥の
言葉が話せるの」

出た。
「チュン・チュルル・ル」
ここでだまされるようにつくってあるのだ。

恋愛するのは当然にご本名の法子さんである。
松田聖子は仕事上の暖簾である。
したがってこれ、法子さんのことが書いてあるはずなのよ。
即ち法子さん
「あなたが好きよ」は云う。
たしかに云っている。
---
以下当該部分
せ「(小声で)今はあんまり会えなくなっちゃった」
と「なんか会えなくなっちゃったな」
せ「(小声で)そうねー」
と「なんでだろう」
せ「(小声で)ううーん」
と「きらいなのかおまえおれのこと」
せ「すき、好きよー」
と「あはははは」
せ「(ためいき/小声で)好きだけど……」
---
更に、
「私鳥の
言葉が話せるの」
ここね。
鳥の言葉しか話さない/話せないとの意である。
(後でここ解説すんから)

--------
「何もいらないわ
何も望まない
やさしい両手で
さえずっていたいだけ」

「何もいらないわ
何も望まない」
もしほんとに要らない/望まないのであれば、初めからこんなこと云わない。
ただ一つの例外があるつーことだな。

「やさしい両手で
さえずっていたいだけ」
普通であれば、例えば
やさしい両手で 強く抱きしめて
こうなるはずだ。
文が変である。
なぜかというと、
法子さんの性格に係る。(たぶんね)
「好きよ」は自分の感情だから云える。
しかし、
例えば強く抱きしめて等の要請はできない。

すんと示唆して悟ってもらうしかないので、
「やさしい両手で」とぎりぎりここまで云い、
まあなんだ。
えとあのそーゆー一種の所帯じみた状況になった上で、
「さえずっていたいだけ」
と云っておるのだ。
これが
「鳥の言葉」
である
「チュン・チュルル・ル」
なのだ。

--------
佳境に入った。
ここがこの論考に至る重要な示唆を与えた箇所である。

「モッキンバード
チュン・チュルル・ル
私は小鳥
秘密だけど
背中に羽がある」

「私は小鳥」
だから前記したように
「私鳥の
言葉が話せるの」
つまり要請できず示唆に留まるということ。
この要請の示唆の言葉が
「チュン・チュルル・ル」

「鳥の言葉」
ある。

そのあとがすげえ。
「秘密だけど
背中に羽がある」
どひぇ。
早くしないと、
あなた以外の誰かの処へ飛んでっちゃうよと云っておるのだ。
だから
「秘密だけど」
と前置きしてる。

これも
「チュン・チュルル・ル」
つまり
「鳥の言葉」
である。

--------
「テーブルに花びん
パイを焼く匂い
鏡をのぞいて
あとあなた待つだけよ」

「テーブルに花びん
パイを焼く匂い」
所帯じみた行為を表す。
有り体に云うと、まあなんだ。
その、えと、
あなたと一緒になれる準備万端
といったところか。
元々えと、あのー
およめさんになりたい人 なの だわ。
これ盛んに云ってたのでね。
始め18歳の時は 21歳で
後19歳の時は 25でしたいが27歳には
だったなあ。

「鏡をのぞいて
あとあなた待つだけよ」
ここも状況つまり事実の説明だから云える。
この段落全体がもろ「チュン・チュルル・ル」だ。

--------
「何もいらないわ
何も望まない
やさしい両手で
さえずっていたいだけ」

「私は小鳥
私は小鳥
私は小鳥」

繰り返し部分。
要求の示唆である。
この後の繰り返しに係る。

んで、
「私は小鳥」
ということを
念を押して3回繰り返している。

「私は小鳥」
だから、
「鳥の言葉」

「チュン・チュルル・ル」
しか云えず、
発言は、要請できずに示唆に留まるが、
「テーブルに花びん
パイを焼く匂い」
で、
「鏡をのぞいて
あとあなた待つだけよ」
と準備万端であって、
「何もいらないわ
何も望まない
やさしい両手で
さえずっていたいだけ」

「チュン・チュルル・ル」
であり、
「秘密だけど
背中に羽がある」
早くしないと行っちゃうよ、なのだ。

更に外部環境因があって、
このアルバムの発売日1982年11月10日付近では、
未だ
「窓辺のシャム猫
揺り椅子でうとうと」
であって、すぐさま喰われる状態でない。
だから今のうちにと云ってるん、だろうなあ。

-------------------------------------

松本隆先生、恐るべしである。

涙なくしては聴けぬ名曲である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奉祝超速報 \(^_^)/ 連勝中

2018年04月03日 | 深夜らじお倶楽部・谷山浩子さん研究
日付入り,本名宛名入り,サイン入り進行表(V11快進撃)

浩子さんのオールナイトニッポンモバイル

机にでかい封筒が載せてある。
「未来のサイン入り進行表キタ」とびっくりしてたら、
やはり未来の進行表であった。
あはは。

'18/04/03配信分
の、特に開始8分10秒あたりからを特に重點的に聽こふ。
Mariage…赤い糸
『日本の學園テレビドラマ』

さあ知らないぞ。

レッツなんとかいうのを昔みてたな。
でも、こりゃどぼんであらふ。

だがしかし『青春ドラマ』とは云ってないよな。
ならアレだ!
アレが書けるぞ。


ひ「こぉれそーいえば學園ドラマだったなって云われるまでおもひつきませんでした」
て 拍手
ひ「『○○○○學園』 たしかに學園だし。はぁい」
て「永井豪さんの原作だつたんですね」
ひ「そうです、永井豪さんのねぇ」
て「P丁Aから問題になって」
ひ「問題視されたぁー、いまあ今おもふとそんなたいしたことないんですけどね。
あの時代はこれはかなり、それこそ破廉恥だってゆうね。
児島美ゆきさん、ああなつかし、かわいかったですね児島美ゆきさん。
えー70年」


疾風怒濤の連勝中。
來月は難解だなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『聖子キック 1981年』の件その弐實例

2018年04月02日 | 松田聖子ちゃん研究
例えばなほこちゃんと共演したとき。



せこたん

目線は基本。
かわいいですな。

なほこちゃん

忙しそうですな。

聖子キック部分

                    ↑キック

後、首をかしげたりする
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする