goo blog サービス終了のお知らせ 

らじかのよかん

ふっ急になんかわかんないんですけど↑

搭乗資格

2007年09月30日 | 
現状において海外に赴く最速手段は、
定期航空便に搭乗することであろう。

搭乗する者は金属を身につけるとお咎めがあるが、
金属が身体の一部であれば問題ない、らしい。

さて、
今たとえば外国に宇宙からの侵略者等の「わるもの」が現れた場合、
日本の「正義の味方」はいかにして移動するか。

ウルトラ系統は、自力での飛行が可能であるから問題ない。
ミラーマンは、飛行はできないが、鏡の中の2次元を通っての移動が可能である。
キカイダーは人造人間、つまり機械だから、
武器としてえらい人の手荷物扱いにして、飛行機に積むことができるはずである。


問題は仮面ライダーである。
彼は「改造人間」であって、その外骨格は金属を含有していると思慮される。
つまり「ハリガネ入り」のごっついやつだね。
で、自力での飛行は出来ないのだ。
(サイクロン号は30mしか飛べない)

外国に突如あらわれたショッカーの怪人をやっつけるために飛行機に乗ろうとすると、
金属探知機がダメマークをだすんだろうな。
外骨格だから。

でもね、
仮面ライダーは飛び道具を持たないよね。
ライダーキックは、ありゃ格闘技でしょ。
すると、
「格闘家が骨折等の治療のため、体内に金属をいれている」のと本質は同じだろう。

つまり、
探知機のとこで、変身してみせれば、
係員、納得しないかな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味覚

2007年09月29日 | 食物
味の記憶が口の中にゐて、

今食いたひのだが、

それが「ナニの味」なのか思ひ出せぬ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外骨格

2007年09月28日 | 学術・芸術
「昆虫などの節足動物は外骨格です。
 人間をふくめ、脊椎動物は内骨格ですよ」

「センセー、にんげんの頭蓋骨は外骨格だと思います」

「あーら、あんたの頭は外骨格なの。
 気持ち悪いわねえ」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おそろしい肺炎

2007年09月27日 | 身辺
6年生のときに肺炎にかかった級友がいて、
彼の卒業文集の作文タイトルが 「おそろしい肺炎」 である。

自身の 「おそろしい」 体験をつづったものだ。

あまりにベタなタイトルだったので、
内容ともども脳に刻み込まれてしまった。


いま、おぼえている作文は 「おそろしい肺炎」 のみ。
他はまったく記憶にない。

ワタナベ君のセンスに、脱帽である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちよつと気取つて書く

2007年09月26日 | 書籍
みんな元気?!元気だよ!

今からブログをちよつと気取つてかいてみます

かういふことをしてゐると、
いい日本語の練習になるからです。
so much has happened.
たとへば、をかしな文体は、
ひよつとすると、あぢさゐのことゆゑ思ふままです

じや!今からわたしが別のことをします
Ill write more later!

またね

みんな頑張らうね
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受信報告書

2007年09月25日 | 電子工作倶楽部
アマチュア無線局は交信した相手局との間で、
QSLカード」 という交信証明書を交換するナラワシがある。

「QSLカード」ってゆーのは、自前の 絵はがき ですな。
自局のコールサイン (JA1○○○とかいうやつ) が大きくあしらってある。
そこに周波数などの必要事項を記載する。

カードの交換は、アマチュア無線連盟の
「QSLビューロー」 という転送サービスでおこなう。

アマチュア無線連盟の会員には、
正員と准員とがある。
正員は 「アマチュア無線局」 をやっている人がなる。
准員は、無線局の免許を持っていない人がなる。
予備軍ですね。

さてこの准員は、
正員の交信を傍受して、受信報告書を送ることができる。
いつのいっか、どこで、どんな装置で、どのくらいの強さで、
あんたの電波が受かったよ、ってゆうことを書く。

俺、この受信報告書を受け取ったことがあるぞ。
とあるブログに触発されて思い出しました。

これもらうとね、通信記録と照合ののち、
お礼に 受信報告してくれてありがとうカード をあげないといかんの。
それ専門の 「ベリカード」 はないから、
QSLカードの文言を変更して、送ってあげるんだよ。

まあたいていは、
およそ届いて当たり前な場所からの報告なんだけどね。
気はココロだからな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップページの画像表示タイプ

2007年09月24日 | 身辺
このブログ、
トップページの写真がちっこいという欠点がある。

特に「縦位置」の写真は、すっごくちっこくなるのだ。

編集画面をぼんやりみていたら、
「ブログの概要」ってとこを見つけた。
でねっ、
表記の設定が出来ることが判明したのよね。

これでやっと人様なみの表示形態になりました。

1年半気づかなかったなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんきんまね

2007年09月23日 | 食物
めーじせーか の名作である。

外観は、南京豆(殻つきの落花生)を若干大きくした感じ。
マメが2粒入った、あのヒョウタン形状である。
シルエットも表面の凹凸も、ホンモノそっくり。


たぶん○準チョコレートでコーティングされていて、
南京豆の 「殻」 部分は、固いウエハース様のもので出来ている。

内部コンパートメントはキャラメル味の飴が充填されていて、
南京豆そのものも2粒入っている。

南京豆をゼータクにした感じであって、
「カラごと食える」 し「 カラもうまい」のだ。

1972~3年頃と記憶しているが、
流星のごとく登場し、流星のごとく消えてしまった。
あの超絶銘菓がナゼ消えたのか、さっぱりわからん。

調査したところ、
いまだにめーじが商標権を所有しているから、
復活の可能性、ないわけでもあるまい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起き

2007年09月22日 | 動物
猫族は夜行性との通説だが、
ウチの老猫は、やけに早起きだ。

朝は五時に目を覚まし、
まっ、起きてもいいんだが、鳴いて騒ぐのだな。
なぜ猫に起こされねばならんのだ。

昼間は、夜行性本来の性質を遺憾なく発揮して、
丸まって寝ている。

夕方、家中を点検すると、
九時には寝てしまう。

なんだこいつは。

毛だらけだし。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリンえき

2007年09月21日 | 身体
もともと風邪がはやっているところに、
酢おでん を食ったからたまらない。
たちまち 宇宙ビールス菌 の復活だ。

で、カリンがのどにいいとか。

突如 「果林液 (カリンエキス) 」 なる瓶詰めが登場した。
「やさしさいっぱい」 であり、
「のどにしみわたる様に」 飲用すればよいとの能書きがある。

問題はだなあ、
本瓶詰めの 賞味期限 である。
とっくの三月っーか、だめなんじゃあないの、これ。

数年前に、俺の風邪のとき用にと思って購入し、
以来 茶箪笥の奥にしまいこまれていたらしい。

すげーよな。
タンスにしまってあるだけで、のどにいいんだぜ。
ビールス菌もびっくり。


はいはい、しみますしみわたります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする