goo blog サービス終了のお知らせ 

らじかのよかん

ふっ急になんかわかんないんですけど↑

うわーお、なんてこったい

2008年09月30日 | 電子工作倶楽部
またまた、パソフトにだまされて、半日つぶれた。

絶対安定、
「もー売り切れ寸前」でないと、入れてやらないことにしよう。

無事是名馬だからな。
是を米国航空宇宙方式という。


ハードの噺になるが、
温サイトサポ-ト料金が半額になったので、
えー、同じメーカーのをお使いの法人様は、延長なすったほうがよいですねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路地裏上空の夜明け

2008年09月29日 | 身辺
色々なものが、飛行いたしますな。

おおかた、朝ごはんでげしょう。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酉部警察

2008年09月28日 | 
数年前、北海道の小樽に「酉部警察ワールド」などという、遊園地のようなものがあった。
「イッツ ア 酉部警察ワールド」風の乗り物があった由。
マシンX、スーパーZなどの実車も!

GW期間中の高い航空券を買い、北海道の函館へ飛び、陸路を飛ばして小樽へ。

「酉部警察ワールド」は、裕次郎記念館のそばにあるはずだ。
が、見あたらぬ。

裕次郎記念館の受付のお姉さんに聞いた。
「あのー、酉部警察の展示はどこですか」
「申し訳ございません。向かいのサテイでやっていたのですが、今年の3月に撤退しました」

がーんがーんがーんがーん。

1号をオズマに打たれた心境であったことよ。


写真の品は、
東京駅の大丸デパートで「酉部警察展」をやった際に求めたものである。
石原プロ名物「炊き出し」が、売り切れだったのは残念。

サントラの3枚組みCDも買った。
「木暮刑事のテーマ」が実にイイのだぞ。
湾岸地区を走行しつつこれを聞けば、気分は木暮捜査一課長(階級は警視)なのだ。
うはははは。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ううぅ

2008年09月27日 | 光学機器倶楽部
新しい光学機器がやってきました。
とてもうれしかったです。

さっそく、おしごとに使いました。
使いやすくてよいと思いました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GO!!

2008年09月26日 | 
タンデム式フォーミラーカー
ジェット推進ボート
プロペラ(空気)推進式アウトリガー付きボート
複葉飛行機
(落下傘降下)
(いかだによる激流下り)
特殊潜航艇
雪上車(南極仕様)
4WDオフロードカー
(竜巻に巻き込まれる)
自動二輪車側車付き
カヌー(タンデム)
で、やっと
まっぱGO!
(ガス欠なるも、覆面レーサーに一斗缶をもらう)
(大陸から日本への船便には、Aのボタンで飛び乗り)

地球一周レースの勝者はGO!君
2着は、お嬢様。
出走200台、完走2台。


すばらしいレースであった。


おもひで
アクロバット団
インカの呪い
マンモスカー
マレンゴ
ナイヤガラ

こんなとこかな。
初期のデタラメな運転が面白かった。
ハンドルをいっぱいいっぱい切ってたっけねえ。


というわけで、おれの楽しみは飛雄馬だけとなったのだが、
その飛雄馬は、オズマに1号を打たれて走馬灯になり、
クラウソマソションに帰っていった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸頃

2008年09月25日 | 新しい生活の知恵
エアコンのお掃除は、お彼岸の頃がよろしい。

今年は春先に、
「エアコン洗浄スプレーお徳用2本パック」の特売を2セット4本購入しておいた。
春に1本半使った。
冬の暖房のときは、内機に湿気がたまらないのでざっくりでよい。

で、今回は2本半を使用。
さっぱりとしましたよ。

エアコンの台数ですか。
5台です。


なお、100円ショッピで売っている、エアコンフィルターなるものを付けておくと、
内部が汚れにくくてよい。
1~2ヶ月がお取替えの目安だそうだが、
せっけんで洗えば、何度でも使えるさー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐茄子

2008年09月24日 | 食物
食ったカボチャのタネをまいたら、
こんな唐茄子ができました。

夏の収穫シリーズは、これでおしまいだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、光学機器倶楽部の記事が少ないですね

2008年09月23日 | 光学機器倶楽部
少ないはずだよ、増えさせてもらえないんだもん。

いろいろ魅力的なのが出てくるでしょ。
しかし、敵も理論武装しとるのだ。
曰く、
「今までのレンズが使えるから、これ買ったんじゃあないの」
「これの一体どこが違うのよ」
「この間、あれは重いから買わないって云ってたでしょ」
「いいストラップもらったじゃない」
「カメラなんか買ったって、写真はうまくならないよ。ウデだから」


くそくそ。
縦グリ脱着式フルサイズボディが30マソなら買うんだ!
という決意を、もっと主張しておくんだった。
「30マソだったら、ぐらっときちゃうなあ」で終わらせたのが敗因だ。

しかし、恐れ多くも、
「最近、あたしが前に買ってあげた薄いレンズ(45mm F2.8P)は、使わないの?」
というありがたい御下問を賜ったので、
これの回答としてのフルサイズはありうるかと思慮ないし希望するのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロリのたね

2008年09月22日 | 食物
到来物である。
西洋料理全般に使えるスパイスである由。

かをりは紛れも無くセロリであるし、
味もよい。

さっそくスパゲティで頂戴した。
ウマーである。

で、元はタネであるから、タネばばあがコーフンしだした。
「まいたら、生えるかねえ」

どれどれと思ってみるのだが、いかんせん粒が小さい。
楊枝の先、より小さいかな。

コリハ、マイク口ニツコールノ出番ダナ。

ぱちっ
一粒、発芽しかかっているってばっ♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝礼

2008年09月21日 | 学術・芸術
平の教員時代は、目教組口ードー運動に参加していたのだが、
校長センセーになったとたん、全国校長センセーの会のエライさんになった、
公平な感覚をもった、校長先生A氏のアリガタイお話し
「(マクラ10分)……… 。 きみたちはっ、エリートなんだから! ………(オチ5分)」
「えりと??」
「えりーと?」
「エリート?」
「ぽかん??」

続いて、平の体育の先生B氏(ノンポリ)のお話し
「えー連絡事項があります。
 覚えといてくださいね。
 君たちは、あーエリートなんだそうですからー、下町のーーー」
「ぶぅわはは」
「あははははh」
「シタマチのねー、うはははは」

記憶が正しければ、
現在某流行作家女史も、このエンゼツにナミダしていたはずだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする