ワコちやんインプレッション
-----------
なんとかリフレシュ
糸引くのが特徴であることからも明らかなやふに、
車歴逝った發動機にはよい高分子が入ってるんだと。
んでだな。
發動機は静かになった、氣がするし、
且つ低速域でのトルクが上がった、氣がする上、
しかも高速域での抵抗は感じない、氣がする。
むしろ底強さがある、氣がする。
こりは、
壓縮比の回復に拠って得られる出カトルク+減少した摩擦抵抗>増大した粘性抵抗
が成り立てば納得できる。
-----------
なんちゃらクリーン
次回の油交換までのおたのしみ。
-----------
A丁なんとか
各部に行き渡るまで少々距離が要るやうだ。
(50Km程度かな)
結果
音が重厚になった、氣がするし、
發進時のトルクが増大した、氣がする上、
變速時の繋がりがなめらかになった、氣がするのに、
かてて加えて既報のように後退が速い、氣がする。
-------------------------------------------------
以上「氣がする」の連発でわこちやんがかわいうそうなので、
定量的な変化を教えてあげるよ。
-----------------------------
A丁なんとか
あのね、この發動機の最高出力はニ百馬カ/六千回轉毎分なのよね。
だけど「D」發進すんと、五千八百回轉毎分で上の段に上がっちゃうのだ。
だから金輪際ニ百馬カは楽しめないしくみなのだ。
おれんちのだけかとおもっていたら、
動画見つけた。
どの齒車段でも同じ。
やっぱそーゆー仕様なのだ。
だからといって六千回轉毎分で手動變速を試みると、
六千ニ百回轉毎分の過回轉制御裝置に当たりぶりぶりぶりなどといい、加速しないのだ。
ヒミツの回転数があって、そこでセレク夕ーレヴァーを動かすとようやく六千ニ百回轉毎分で變速できる。
ところが、がびーん、こいつめちゃすげえ。
A丁なんとか入れるとだな、
なんと六千回轉毎分で上の齒車段に變速するのだ。
何回やっても再現する。
見間違ではない。
いったいナニが入ってて、ナニしてんだろうな。
なにしろ
ワコちゃんラヴなのだ。
-----------
なんとかリフレシュ
糸引くのが特徴であることからも明らかなやふに、
車歴逝った發動機にはよい高分子が入ってるんだと。
んでだな。
發動機は静かになった、氣がするし、
且つ低速域でのトルクが上がった、氣がする上、
しかも高速域での抵抗は感じない、氣がする。
むしろ底強さがある、氣がする。
こりは、
壓縮比の回復に拠って得られる出カトルク+減少した摩擦抵抗>増大した粘性抵抗
が成り立てば納得できる。
-----------
なんちゃらクリーン
次回の油交換までのおたのしみ。
-----------
A丁なんとか
各部に行き渡るまで少々距離が要るやうだ。
(50Km程度かな)
結果
音が重厚になった、氣がするし、
發進時のトルクが増大した、氣がする上、
變速時の繋がりがなめらかになった、氣がするのに、
かてて加えて既報のように後退が速い、氣がする。
-------------------------------------------------
以上「氣がする」の連発でわこちやんがかわいうそうなので、
定量的な変化を教えてあげるよ。
-----------------------------
A丁なんとか
あのね、この發動機の最高出力はニ百馬カ/六千回轉毎分なのよね。
だけど「D」發進すんと、五千八百回轉毎分で上の段に上がっちゃうのだ。
だから金輪際ニ百馬カは楽しめないしくみなのだ。
おれんちのだけかとおもっていたら、
動画見つけた。
どの齒車段でも同じ。
やっぱそーゆー仕様なのだ。
だからといって六千回轉毎分で手動變速を試みると、
六千ニ百回轉毎分の過回轉制御裝置に当たりぶりぶりぶりなどといい、加速しないのだ。
ヒミツの回転数があって、そこでセレク夕ーレヴァーを動かすとようやく六千ニ百回轉毎分で變速できる。
ところが、がびーん、こいつめちゃすげえ。
A丁なんとか入れるとだな、
なんと六千回轉毎分で上の齒車段に變速するのだ。
何回やっても再現する。
見間違ではない。
いったいナニが入ってて、ナニしてんだろうな。
なにしろ
ワコちゃんラヴなのだ。