
まったくの役立たず(羅宇掃除を除く)かとおもいきや、
たくさんのアクセサリを組み合わせると、
ヱアコンお掃除に大活躍。
彼岸毎には、スプレー掃除しているのだが、
いまいち感はあった。
せっかくなので、蛇腹ホースを付けて望む。
感触としては、
汚れを浮かせる効果があり、
直後に半缶ほどのスプレーをすると、よく落ちる、気がする。
特に熱交換機下端の水受け樋は、ブラシ等も届かないので、これは有効。
1台に使用した水は100ml程度。
2回目からコワイのが、
引き金ならぬ押しプラを押すと、
初めに、熱湯がごぼごぼと出てくること。
これは、正面の比較的に広い面で受けるように。
あと、空焚きするなと云っているくせに、
水の残量がわからん。
だから2回目以降は、どれだけ入れればよいかが不明。
必ずこぼれる。
スイッチもない。
プラグ引っこ抜くときに、ばしっと火花が出る。
ぶっさいくなもんだが、今後は年に2回の活動機会が与えられた。
尚、ヱアコン吸気口には当然に不織布を付けてあり、
買っても安いのだが、もう3年ほど洗って使っている。
だって、減らないんだもん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます