goo blog サービス終了のお知らせ 

らじかのよかん

ふっ急になんかわかんないんですけど↑

住友ハミルトン方式

2008年08月28日 | 新しい生活の知恵
エアコンをかけるのは、もったいないのだが、
だからといって何もしないと暑いのは、
熱効率≒0%のバカPCのせいである。

司令室以外の部屋は、十分に涼しいのだ。

窓を開けーればー、美奈とは見えずに、
ディーゼルの排気はクセエし、うるせーし。

でだな、扇風機2台用意する。
1台はドアを開けたところに室内に向けてセットし、
比較的涼しい外気(他の部屋の空気だけど)を導入する。

もう1台は、おれの左後ろにセットし、右に向けて噴気。
風は背後を回りこんで、右腕方面から左足に抜ける。
ついでに、
左前に設置してあるPCの熱を奪ってゆく。

奪った熱は、部屋の換気扇で屋外に排気してやればよろしい。

PC1台であれば、これで対応できる。
しかし、28℃はある。
2台動かすと30℃オーバーだ。
やれやれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再生・転用

2008年06月01日 | 新しい生活の知恵
写真上は、
コードレスホンの子機に内蔵されていたニッカドである。
700mAhくらいね。
2本パックになっていたが、ばらした。
また、単3電池の長さに若干足りないので、
半田を盛った。
(よいこはまねするなよ)
仕事用のバチもんミ二マグラヰトに使用。
30分は点灯するので、まあ十分だな。


写真下は、
フツウのニッ水、2300mAh。

通常はヱネループを使用している。
ストロボにも当然ヱネループであるのだが、
過日、不覚にもこのニッ水が入っていて、撮影途中でみごと失速。
くやしいので、写真関係から永久追放することに。

で、こいつは、
バチもんではないミ二マグラヰトに使おう。
と思ったら、若干太いことが判明。
無理につっこんだら、取れなくなってしまった。
たたき出し、ハダカにむいてやったのだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低周波パッド

2007年10月11日 | 新しい生活の知恵
3ヶ月はげしく使用した電極パッドは、
もはや粘着 ぺとぺと が ぐちゃぐちゃ である。
ここ1ヶ月はパッドを水にひたし、ぺとぺと部を「ふやかし」て使っていたのだヨ。

この低周波治療器は、
本体一式で3980円でありながら、
粘着パッド(消耗品)1セット1680円という、
あっとおどろく仕組みになっていたのだ。

パッドの目的は「患部に電圧をかける」ことである。
ぺとぺと の目的は、患部にパッドを「固定」することだ。

ってことはですね、
なにも ぺとぺと が無くったって、「固定」されればいいんでしょ。


えいやっ。
ぺとぺと をはがしてみました。
こんにゃくみたいなのが取れました。

パッドは、薄い布状になったぞ。
でだね、
導電性を上げるため、少し水で湿らせて、
患部に圧迫固定する。

スイッチーON! ワン! ツー! スリー!

でんき キタ━━━━━━ (゜∀゜) ━━━━━━ !!!!!

これで、あと1年はいけるな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑茶ポリフェノール

2007年07月31日 | 新しい生活の知恵
エアコン洗浄スプレーも進化するのだ。
「 緑茶ポリフェノール配合 」 だぜ。
それが何なのか は、不明だ。

例によってお徳用2本パック589円。
今年は森林の香りにしてみた。

ハードに使用しているのは司令室の冷房設備であるから、
ここを重点的に洗浄。

他のエアコンは、2台で一本のスプレーでいいでしょう。

うーん、
噴射薬剤と森林とポリフェノールのかほりが渾然一体になっとる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動カミソリ

2007年07月24日 | 新しい生活の知恵
電気カミソリではない。

T字形をした替刃式のカミソリであって、
柄の部分に、
乾電池やリード線 などが内蔵されていて、
開閉器を操作すると、全体がぶるぶると震えるアレである。

はなのうちはバカにしておったのだが、
意外や意外 実力派 であることが判明。
剃り味もよいし、なにより仕事が早いのだ。


ただ、こやつの戦略は 「 消耗品で稼ごう 」 らしく、
替刃がヒドク高価である。
1個あたり300円位するんだぜ。
フツウ100円以下なんだけど。

その手でくるなら、こっちにも考えがある。
替刃ホルダーに交換年月日を記載し、
意地でも1ヶ月交換しない こととした。

前述したように、仕事が早いのが特徴である、
ってことは 「 無駄な剃り 」 をしていないってことだ。
だからヒゲの濃い俺でも、ケッコウもってしまうま。

これの替刃をケチっている人、多いだろうなあ。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

擬似サイクロン

2007年07月22日 | 新しい生活の知恵
掃除をするたびに、
掃除機のごみを捨てている。

面倒なことをしてるな、と思っていたら、
「 擬似サイクロン掃除機 」 であることが判明。

サイクロンだと思い、よろこんで買ってきたのだが。
( 「 広告の品 」 で並んだらしい )

本家とは違い、
ごみの分離能力が弱いのでフィルターが必要であり、
ということは、フィルターの掃除をせねばならん。
その上、ごみを蓄える部分が小さいから、
すぐに詰まっちゃうのだ。


何のことは無い、昔の掃除機以下じゃん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴえっ

2007年07月08日 | 新しい生活の知恵
HDDの寿命を占う、
「 HDDヘ○ス 」 なるソフトを入れてみた。
( フリーだよ )

なかなか心臓に悪い結果が出て、面白いぞ。
( 1~2ヶ月位はデータ収集中なので、極端に寿命が短くでるのだ )
一応の目安にはなるかな。

あくまでも実円盤とヘッド周りだけの監視で、
コントロール基板やモーターなどの情報は含まれないから、
本当の寿命は不明なんだけども。


こいつ、
たまに 「 ぴえっ 」 と声を出す。
きっと 気に入らないこと があったんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の部屋履

2007年06月27日 | 新しい生活の知恵
どーゆー風の吹き回しか、
皮製の高いスリッパ 」 がきたぞ。

やっぱ週に1足平均で履きつぶしたせいかな。

不気味だが、喜ばしいことだ。


おや、よくよく見ると、
ご自身も同じようなスリッパをお履きになっているよ。


テメーはずっと前から履いてのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリッパ

2007年06月26日 | 新しい生活の知恵
スリッパの底が破ける。

なぜだ。
もって一週間だぞ。

安物をあてがわれているのか??
それとも 俺が悪い~のか~。
いかん、昭和ブルースを歌っている場合じゃあない。

それとも俺が → 昭和ブルース → 天地茂 → 剣精四郎 → 江戸の牙

ちがう、問題はスリッパの底だ。

最近のスリッパの底は、意図的に脆弱にしておるのか??
拇指球のところが、すりむけるように破けちゃうのだよ。

丈夫だからといって、「サンダル」にはしたくない。
底が、薄くてしなやかなやつがいいんだ。

解決手段は、
・ 自分でフェルト・皮等を接着して補強する
・ 皮製の「高い」スリッパを買う ( あればの話だが )
かなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナミダ

2007年06月15日 | 新しい生活の知恵
( 三重苦 ) 持ちの俺が座っているのは、古い安物のガタガタ椅子だ。

ハンパツの円座を敷いたりしたがもう限界。
ケツが痛てえんだよ!!

そこで、 人間工学 な椅子を綿密に調査研究した。

いざ 「 ぽちっ 」 とした直後、現場をおさえられてしまった。
画面を見て ナミダ ぐんでやがんの。

だーら、ケツが痛てえって云ってんだろ。
これ、仕事の椅子じゃあねえかよ。

しょーがないので、
「 これで、肉でも買って食え 」 と、おこづかい をとられてしまった

こんどは、俺が泣く番である。


解説:
「 ぽちっ 」 直後の現場をおさえられた場合、
可及的速やかに、何かをくれてやること。
( バーター 「 ぽちっ 」 も可であろう )
「 自分のものには、モンクを言わない 」 のだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする