アヴァターラ・神のまにまに

精神世界の研究試論です。テーマは、瞑想、冥想、人間の進化、七つの身体。このブログは、いかなる団体とも関係ありません。

高熊山で何があったか

2023-03-11 07:08:58 | 浅い霊感から神人合一まで

◎出口王仁三郎の悟境

出口王仁三郎の悟境を探っていくと、明治31年の2月の28歳の時に、高熊山に一週間の冥想修行を行った事績に突き当たる。クンダリーニ・ヨーガ的に見れば、出口王仁三郎は六度死んだが、その一回目がこれなのだろうと思う。

その際に大神(天御中主神)を目撃したのか、あるいは神人合一の体験をしたかどうかは、霊界物語の本文中には出てこない。感覚の蕩尽、意念の断滅だったとは書いてあるが、松岡など神使に導かれ、多数の高級神霊に出会ったとは書いてあるが、肝心のところは書いておらず、「まことかたればきくひとはなし (宣長)」とはぐらかしている。

高熊山の修行直後の心境としては、
「我は空行く鳥なれや
  ○○○○○○○○○○
  遙かに高き雲に乗り
  下界の人が種々の
  喜怒哀楽に捕はれて
  身振り足振りする様を
  我を忘れて眺むなり
  実に面白の人の世や
  されどもあまり興に乗り
  地上に落つる事もかな
  み神よ我と倶にあれ」
が残されているが、これだけでは、どういった境地かわからない。

そこで、歌集「霧の海」には、霊界物語より踏み込んだ所感が述べられている。たとえば、

天(あめ)もなく また地(つち)もなく われもなく
有漏路無漏路(うろぢむろぢ)を超越して居り

霊魂の力一ぱい天地(あめつち)に
いやひろごりてめぐりにめぐる

天にもあらず地(つち)にもあらず現(うつつ)にもあらぬ世界に
われ生く心地す

これらは、確かにそうなのだが、個人と神との逆転の視点なく、見ている自分が残っており、今一つなのだ。

そこでさらに他の彼の著作を捜してみることにする。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シルヴィウス溝 | トップ | 第三の目の技法 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

浅い霊感から神人合一まで」カテゴリの最新記事