goo blog サービス終了のお知らせ 

詠里庵ぶろぐ

詠里庵

2011年の墓碑銘

2011-12-29 09:34:58 | 日々のこと(一般)
を10人。例によって科学と芸術の分野でかつ私の独断なので、世間的によく知られた人は多くはないでしょう。

1月18日長岡純子  (ピアニスト)
3月24日松岡正浩  (物理学者・東京大学名誉教授)
4月23日大賀典雄  (ソニー元社長)
5月18日田村宏   (ピアニスト、東京芸術大学名誉教授)
7月6日ヨセフ・スク(ヨゼフ・スーク:ヴァイオリニスト。ドヴォルジャークの曾孫)
7月21日中村とうよう(音楽評論家)
8月16日松浦豊明  (ピアニスト)
9月15日和達三樹  (物理学者)
10月5日Steve Jobs (Apple創業者・元CEO)
12月8日三木稔   (作曲家)

ミニ解説:
1月18日長岡純子(享年82才):ピアニスト
 ヨーロッパで活躍した本格派ピアニスト。詠里庵風雅異端帳に書いた記事参照。

3月24日松岡正浩(享年76才):物理学者
 「量子光学」の著者。研究の上で個人的にお世話になりました。

4月23日大賀典雄(享年81才):ソニー元社長
 芸大・ベルリン国立芸術大学出身の歌手からソニーの経営陣へという異色の経歴は知る人も多いでしょう。草葉の陰でいまのソニーをどう思っていることでしょう。しかしソニーの名誉のために一つ言うとすれば、銀座のソニーショールームをブラッとたずねて試聴したソニーヘッドフォン群の中で、MDR-Z1000には驚愕しました。だいたいヴァイオリン合奏の高音部のフォルティッシモで差が出るのですが、このヘッドフォンの絹のような弦楽合奏を聞いたら、他のヘッドフォンに切り替えたらザラザラして聴くに堪えませんでした。(でも6万円を越す最高級モデルと聞いて、買いませんでしたが。ウーン、買いたい!)

5月18日田村宏(享年87才):ピアニスト
 ピアノの楽譜の解説でおなじみでした。

7月6日ヨセフ・スク(享年83才):ヴァイオリニスト。ドヴォルジャークの曾孫
 スーク・トリオの主催者ヨゼフ・スークとして知られますが、最近は現地読みのヨセフ・スクと標記されることも。このブログに書いた記事参照。

7月21日中村とうよう(享年79才):音楽評論家
 クラシック音楽でなくジャズ・ロック・ポップスの評論家ですが、世界の民族音楽も第一人者で、私は民族音楽関係では小泉文夫の次にこの人の解説をよく読みました。

8月16日松浦豊明(享年81才):ピアニスト
 第一回チャイコフスキー国際コンクール入賞、ロン=ティボー国際コンクール第1位グランプリ受賞(国際音楽コンクール優勝は日本人初)このブログに書いた記事参照。

9月15日和達三樹(享年66才):物理学者
 研究上何回かお話させていただき示唆を受けたことがありました。

10月5日Steve Jobs(享年56才):Apple創業者・Apple元CEO
 このブログとしては珍しく、一般によく知られている人を挙げますが、現代のエジソンではないでしょうか。いやそれプラス「コンセプトメーカー」でもありますね。

12月8日三木稔(享年81才):作曲家
 日本の伝統楽器を使った現代音楽を作っています。現代音楽でありながら心に響きます。1964年に日本音楽集団という演奏団体を設立しています。1996年、CD2枚付録の名著「日本楽器法」(音楽之友社)を著す。このブログに書いた記事参照。「愛のコリーダ」の映画音楽作曲者とはマスコミの訃報記事で初めて知りました。世間的にはこの方がイメージわくのでしょうね。一応聴かないといけないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球オンチの私も

2011-11-22 23:46:37 | 日々のこと(一般)
落合は嫌いじゃないです。冷静な感じがします。

しかし「初老の男性に戻った」はないでしょう。
近い世代としてはヤな表現、やめて欲しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっきNHKでパソコンウィルス

2011-11-19 09:54:07 | 日々のこと(一般)
の特集をやっていました。一般日本人への攻撃が本格的になって来たということです。もちろん攻撃された(されている)ことには気づかれないように。一般人を攻撃する目的は、重要サイトへの攻撃の踏み台だけでなく、クレジットカードから気づかれないように少額ずつ抜き取るためというのもあるそうです。いずれもプロの組織的攻撃で高度だということです。個人でできる対処は、まずはソフトのアップデートをサボらずやるということで、これは私も気をつけています。もう一つはLANを使っていないときはこまめに外すことということで、これもこまめというほどのことはないけどやっていますが、もっと徹底するべきかな。

ところで前から疑問だったことがあるのですが、それは取り上げられていませんでした。
それは、ソフトウェアのアップデート自体のセキュリティです。これになりすました攻撃というのはないのでしょうか? 言うなりにアップデートしてていいのか気になりませんか。誰か知っている人いませんかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教員不祥事が続く静岡県

2011-11-12 20:43:47 | 日々のこと(一般)
ということですが、何十年も前に静岡の小学校で2年間を過ごした私としては信じられません。
学校内外の習字大会、作文大会、体育大会をはじめ普段から教育熱心でした。金八先生や二十四の瞳のおなご先生みたいと言ったら誇張かもしれませんが、でも方向としてはそんな感じ。生徒達もぼくとつ努力家が多く、番長のようなヤツもそれなりに尊敬されているガキ大将でした。

高学年になって横浜市に転校したとき、カルチャーショックを受けました。生徒達が全員不良に見えたのです。しばらくしたら慣れて、たいがいはいいヤツだとわかりましたが。でもこちらの番長グループは恐喝問題があったりして本当の不良でした。先生がたもそういう生徒達には諦めムード。普通の生徒たちにはそれなりに熱心でしたが、やはり静岡の先生たちの方が熱心だったかな。

自分の経験から静岡県は教育熱ありますよーと言って来ましたが、何十年も前の経験はもう通用しないのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ακρoπoλη

2011-11-06 09:41:55 | 日々のこと(一般)
って読めますか? 理科系の人ならギリシャ文字に親しんでいるから読めるでしょう。akropolyつまりakropoli(英語はacropolis)。ついでにφαρμακείοは英語でpharmacyだな、と。

 これは26年前実際にアテネの店先であったことです。店の若い女性の売り子さん、私に「ギリシャ語が読めるんですか?」と訊くので「私は自然科学をやっているのでギリシャ文字はよく使うんです」と答えました。すると真面目な顔つきになって垂直下方を指さし、落ち着いた声で
"Because mathematics started here."
と、何度もうなずいていました。(その直後にもらったおつりを数えたら間違っていたので指摘したら "Oh, sorry" と苦笑い。)
 それにしても、黙っていても世界から人が来てお金を落として行くのだから、気楽といえば気楽ですが、観光以外の産業はあるのでしょうか?

 今回世界恐慌を起こしかねないユーロ圏危機の引き金になる可能性のあった、ギリシャのユーロ圏支援受入可否の国民投票。かろうじて避けられましたが、ドイツフランスの怒りには同情の限りです。いや同情している場合ではなく、日本にも円高の実害が先取りで起きています。内心ギリシャを追い出したいEU諸国も、今は助けないといけないから、泣く泣くその方向で結束。それでもまだギリシャ国民は「支援受入条件である緊縮策には反対」が多いという報道。

過去の栄光はないものと思うことができなければダメになる。これは永遠の真理なのかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数日前、とあるセレモニー

2011-11-04 01:48:16 | 日々のこと(一般)
の用があって大阪の街に出かけましたが、もうクリスマスソングが流れていました。
ちょっと早すぎない?と思いましたが、このご時世少しでも景気がよくなればと思うと、ま、それもいいかな。

アメリカではまだThanksgiving Dayをひかえているのでクリスマスムードはそのあとでしょう。イギリスもGuy Fawkes Dayをひかえているので同じです。日本ではそうしたイヴェントがないですからねぇ、クリスマスの季節の始まりが早くなるばかりです。というか、そもそもキリスト教圏ではクリスマスはもっと宗教的なこともあり、どのみちそんなに早くから始まらないでしょう。

近所の通りでは毎年12月初めからクリスマスを過ぎた1月初めまでイルミネーションがありますが、これはクリスマスと無関係な行事なので違和感ありません。しかし去年はありませんでした。今年は戻って欲しいと思うけれど、さらに節電ムードなので期待薄かなぁ。こういうときこそやって欲しいと思うんですけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK手話ニュース845

2011-10-27 21:49:37 | 日々のこと(一般)
って知っていますか?
毎日20:45から15分やっている手話ニュースです。これがわりと好きで、たまに見ます。

手話の勉強をしているわけではありません。手話ニュースといっても普通のニュースに手話が付いているだけです。好きな理由は、聞きたいニュースをやっているからです。そもそもテレビは適当につけてもだいたいが興味のない番組ばかりで、ニュース番組でさえどうでもいいニュースが多くて、「早く次のニュースに移らないかな」ということが多いのです。私の主観ではありますが、この手話ニュースはコンパクトに重要なニュースだけやっている感があります。

見たいニュースだけ見たいならウェブニュースがいいじゃないかと思うかもしれません。その通りです。見出しだけ見て自分で好きなニュースをクリックすればいいのですから。ウェブニュースは見ます。

しかしですね、ウェブニュースはテレビやラジオのニュースに比べて明らかに質が劣ります。クリックさせたがっているのがみえみえの見出し。クリックして中を見ると、事実の報道という姿勢からほど遠い週刊誌の記事かワイドショーみたい。そもそもクリックしたいという見出しが少なすぎる。私なぞいかにクリックしないでやり過ごすかを楽しんでいるくらいです。さして重要でないニュースなのに私にクリックさせたとしたら、その見出しは大したものです。

つまらないニュースが多いのは、視聴者が見るからです。クリックするからです。マスコミに良質のニュースを届けさせるために、みなさん、どうでもいいニュースは「クリックしない」「次のニュースになるころまでテレビを消す」運動をしましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の一枚は揚羽蝶

2011-10-10 21:40:37 | 日々のこと(一般)
の乱舞。止まっているように見えますが、3匹がけっこう活発に絡み合っていました。蝶が花以外に止まるところはほとんど見ませんが、なぜか地面の一ヶ所で騒いでいました。

虫は動画の方が向いていますね。静止写真撮るのは難しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はリンゴを

2011-10-07 08:09:27 | 日々のこと(一般)
いっぱい食べて偲びました。

すごい人でした。まさかこんなに重病だったとは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Quantum leap

2011-09-30 01:02:25 | 日々のこと(一般)
って知ってます?
ま、量子物理をやっている人なら「ああ、量子飛躍ね、quantum jumpとも言うね」と言うでしょう。もっと多数の人達は「ああ、元ソニー社長の出井伸之氏が起こした企業ね」と言うでしょう。

その出井氏が日経のWeb Goetheに寄稿しているシリーズがあります。私はそれほど楽しんではいませんが、今回のは紹介したいと思います。特に2ページ目ですが、1ページ目もいいですよ。
(いいというのは、手放しで全てに賛同するという意味ではありません。でも大部分賛同します。それより、大変考えさせる蘊蓄深い記事ではないかということです。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海地下鉄の追突事故

2011-09-28 01:44:20 | 日々のこと(一般)
の現場は、実は去年出張したところに近く、老西門駅は乗換えで使ったことすらあります。
10号線は新しい地下鉄で、車両は乗り心地もよく駅の造りも広々としていただけに、残念です。やはり信号システムに問題があるようですが、ともかく安全第一で、システムの見直しを至急に行って欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日分の果物をこれ1本で

2011-09-25 18:16:43 | 日々のこと(一般)
という缶ジュースを見かけました。

1日分の野菜をこれ1本で、ならまだわからなくもないです。外食に頼らざるを得なくて野菜不足という人もいるでしょうから。でも果物は昨今コンビニでも売っているし調理の必要もないし・・・

そのうち1日分のデザートもこれひとつで―なんてのが出るんでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の超繁忙期

2011-08-28 23:24:29 | 日々のこと(一般)
が昨日終わり今日は久しぶりのリフレッシュ日。
8月は花の少ない月です。それでもこんな花が。ここ2~3日急に出てきたようです。なんていう名前かわかりませんが、すがすがしいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集中講義の週

2011-08-07 08:26:37 | 日々のこと(一般)
を無事終えました。一日中立って(かつ無意識のうちにうろうろ歩き回って)毎日講義するのは結構な労働です。でもその疲れも昨日の爆睡で完全払拭。

企業の研究所にいたころからやっていましたが、主に大学をまたいで講師を呼ぶという集中講義のシステム、呼ぶ方も呼ばれた方もメリットがあってなかなかいいシステムだと思います。

後期にも一件また別の大学であります。今回の経験からさらに改善したものにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ題材のニュース

2011-07-31 00:58:41 | 日々のこと(一般)
がマスコミ会社によって異なるニュアンスで伝えられることはしょっちゅうありますが、次の二つはニュアンスだけでなく全く違って受け取れますね。

中国「新幹線」空席8~9割 急速に鉄道離れ(29日)
中国高速鉄道、ほぼ満席 乗客「一度起きたら再発ない」(30日)

違う線、違う曜日、違う時刻のことを言っているのかもわかりませんが、片方の記事しか読まない人はそれぞれ逆の認識を持ってしまうでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする