詠里庵ぶろぐ

詠里庵

野球オンチの私も

2011-11-22 23:46:37 | 日々のこと(一般)
落合は嫌いじゃないです。冷静な感じがします。

しかし「初老の男性に戻った」はないでしょう。
近い世代としてはヤな表現、やめて欲しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっきNHKでパソコンウィルス

2011-11-19 09:54:07 | 日々のこと(一般)
の特集をやっていました。一般日本人への攻撃が本格的になって来たということです。もちろん攻撃された(されている)ことには気づかれないように。一般人を攻撃する目的は、重要サイトへの攻撃の踏み台だけでなく、クレジットカードから気づかれないように少額ずつ抜き取るためというのもあるそうです。いずれもプロの組織的攻撃で高度だということです。個人でできる対処は、まずはソフトのアップデートをサボらずやるということで、これは私も気をつけています。もう一つはLANを使っていないときはこまめに外すことということで、これもこまめというほどのことはないけどやっていますが、もっと徹底するべきかな。

ところで前から疑問だったことがあるのですが、それは取り上げられていませんでした。
それは、ソフトウェアのアップデート自体のセキュリティです。これになりすました攻撃というのはないのでしょうか? 言うなりにアップデートしてていいのか気になりませんか。誰か知っている人いませんかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教員不祥事が続く静岡県

2011-11-12 20:43:47 | 日々のこと(一般)
ということですが、何十年も前に静岡の小学校で2年間を過ごした私としては信じられません。
学校内外の習字大会、作文大会、体育大会をはじめ普段から教育熱心でした。金八先生や二十四の瞳のおなご先生みたいと言ったら誇張かもしれませんが、でも方向としてはそんな感じ。生徒達もぼくとつ努力家が多く、番長のようなヤツもそれなりに尊敬されているガキ大将でした。

高学年になって横浜市に転校したとき、カルチャーショックを受けました。生徒達が全員不良に見えたのです。しばらくしたら慣れて、たいがいはいいヤツだとわかりましたが。でもこちらの番長グループは恐喝問題があったりして本当の不良でした。先生がたもそういう生徒達には諦めムード。普通の生徒たちにはそれなりに熱心でしたが、やはり静岡の先生たちの方が熱心だったかな。

自分の経験から静岡県は教育熱ありますよーと言って来ましたが、何十年も前の経験はもう通用しないのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ακρoπoλη

2011-11-06 09:41:55 | 日々のこと(一般)
って読めますか? 理科系の人ならギリシャ文字に親しんでいるから読めるでしょう。akropolyつまりakropoli(英語はacropolis)。ついでにφαρμακείοは英語でpharmacyだな、と。

 これは26年前実際にアテネの店先であったことです。店の若い女性の売り子さん、私に「ギリシャ語が読めるんですか?」と訊くので「私は自然科学をやっているのでギリシャ文字はよく使うんです」と答えました。すると真面目な顔つきになって垂直下方を指さし、落ち着いた声で
"Because mathematics started here."
と、何度もうなずいていました。(その直後にもらったおつりを数えたら間違っていたので指摘したら "Oh, sorry" と苦笑い。)
 それにしても、黙っていても世界から人が来てお金を落として行くのだから、気楽といえば気楽ですが、観光以外の産業はあるのでしょうか?

 今回世界恐慌を起こしかねないユーロ圏危機の引き金になる可能性のあった、ギリシャのユーロ圏支援受入可否の国民投票。かろうじて避けられましたが、ドイツフランスの怒りには同情の限りです。いや同情している場合ではなく、日本にも円高の実害が先取りで起きています。内心ギリシャを追い出したいEU諸国も、今は助けないといけないから、泣く泣くその方向で結束。それでもまだギリシャ国民は「支援受入条件である緊縮策には反対」が多いという報道。

過去の栄光はないものと思うことができなければダメになる。これは永遠の真理なのかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大気の波動:震災直後

2011-11-04 16:29:08 | サイエンス
の様子観測 京都大チームなど」という毎日jpの記事がなかなか興味深く思えました。そのページによると動画はこちらへということですが、毎日jpの解説はいかにも足りなくて、むしろ京都大学のこのページやそこからたぐれるこの動画の方がわかりやすい感じです。このページからたぐれるはずだったNiCTのまぼろしの動画はなぜか削除されていました。

動画を見ていくつかの疑問。
(1)日本列島の形が見えるのはなぜ?
(2)日本列島のゴーストみたいなの(緑色)がいくつかうごめいているのは何?
(3)震源から東南東に170kmほど大気波動源が離れているのはなぜ?
(4)地震直後でなく6分後ころに大気波動の円形波放出が始まり1時間近く続いたのはなぜ?

もとより情報不足なのでニュースを見て1時間くらいしか経っていない私がこれらの問いに答えられるわけもありませんが、現時点で推測トライ:
 ま、(1)(2)はGPSによる電離層電子分布観測の問題で地震と関係ありませんが、列島の形が見えるということは陸上と海上で電子濃度が微妙に違うということなのでしょう。(2)はそもそも電離層の電子濃度は1000km程度の位置相関があるらしいので、それでゴーストが見えているのでしょう。
 さて地震と関係する(3)ですが、これはわかりませんね。一応「海底地層の跳ね上がりは垂直でなく東南東方向に斜め上方向のようなので、その空気衝撃波が、高度100kmあたりから始まる電離層に達する地点は、170kmほど東南東にずれる」という推測にしておきます。(全然違うかもしれませんが)
 (4)も音速で電離層に伝わるまでの時間を考えると、6分と100余kmは大体合致します。電離層の上端が1000kmくらいであることを考えると、これは1時間と大ざっぱに合致します。動画を見つめていると、大気波動源も次第に東南東に移動している感じがなんとなくします。そうだとすると上の(3)(4)と話が合います。

ちなみにGPS衛星そのものは電離層より数十倍高いところを回って電離層を見下ろしています。

ま、京大とNiCTの研究担当者からもう少し説明が出て来ることを期待しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数日前、とあるセレモニー

2011-11-04 01:48:16 | 日々のこと(一般)
の用があって大阪の街に出かけましたが、もうクリスマスソングが流れていました。
ちょっと早すぎない?と思いましたが、このご時世少しでも景気がよくなればと思うと、ま、それもいいかな。

アメリカではまだThanksgiving Dayをひかえているのでクリスマスムードはそのあとでしょう。イギリスもGuy Fawkes Dayをひかえているので同じです。日本ではそうしたイヴェントがないですからねぇ、クリスマスの季節の始まりが早くなるばかりです。というか、そもそもキリスト教圏ではクリスマスはもっと宗教的なこともあり、どのみちそんなに早くから始まらないでしょう。

近所の通りでは毎年12月初めからクリスマスを過ぎた1月初めまでイルミネーションがありますが、これはクリスマスと無関係な行事なので違和感ありません。しかし去年はありませんでした。今年は戻って欲しいと思うけれど、さらに節電ムードなので期待薄かなぁ。こういうときこそやって欲しいと思うんですけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする