詠里庵ぶろぐ

詠里庵

同じ題材のニュース

2011-07-31 00:58:41 | 日々のこと(一般)
がマスコミ会社によって異なるニュアンスで伝えられることはしょっちゅうありますが、次の二つはニュアンスだけでなく全く違って受け取れますね。

中国「新幹線」空席8~9割 急速に鉄道離れ(29日)
中国高速鉄道、ほぼ満席 乗客「一度起きたら再発ない」(30日)

違う線、違う曜日、違う時刻のことを言っているのかもわかりませんが、片方の記事しか読まない人はそれぞれ逆の認識を持ってしまうでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の一枚:ゴーヤ

2011-07-30 21:31:36 | 日々のこと(一般)
一見ツタを壁にはわせたように見えますが、これはゴーヤのようです。ところどころ黄色い花が見えますが、近づいて見ると実が成っていたりします。ゴーヤ以外の植物も混ぜているようです。うちも朝顔をこんな風に育てていましたが、なかなかこの写真のように広い面積に濃淡なく一様に育てるのは難しいものです。この写真の家は2階もこんな具合で見事です。実はその様子全体を写したのですが、プライベート映像が写り込まないように切り出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車が止まったとき

2011-07-24 23:45:31 | 日々のこと(一般)
どうしますか? 乗っているときのことなら動き出すのを待つしかありませんが、駅で知ったときはそのまま待つか、諦めて代替手段を考えるか、悩ましいときがあります。

こんなとき、駅の放送で「車両故障のため」「人身事故のため」というときは待つことにしています。車両一つ具合悪くても、それを外して全線いずれ動き出し、代替手段に切り替えるより早く着くからです。

しかし「信号機の故障のため」「運行制御系統の不具合のため」というときは、諦めて代替手段に切り替えることにしています。経験上これらは復旧に時間がかかるからです。信号系統や制御系統は電車運行の命ですよね。

外国に行くと駅の放送が(英語以外はもちろん、英語でもビンビン残響すると)わからないので困りますが、これを聞き取ることができるといいんですけどね。まあ実際あまり困ったことはありませんが、ロンドンの地下鉄はよく途中で運行中止になる車両があるので、そういうときは困ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節電のためエアコン

2011-07-23 00:46:16 | 日々のこと(一般)
の設定温度を上げることが勧められているようです。私は普段、29~30度にしています。

これを見て偉い!と勘違いした人も、暑がりの私を知っていて「まさか!」と思った人も、まあまあ落ち着いて。これは自宅での話です。私はエアコンの温度設定を信用していないので、自分が快適なようにピッピッと上げ下げしています。落ち着いたころ設定温度を覗くと29~30度になっているのです。私は暑がりなので、真の温度はもっと低くなっていると思います。職場はというと、逆です。表示された設定温度より明らかに実際の温度の方が高いに違いないと感じます。

私がエアコンの温度設定を信用していないのは、日本のメーカーを疑っているわけではありません。これは温度制御の常識ですが、温度センサーの位置や風向き次第で実際に人が居るところの温度は大きく違って来ます。そういうことを無視して一律「設定温度は29度に」とお達しするのであれば、画一的でbureaucraticなことに思えます。

最近は電車や地下鉄の空調温度が上げられているので、立っていても座っていても汗がジトッと出て来ます。まちがって弱冷房車両なぞに乗ったら、暖房かと思うようなナマ暖かい風がモワっと顔に当たっていたたまれません。昨日などは電車から降りたらかえって涼しくてホッとしたほどです。

弱冷房車降りて涼しい不条理よ

などとヘタクソな川柳を思いついて気を紛らわしたほどです。電車の空調の設定温度をこんなに上げるくらいなら、いっそ空調を止めてしまって窓を開ける方がよほど涼しく、エコですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこJAPAN

2011-07-19 01:15:40 | 日々のこと(一般)
のことはブログにTwitterに皆が書いているらしいので、そういうときは私は書かない、と思ったんですが、やっぱりすごかったですねぇ。絶対負けないという意志力と神がかり的展開がこんなにも絡み合って推進し合う状況は驚くばかり。いやー実はliveを見ようと3時前にいったん起きたんですが、不覚にもまた眠ってしまったんです。ちょっと目覚ましのセット時刻が早すぎましたね。

ところでなでしこ優勝の経済効果が1兆円という試算があるそうです。私は経済は得意ではありませんが、興味はあります。1兆円という値はどうやって出したんでしょう。「ユニホームなど関連グッズの売り上げ増も見込まれるから」らしいのですが、国民一人あたり平均1万円も買うのでしょうか。私はなでしこJAPANに感服し尊敬はしますが、関連グッズは多分買わないでしょう。少々いい加減な見積もりですが、仮に9割が私みたいに買わない人で1割が熱狂的なグッズ購入層だとして、購入層が一人平均10万円買えば1兆円になりますが・・・

もっとも、「若者層を中心に自粛ムードの緩和は裾野まで広がる」「沢穂希選手らの企業CM起用による効果」「『海外の日本への注目が強まった』として、日本製品の売り上げが伸び、訪日観光客が増える」とまで言われれば、そうなのかもしれません。試算したのはCM総合研究所といって、なんでもコマーシャルの効果のコンサルティングでは頼りにされているところらしいので、それなりの根拠はあるのでしょう。仮に1兆円の10分の1としても、100分の1としても、すごい人達です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風6号

2011-07-18 11:16:48 | サイエンス
が来ています。超大型で列島を縦断する可能性もあるので、福島第一原発で対策とも。

これで思い出すのが5月29日に西日本に来た台風2号。そのころ東欧にいたのであまり日本の天気に注意していませんでしたが、たまたま現地のラジオで「台風でフクシマは大丈夫か」というニュースが流れていました。言葉は全くわかりませんが、フクシマとか言っているし、一緒にいた現地の人がその場で内容を教えてくれました。

驚いたのはそのニュースが5分続いたことです。カーラジオだったので、車の時計が目の前にあったので図らずも時間を計ってしまったのですが、このテーマに5分という時間が割かれていました。

フクシマ原発は私が想像する以上に注目されていました。そもそも高校の物理の教科書に健常時のFukushima Daiichiの写真が載っていたのです。今回知り合った老教授が自分で執筆したというチェコの高校物理の教科書を見せてくれました。FirstとかNo.1と言わずにそのままDaiichiと言うんですね。もちろん彼はDainiがあることも知っていました。(ちなみに1号機、2号機…は Unit 1、Unit 2…と言います。チェコ語では知りませんが。)私は震災以前は、東海村やその北の福島に原発があることは知っていましたが、福島第一と第二があることは知らなかったので、少々恥ずかしくなりました。

事故後のフクシマダイイチは一層注目の的で、いろいろな人にあれこれ訊かれました。注目されている理由はもちろんチェルノブイリで、東欧は当時直接被害を被ったのだそうです。

ところで台風2号はその後温帯低気圧となって、福島を襲いませんでした。進路の推移はこれを見るとよくわかります。台風6号はどうでしょうか。その進路はここにあります。日ごとに更新されているようなので、明日どうなっているでしょうね。明日明後日が勝負でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨセフ・スク死去の日付

2011-07-09 07:16:12 | 日々のこと(音楽)
を7月6日に訂正します。参照:英guardian紙、および、(なぜかURLを書くとエラーになりますが)チェコ新聞にもそうありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レバ刺し

2011-07-09 06:46:14 | ぐるめ
の美味い焼肉店が葉山にあります。いや今もあるかどうかはここ何年か確認していませんが。名前もすぐに思い出せませんが134号線の秋谷の付近だったと思います。関東や関西の他の店でもレバ刺しを食べたことはありますが、あまりいいと思ったことはありません。ここのレバ刺しだけは、舌の上でとろけ、喉がうるおい、後味も残らずさっぱりしています。

レバ刺しで食中毒はまだ聞きませんが、このところのとばっちりで規制がかかりつつありますね。しばらく食べられなくなりそうです。(ま、ここ何年か食べていませんが。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哀悼ヨセフ・スク。

2011-07-08 22:08:05 | 日々のこと(音楽)
日本ではヨゼフ・スークと呼ばれるチェコの名ヴァイオリニストです。7月7日に亡くなったそうですが、日本での報道は今日(一般紙では朝日新聞、少し遅れて産経新聞)でした。ドヴォルジャークの作曲の弟子でドヴォルジャークの娘オッティリエと結婚した同姓同名のヨセフ・スクの孫です。つまりはドヴォルジャークの曾孫ですね。

独奏者としても活躍しましたが、スク・トリオ(日本ではずっとスーク・トリオと言われて来たので私もその方が慣れていますが)を率いて、特にドヴォルジャークのピアノトリオ「ドゥムキー」の演奏は脳裏に染みついています。今は廉価盤になってますが、もちろん超一流の演奏です。

ところで、おじいさんである作曲家ヨセフ・スクの作品としては、いろいろありますが「ヴァイオリンとピアノのための4つの小品」やピアノのための「愛の歌」が人気があります。彼が若かりし頃、ドヴォルジャークの弟子だったわけですが、そのころ登場した蒸気機関車にドヴォルジャークはいたく興味がありました。スチーム・ロコ・マニアのハシリだったんですね。「これこそ人類最大の発明だ」と言って、近くの停車場に蒸気機関車を見に行き、型番をメモするのを日課としていたドヴォルジャークは、ある日忙しかったのでヨセフ・スクにメモを頼みました。ところが機関車の知識がないスクがメモして来たのは炭水車の番号でした。それを見たドヴォルジャークはカンカンになり、オッティリエに「おまえはこんな男と結婚するつもりか」と八つ当たりしたとか(嘱啓成の本より)。

オッティリエとスクが顔を寄せ合ったラブラブの写真が残っていますが、結局結婚してくれたから、孫のスクのヴァイオリン演奏を我々が楽しめるのですね。[合掌]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は研究室

2011-07-06 07:39:05 | 日々のこと(一般)
で飲み会がありました。学生が買い物上手で、値段の割に(まだ集金が来ていませんが)リッチでした。さらにスコットランドシンポジウム帰りのポスドクが"スモーキー"なスコッチを、就活で酒の名産地に行ってきた学生が味わい深い地酒を、事務の方が手作りおつまみを、あと私のチェコ酒等々、差し入れもにぎやかでした。

それにしても学生たちの飲み方は無邪気です。お酒に詳しいわけではない私でも「あ、この酒はすぐ飲まずに香りを楽しんでから」「その酒は薄めてゴクゴクよりはまずそのまま少しずつ口に含んで」など、少し先輩風を吹かせられます。「舌の上を転がすように」と言ったら「えーどうやるんですかー」と言うので、「すべての分子を味蕾に接触させる感じで」と言ったら、苦笑しつつもモゴモゴやっていました。

ま、研究もお酒の飲み方も成長していますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ物の変化の話

2011-07-02 14:05:10 | 日々のこと(一般)
の続きです。食べ物というより飲み物ですが、以前は普通に並んでいた自分好みの野菜ジュースがなかなか見つからなくなりました。V8とかカゴメなどのありきたりな食塩無添加のものが好きなのですが。ネットで買えるようですが、ネットショッピングは最後の手段と思う私としては店に置いていて欲しいのです。でも店では果汁混合の甘いものばかり。たまに食塩無添加野菜のみというのを買っても、人参が入っていて、やはり甘い。そしてコクがありすぎる。人参ジュースは人参ジュースでいいのですが、野菜ジュースと混ぜないで欲しいなぁ。昔ながらの食塩無添加野菜ジュースやトマトジュースは、喉を通過するときに独特のスッキリした清涼感があります。最近はそういうのよりは甘かったりスープのような濃い味のものが流行っているのでしょうか。

あとペットボトルの野菜ジュースというのが慣れないんですよね。野菜ジュースはペットボトルとかコップで飲むのはなんか気分が出ません。缶から直接飲む、開けたら新鮮なうちに一気に飲み切る、これが一番。缶にこだわるのも最近買いにくくなった原因かもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする