詠里庵ぶろぐ

詠里庵

物性若手夏の学校

2011-03-31 07:52:42 | サイエンス
が1997年に八幡平で行われたとき、「量子光学と量子情報処理」と題する講義を行いました。そのとき、近くに松川地熱発電所というのがありました。

日本は「ひと」以外にめぼしい資源のない国だと言われます。これに加え私はよく「人と温泉」と言うことにしています。これは温泉好きだからというだけでなく、エネルギー資源の意味もあります。八幡平の付近は温泉があります。

エネルギー供給はあまり変動があっても困るので、風力よりは地熱の方が安定していると思います。あと、「根っこの温度」が低い方が扱いは楽です。根っこの温度とは、エネルギーを得るのに利用しているミクロな素過程の温度を意味しているつもりですが、発熱体をほっといて暴走させてもそれ以上の温度になることはないという温度です。たとえば温泉の湯を直接使うとすると大気圧で100度を超えません(地熱はもっと高いでしょうが)。また燃焼という化学反応を利用する場合は、燃やす物にも依存しますが、まあ高くても何千度でしょう。この場合の最大暴走は燃料の一気の燃焼でしょう。核分裂や核融合反応の場合は、乱暴に言えば億度から兆度のオーダーと思われます。もちろんミクロな素過程がその温度としても、周りがすぐ冷やして冷却を続ければ問題ありません。冷却にはーα線やβ線を通さないという意味でもー水が使われています。でも冷やすのを止めたら・・・コンクリで覆って酸素を遮断しても分裂が終わるまで発熱を続けます。コンクリで覆うのは分裂も安定フェーズに入ってからですね。

松川地熱発電所のずんぐりした巨大な煙突みたいな冷却棟は、イギリスで見た原子力発電のそれとそっくりでした。しかし見た目で恐ろしさの印象を持ってはいけません。冷やすべき相手の「根っこの温度」はまるで違って地熱発電の場合は手なずけやすいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京はいろいろなお祭

2011-03-28 01:50:01 | 日々のこと(一般)
や桜祭りのたぐいが中止となっています。停電でできないというより、節電や、被災地の状況を考慮してということのようです。

何を自粛して何を普段通りやるかの判断は微妙なところもあると思いますが、意味のない自粛はしない方がいいのではという気もします。自粛によって東北や北関東の生産物の消費まで自粛することになったら逆効果だし、被災していない人はいつも通り社会や経済を回すことが、間接的に被災地を支援することになると思います。

もちろん、お花見のどんちゃん騒ぎをテレビで見たら、一日おにぎり一個の被災地の人たちはいい気がしないと思います。しかし遠くの地で普通の課外活動やスポーツまでただ自粛しても、そんなに喜ばれないのではないでしょうか。スポーツ選手や芸術家などが海外で評価されるニュースは力づけられると思うので、そういうのが減らないで欲しいものです。

少なくとも西日本は、いつもより一層仕事に課外活動に消費活動に力を入れて、日本を支えて欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の流通

2011-03-26 14:07:57 | サイエンス
が少し心配で昨夜帰りました。牛乳でも買おうと駅のスーパーに寄ったのですが、牛乳どころか大半の棚がスッカラカン。これは酷いと思って帰宅すると、妻は「朝になれば入荷する」と言います。妻は-1993年の米不足のときもそうでしたが-買いだめ風潮に乗らないのです。

で、けさ近くの生協に行って見ると、納豆が無い以外は通常通りでした。さっそく牛乳の棚を見ると、群馬県産の成分無調整牛乳があります。これは買わなくちゃ。風評被害で売れなかったりするんだろうな。野菜も埼玉県産や群馬県産があります。これも買いました。

そもそも異常に厳しいと思われる暫定基準値をクリアしているのだから、市場に出回っているものならどこ産だろうと平気です。先進国の中でも最も冷静な国民であるならば、風評で北関東や東北の農家を苦しめる必要はありません。外国産冷凍ものが注目されているというニュースもありますが、残留農薬や抗生物質があっても残留放射性物質より安全ということが示されない限り、私は国産の方が安心です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミネラルウォーター

2011-03-25 06:49:57 | 日々のこと(一般)
の即時売り切れになることが明らかな発表をするには、また舌の根が乾かないうちに解除などという通達をするには、クェスチョンマークがいっぱい残る背景説明です。浄水場のどこで何ヶ所測定したのか知りませんが、また蛇口まで来るのにどのくらい時間がかかるのか知りませんが、「基準値越したから乳児にはやめて」「減ったから、いま解除」というのでは。

・測定法(測定箇所と測定頻度、過去データとの比較)は?
・本当に減ったならその原因の分析は?
・酒匂川毒物ローリー転落時(古いか?)にしたように、速攻で一時取水制限をすればよかったのではないのか?

マスコミなら他にもいろいろ疑問を思いついてもいいと思うのですが、疑問をぶつけないのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィーンを訪れる音楽好き

2011-03-21 16:16:10 | サイエンス
の日本人は数しれずいるでしょう。しかしウィーン空港からウィーンへ向かうリムジンバスが原子炉の至近を通ることを知っている人はほとんどいないと思います。まぁ原子炉と言っても発電所ではなく研究用で、出力はせいぜい車数台分という小型のものですが。

そこを見学したときのこと。反応炉が沈んでいるプールのへりに立って、そこから見下ろしたプールの水は忍野八海のように美しく、反応炉は青白く幽玄なチェレンコフ光を放っていました。こんなところに居て大丈夫かと思ったら、常に放射線カウンターを持ち歩いている案内の研究者が「ふむ、いまの放射線量だと、ここに何分いたら何日間はここには来てはいけないことになっています。何時間いた場合は何週間はここに来てはいけないなどと決まっています。見学者は全く問題ありません。いまこの一瞬だし、再びここに来ることはないでしょうから」と言っていました。

この話があるので、先週福島原発が50人体制と聞いたとき、短時間で交代してしばらく近づけないのだから、現場に近づく人数はもっと少ないだろうし、同一の50人がずっと作業にあたるはずがないと思っていました。だから菅総理がなぜ50人だけ残して退去するんだと怒鳴ったとか、英雄フクシマフィフティーズとかいう新聞記事を見たとき、英雄の数は実はもっと多いのに、とため息をついたものです。

ついでに言えばシーベルトとベクレルの違いの説明、これよりこちらの方が正しいですね。正しい知見を得て欲しいと思います。

私の専門は原子力とは関係ない量子情報ですが、「中性子は粒子なのに干渉する!」という研究のためにこの原子炉を使っている研究者と懇意だったのです。それで上に書いた程度の知識があるわけですが、それでも誰かみたいに「俺は原子力に強いんだ!」などと言うつもりはありませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻井伸行氏がチャイコ1番

2011-03-20 09:27:47 | 日々のこと(音楽)
を題名のない音楽会でやってましたね。いや実は彼の演奏、いままではーもちろん素晴らしい技巧に感服してはいますがー翳りというものが全くなく天真爛漫すぎるところに成長の余地あり、と思っていましたが、今日の演奏、すごかった。また佐渡裕の指揮がさすが。クライバーンコンクールでは必ずしも指揮者に恵まれなかった場面もあった辻井ですが、佐渡は心底協奏かつ共創的。辻井の顔を見やったり鍵盤をときどきのぞき込む様子にもそれが現れていました。これは今後が楽しみだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どういうニュースサイト

2011-03-19 00:42:33 | 日々のこと(一般)
を見るかをあまりペラペラ喋りたくはないし、このサイトはわたくし的には好きでない記事もあるのですが、感心しながらこのサイトを紹介することになろうとは。この記事を読んで阪神大震災のときのエピソードを鮮明に思い出しました。15行から成る最初の段落です。まさにこの通りでした。再び忘れないよう、外部記憶装置としてのこのブログに記録しておきます。

このサイトを含め海外サイトは日本と視点が全く違うところが面白いです。しかしこの記事はまるで日本のジャーナリストみたいに日本に詳しい。すっかり忘れていたことを隣国のジャーナリストに思い出させてもらうとは。このサイトのいいところは文責署名が(ときどきこの記事みたいに写真まで一緒に)あることですね。だから、意見が違うことが多々あっても真面目は真面目な感じもするんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首相は去年と似た体制

2011-03-18 06:58:05 | 日々のこと(一般)
でこの国難を乗り切ろうというのでしょうか。昨日17日や13日の人事を見ると、挙国はもちろん挙党すらどんどん遠ざかっています。もう一つ火急の物資輸送対策はどうなっているのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「~か」という見出し

2011-03-17 07:24:21 | 日々のこと(一般)
の記事ほどいい加減なものはないのでどこの新聞社だろうとクリックしないことにしていますが、
これは見出しを見ただけでもいただけなかったので、それを確認するために中を見ました。そしたらやはり、人心を惑わす教祖が言いそうな記事。よく読むとそんなことは言っていない学者たちのセリフを書き手が繋いで富士山噴火へのストーリーを作っている。案の定、文責署名はない。ぜひこういう記事は無視して排除して欲しい。しまった、無視せよと言いながら、テレビの視聴率と同様に新聞社がクリック率を測定しているとしたら、この記事のそれを上げる手伝いをしてしまったか?

(か?で終わってしまった・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非常用電源やポンプ

2011-03-15 12:01:43 | サイエンス
を津波の影響を受けない高い所に設置することを、今後、世界中の原発は考えなければならないと思います。最後の手段である海水冷却のため原発はだいたい海岸沿いにあるようですが、地震のない国であっても津波は来ますから。・・・それはさておき目下の対処、頼みますよ。

ところで原子炉冷却のしくみ、CNNにあるこの解説がわかりやすいのでおすすめです。(ただし、今回2号機で自動弁が閉じてしまったとかそこで手動弁を開いたとか恐らく損傷が起きたため開弁同様内圧が下がって注水可能になったとか開弁効果が大きすぎて漏れが大きくなったとかいう解説まではありませんが。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東電の発表の仕方

2011-03-15 07:47:12 | 日々のこと(一般)
をもし我々が学会でやったり学生が発表会でしようものなら、即失格ですね。
「水位が下がりました。上がりました。また下がりました」
「一部に欠損」
と言っただけで質疑に移るなど。結局既にニュースで伝えられていることしか言わないのによくこれだけ時間を引き延ばせるものです。わからないことはわからないと言えばいいのになかなかそうしない。説明員たち自身もきちんと説明を受けて来ていない様子で、数値データだらけと見える説明資料を繰って会見場で右往左往するありさま。

今朝は政府が東電に踏み込む意向を少し感じましたが、この体質ではまずいなと思ったのでしょう。それはさきおとといの安全・保安院の会見のときに誰もが感じたはずなので、ことがことだけにさっさと踏み込むべきではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計画停電で首都圏の鉄道

2011-03-14 08:14:10 | 日々のこと(一般)
は不便なようです。いま乗ってきた3つの線はたまたま動いていましたが、この時間帯東海道や横須賀線のホームはどの駅もほとんど人がいません。週明けのせいか街も駅もゴミ一つ落ちていません。空港もいつもより空いています。計画停電でどうなるのかなど、初めての経験です。

それにしても被災状況がわかるにつれ、見るのがつらいほどです。お悔やみを申し上げながら、当面こちらは自分のことを全うするのが周辺からの支えにつながると考えるしかありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族がクリーニング店

2011-03-13 22:23:47 | 日々のこと(一般)
に行ったところ電気が点いていなかったので休業と思って戻って来ました。ところが実は節電していたということで、営業していました。テレビでは早めに営業を切り上げる店なども紹介されていて、まるで明日からの計画停電の予行演習のよう。

しかし輪番の地域一覧を見ると、私が知っているだけでも重要施設のある市がたくさんあります。大丈夫でしょうか?自家発電を持っているならいいのですが。

ウチの地区は明日の輪番には入っていないことがわかりました。明日はいいとして、前日発表らしいので、そのあとはわかりません。それが少し気にかかりながらも、米・パンの売り切れや計画停電と関係のない大阪の職場に明日早朝向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前に続き今日二つ目

2011-03-12 23:19:01 | 日々のこと(一般)
の投稿ですが、午前は携帯復旧したと思ったのにまた繋がらなかったりしています。ここぞというとき繋がらなくてフラストレーションがたまります。どうも私の中で、トラフィック集中が予想されるときはケータイはダメだなという気持ちになりつつあります。これからは無線LANスポットサービスなんか注目でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと携帯が

2011-03-12 10:00:03 | 日々のこと(一般)
通じるようになりました。きのうは固定電話もほとんど通じませんでしたが、携帯よりは早く通じるようになりました。普通のインターネットはずっと問題なかったですね。

いやしばらく前、豪雪中立ち往生した車の人達がTwitterで助かったというニュースがあったので、これはいざというときのためにTwitterもやっていた方がいいかなと思いましたが、今回のような大規模なトラフィック集中があると無力ですね。普通のインターネットの接続を確保しておく方が重要かなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする