goo blog サービス終了のお知らせ 

院長の趣味 ≪オーディオや音楽≫ を中心に・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・佐野療術院 光線療法で スッキリ さわやかに

西荻窪でスッキリさわやかな毎日を目標に施術しております!首痛、腰痛、膝痛の緩解、生活習慣病、偏頭痛、便秘、慢性疲労の施術

今夏 最後の収穫になるかも、、、、

2010年08月30日 | 植物たち

ほそぼそと極小ベランダで育てている鉢植えのブルーベリー(3鉢のうち1鉢のみ 実りました)ですが、今年の夏 最後となるだろう収穫をしました。

もっとも、収穫 なんて云うほどのことでなく 粒が大きくなって色もしっかり付いてきた5、6粒を手で摘むだけなのです

Photo_5

最初は8月11日に20 粒ほど摘みました。

二度目が二十日頃に10 粒。 

そして今回 粒の収穫(?)となったわけです。

Photo_6

ウチのブルーベリーは、粒の大きくなる甘い種類を選んだので、甘くておいしいです。(それとて今となっては、どれがどれだか見当も付きませんが)

しかし、ひと夏に35 粒じゃねえ、、、

来年こそ、他の2鉢も実るようにアレコレ 手をかけてやろうと思っておりま~す。


夏の収穫

2010年08月11日 | 植物たち

3年まえに小さな苗から育てはじめたブルーベリー

昨年はほんの小さな果実がいくつか実りましたが収穫には至りませんでした。

この春に、思い切って中央の太い幹(といっても細いです)を残して余分な枝を切り払ってみました。それが功を奏したのかハッキリしませんが、とうとう収穫できるほどに育って色付いてきました。

そこで今朝20数粒を収穫してみました。

Photo

恐る恐る食べてみると、全然酸っぱくなくて甘くておいしいブルーベリーになっていました。  大成功!

こちらも収穫した夏野菜です。

Photo_2

と言いたいところですが、じつは御客様から頂戴したものです。やっぱり地面に植えてやると育ちも良く、おいしそうに実ってくれるのでしょう。


ブルーベリー

2010年08月02日 | 植物たち

大切に実りを見守っているブルーベリーですが、、、、

今朝  なっ ナント、 一番大きくなった一粒が、

となりの鉢に落ちて転がってました!!

どうやら完熟して自然に落下したものと思われます。

なので、残りの2粒も もぎ取って 収穫といたしました。

Photo

味は酸味がなく  甘くドロっとしておりました!

脇に並んでいるのは先々週に収穫した枝豆の取り忘れです。

じつは枝豆をひととおり収穫した後、ところどころに芽のような部分があるので、もしかしたら夏の間に再び豆が育つのじゃないかと浅はかな想像をして、毎朝水遣りを続けておりました。  ところが専門家に問うたところ、一回収穫したら おしまい ということでしたので終了にいたします。

Photo_2

コチラはもう一株のブルーベリーです。だいたい2~30粒くらい実りかけているので(既に適度に色付いているのも有ります)、もうしばらく様子見てみます。

どうやら、剪定というか不要な枝を切り取ることが実りには重要なキーポイントになるようです。


 コチラ も そろそろ

2010年07月25日 | 植物たち

ブルーベリーも収穫時期が近付いてきた

と、楽しみにしておりましたら、、、

先日の強風にあおられて一鉢が台から落ちてしまいました。

真っ逆さまに転がってしまったので全滅したかと思いましたが、一枝折れただけで済みました。

 が、一番大きく育った果実で色も濃くなってきたところだったので  チョット が っ く り ~

Photo

他の鉢も少しずつ色付いてきたので楽しみです。


  食べちゃいました!

2010年07月19日 | 植物たち

ベランダ栽培のえだまめ

そろそろ収穫時期だろう という気がしたので、思い切ってふくらんださやを切り取ってみました。

Photo_3

3粒が一房、2粒が四房、1粒が八房 合計19粒が収穫できました。 つくづくお百姓さんの御苦労が判ったような気になりましたわ~

Photo_4 Photo_5

黒豆と茶豆の二苗を植えたので、ちゃんと黒っぽい豆と通常の豆が出来ており味にも違いがあったように感じました。

  ご ち そ う さ ま ~


  そ ろ そ ろ 収 穫

2010年07月19日 | 植物たち

Photo

ベランダのプランタで栽培しております えだまめ がそろそろ収穫時期のようです。

当初 果たして実るものだろうか?とおっかなビックリで水遣りだけしてきましたが、見事に豆がふくらんできました。

Photo_2

一番大きく育ったのがコチラ!

お見事、ひとふさ3粒です。

ほかは1粒がほとんど、これって成育環境なのか、苗で決まっているのか??


ブルーベリーにも実

2010年06月16日 | 植物たち

ベランダに3種のブルーベリーがあります。 

 初めのうちは、ちゃんと種類がわかっていましたが今ではスッカリ忘れてしまっております。

 毎年なんとなく実をつけるのですが、今年は以前よりもしっかりと果実っぽく成ってまいりました。 このあとしっかり熟して濃い紫色になると収穫できるのですが、、、、

Photo_6

ブルーベリー 『A』 と、でもしておきましょうか。

Photo_7

となると、こちらは ブルーベリー『B』ですかね

Photo_8

こいつは、ブルーベリー『C』ですか、、、こちらは極小粒の品種なのかも???  

確かそれぞれ、ウッタード・ホームベル・ビルベリーという品種だったのですが、今となっては どれがどれやら判りません。

収穫が楽しみです~


 ・ ・ ・ えだまめ と わ・か・竹

2010年06月16日 | 植物たち

先月でしたか、苗から植えた『えだまめ』ですが よく見ると

早くも「さや」らしきものがでてきております。

Photo

Photo_2

全体的にも50cm程度に伸びてきました。

で、その「さや」らしきもは コレです。

Photo_4

もうひとつ

この春に一本だけでてきた竹の子ですが、現在は枝もたくさん生えてきて りっぱな『若竹』に育ってきました !!

Photo_5


  咲いたり、とじたり、、

2010年06月07日 | 植物たち

このところ急に夏日があったりと、一気に季節が移りかわりました。

それに併せて、ウチの極小ベランダの花も一部植えかえして新しい仲間も増えました。

そのなかで、チョット珍しい花があるので紹介しましょう

Photo

早朝は花がとじた状態(夜はとじています)ですが、夜明けとともに少しずつ開いてきます。

Photo_2

太陽に照らされると、だんだんと開花がすすみます。

Photo_3

そして日中は このように満開となります。

南アフリカ原産の『ガザニア』というお花です。

ほかにも日中だけ開花する花もあるのでしょうが、ウチでは初めての種類なので とても楽しめます~