goo blog サービス終了のお知らせ 

院長の趣味 ≪オーディオや音楽≫ を中心に・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・佐野療術院 光線療法で スッキリ さわやかに

西荻窪でスッキリさわやかな毎日を目標に施術しております!首痛、腰痛、膝痛の緩解、生活習慣病、偏頭痛、便秘、慢性疲労の施術

   ラ、 ラ ベ ン ダ ー の 花?

2010年05月28日 | 植物たち

いや~ 知りませんでした

ラベンダーって、あの鮮やかな紫色のポツポツしたのが花だと思っていたのですが、、、、

先日御客様から戴いた鉢植えのラベンダーなんですが、たっぷり太陽に当てていましたら次々と開花してきました。

Photo

Photo_2

果たして開花して良いのか? 判らぬまま、どんどん開花がすすんでおります。

どなたか御存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひともアドバイスをお願いします。


 ベ ラ ン ダ 菜 園 でもないですが、、、

2010年05月21日 | 植物たち

Photo_2

昨年はこの極小ベランダでミニトマトを栽培して、鈴生りとまではいきませんでしたが数十個は収穫できました。

で、今年は『えだまめ』にトライします

プランタ栽培についての情報は、ミニトマトはあまた有るのですが、枝豆に関しては少なくて不明点も多いスタートです。

・丈はどのくらいまで伸ばすのか?

・枝は摘んでしまうのか?

・肥料のタイミングや種類?

などなど 御存知のかた アドバイスを お願いしま~す。


 毎 日  伸 び て い ま す~

2010年05月17日 | 植物たち

先週にお披露目させてもらった ウチの 竹の子 

その後の様子報告で~す。

Photo_4 

 見 て く だ さ い ヨ 

左はし見えるのが 新しい竹の子です)

  すでに、高さは60cm

毎日10cmほども伸びているようです。

しかし今年は1本だけしか出ないみたい(去年は6,7本も出たのに)で チョイと寂しいです。


 た け の こ

2010年05月11日 | 植物たち

今年もホテイ竹のプランターに、竹の子が出ました!!

Photo

手前の3本は、昨年の春 竹の子として芽吹いた(?)ものが、アレヨという間(10日ほどでしたでしょうか)に2m以上に伸びたものです。

昨年は合計で6,7本の竹の子がでてきて、最初の3本を残して後から出てきた竹の子は収穫してサッと茹でて食べました!

どうやら今年はでてきた時期も遅いようだし、1本しか出てこないので 不作の年なのかも知れません。

しかし昨年は順調に次々と出てきたのから、思い切って古い竹を根元から切ってしまえたけれど、今年は新しいのが1本だけとなると、去年の3本をどうするのか(そのまま残すか、思いきって切るか)判断がむつかしいところです。

もし竹について御存知のかたがいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします~。


ブルーベリー

2010年04月09日 | 植物たち

Photo_2

ベランダで栽培しているブルーベリーの鉢植えにも花が咲きました。

この鉢植えも3年目になりますが、年々花の数が増えてきたようです。

が、しかし、、、、

なかなか実には成らないのです

多分、受粉しないといけない?のだろうと薄々は感じてはいるのですが 具体的方法というか 何をどうすれば良いのかが不明なのです。

Photo_4 写真が横になってスミマセン)

合計3鉢の異なった種類のブルーベリーがあり、どれも花が咲いています。

どこかからミツバチが飛来して受粉してくれると嬉しいのですが、いかがなりますやら、、、、

温かくなって、ミツバチの活動が活発になることを祈っておりま~す。


お花見 

2010年04月06日 | 植物たち

みなさま、お花見を楽しまれましたか?

今日は気温も上昇し絶好のお花見日和でしたネ! そろそろ桜吹雪が始まりかけて、風が吹くとはらはらと美しく舞い散っております。 

先週土日は都内では一番のお花見週末だったので、アチコチの桜名所は大いに賑わっておりました。 

その日曜日に私は所用で都営新宿線の船堀へ行かなければならず、昼過ぎに出掛けて行きました。

ところが途中で『沿線で人身事故が発生し、電車は停止します』というような車内アナウンスがあり、目的地の数駅手前でストップしてしまいました。

アッチャ~ なんという事と思いましたが、地上にでればバスでも走っているんじゃないかと地下鉄をあとにしました。

まったく未知の街ですが道路標識から目的地(船堀)の方向は確認できたので、とりあえずその方向に歩き始めました。4月といえど寒くて風も強い日でしたので震えながら歩いておりました。

程なく大きな橋にさしかかり、その橋のうえから堤防内の満開の桜公園(小松川公園)を眺めることが出来ました。

ホッホー これは 不幸中の幸いといいましょうか とんだところで一風変わったお花見ができたわい! と高い橋の上から(地上から2~30mくらいで、直下を見るとちょっと恐い)のお花見を楽しみました。

この時ふと思い出したことがあります。

なにゆえ川の両岸には桜並木が多いのか? 御存知でしょうか

正解をコメント欄に書いておきますので、気になる方はこの下にある「コメント」というところをクリックしてみてくださいネ~   

(私も受け売り情報ですので、詳しいわけでもないのですが、、、)