アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

タン・ルヴェ…♪

2016-03-15 11:57:10 | Weblog
センター・レッスン。
ロン・ドゥ・ジャンブ・パール・テール。
1番ポジシオンから→右脚ロン・ドゥ・ジャンブ・アン・ドゥオール×4回→右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン‐ドゥミ・プリエ→ドゥミ・ロン・ドゥしてポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド‐ドゥミ・プリエ→右脚を5番ポジシオンの後ろに引きつけてドゥミ・ポワント→左脚を開いて2番ドゥミ・ポワント→右脚前に引きつけて5番ドゥミ・プリエ→左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→1番ポジシオン⇒左脚ロン・ドゥ・ジャンブ・パール・テール・アン・ドゥオール×4回→…………
右脚を5番ポジシオンの後ろに引きつけてドゥミ・ポワント→左脚を開いて2番ドゥミ・ポワント→右脚前に引きつけて5番ドゥミ・プリエの部分はパ・ドゥ・ブーレ・ドゥシュです。
音楽に合わせて、滑らかに脚で半円を描くようにしましょう。
ア・ラ・スゴンドにしたアームスでしっかりトルソーを吊り上げておきましょう。
はい、音楽でどうぞ

うぅ~ん…。
ナオさん、骨盤から回しちゃダメですよぉぉ…、脚の動きに骨盤がつられないように!
あ゛…っ、こらこら…っ、パ・ドゥ・ブーレは…?
もう何度も練習しましたよ…
では、タン・ルヴェの練習を
1番ポジシオンから→(ドゥミ・プリエ→ア・テール→ルルヴェ→ア・テール)×4回→1番タン・ルヴェ×3回→1番タン・ルヴェ4回目は2番ドゥミ・プリエに着地→2番タン・ルヴェ×3回→2番タン・ルヴェ4回目は右脚前5番ドゥミ・プリエに着地
アームスはア・ラ・スゴンドでね。
はい、音楽でどうぞ

どぅぅぅわぁぁ……
な、なんなのっ…
そ、その、どっこぃしょぉ…どっこいしょぉぉ…ずむむ …ずむむむ…… って…
プリエに下りたとき上体が前傾してはいけません。骨盤を真っ直ぐに立ててプリエしましょう。
タン・ルヴェで跳び上がるときに上体で反動をつけて、漕ぐような動きをしてはいけません。
プリエに下りたときに脱力して座り込むようなプリエをしてはいけません。
アームスをバタバタ動かしてはいけません。
え~…っとぉ、それから……あ゛…っ
着地のときにべったん ばったん と大きな足音がしてはいけません。
はぁぁぁぁ…
ほれ、もう一度

う~~ん…
高く跳べるってことは素敵なことなんだけどね、それよりも大事なことがあるの。
膝・足首・爪先をきちんとキレイに伸ばすこと
おおげさな言い方をするなら、その3点をきちんと伸ばすことで上に上がることが出来る。
その延長に跳ぶという動きがある。
まずしっかり脚と足を使うこと。
上体はおへそを背骨にくっつけるイメージで骨盤をしっかり支える、あとはリラックスしている方がいい。
リラックスといっても脱力ってことじゃないわよ。
自然に真っ直ぐな姿勢を保っていればいいの。
上体でどんなに漕いでも、キレイに跳ぶことは出来ないからね。
力を入れるとしたら丹田だけ、そう考えてコントロールしてごらんなさい。
来週のレッスンのときにはちょっと進化してるといいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする