goo blog サービス終了のお知らせ 

WIND AND SOUND

日々雑感 季節の風と音… by TAKAMI

ガメラ・片付け・朝ゴハン

2009-12-10 | 親子 ART LIFE





ついにTakは「ガメラ」を作った。
先日も書いた、折り紙の本でいちばん難しい作品だ。

「今日は、学校から帰ってきたら、まず部屋の片付けをしなさい、それから、KUMONの宿題をしろ。終わるまで寝かさないからね。」

と、今朝、学校に行く前に釘をさしておいたにもかかわらず、だらだらとし続け、部屋に篭って静かだなあ…と思ったら、「ガメラ」なのだ。

結局Takは、部屋の片付けも50%、KUMONはたぶんさっぱりやってない状態で、限界…ってことで寝てしまいました(-_-;)

たかが「折り紙」ですが、、、しかし、この「ガメラ」はホントにスゴすぎるのです。難しい! さっぱりわからない!!
この作品をみて、大ため息をつく母、、、


       



折り紙の設計図を読むことは、楽譜を読むことと同じなのかも。
Takは独りで、試行錯誤しながら、こんなところまで到達している。
ピアノ風にいうなら、小学4年生が、自力で「トルコ行進曲」を譜読みして、たどたどしいながらも弾けるようになった…ってなカンジ。
初めての「ガメラ」はくしゃくしゃですが、でも立派な「作品」だ。
心がある。
折り紙で折った作品に「心がある」なんて思ったのは初めてだ。
何重にも折り重ねてある、肩から甲羅の線や、手や首の角度、折り手は、無意識のうちにそこに自分の心を折り込んでいくんだろうなあ。






すごいぞTak。


ピアノの練習は、通常、先生のレッスンを受けながら譜面の読み方を教わっていくけれど、Takは独りで「図面」に取り組んでいるのだ。
男の子って頼もしいなあ。
図面をかたちに表現するのがわくわくするんだろうな。
そして、出来上がった作品には、全然執着しない。
創る過程を楽しむだけで、満足なのだ。
以前、苦心して作って、大事にしまくっていた「ベロキラプトル」も、会ったこともない、ブログの画像でしか見たことのない「そら」くんが、今お引越や、いろいろ大変なんだってといったら、「じゃあ、これをあげる」といって、あっさり手放した。

コレが私にはできないんだな~~~

さらに、その「ベロキラプトル」は、「そら」くんのところにはいろんな事情で届かなかったようなのですが、Takは、全然「残念」ともおもわず、「そらくん、元気でいるといいね」…と、、、

こんな少年に、「片付け!」「KUMONの勉強!」…とガミガミ叱りまくる私はいったいどーしたらいいんだい、、
でも、やっぱり片付けも勉強もやってほしい!!!!

しかも、朝はガツンと大声で叱りとばすまで起きない。
起きると、まるで、私のせいみたいに不機嫌に出てきて、当り散らすようにブツブツ言う。むりやり朝食を食べさせるけど、スープのみで、ゴハンは残す。そして、いつも集団登校に間に合わず、ゴハンをたべさせられたせいにして、不機嫌に家を出て、走って登校班を追いかけていく。

帰ってきたら、制服は脱ぎ散らかして、ランドセルも、リビング、廊下、ところかまわず散乱している。
たまに珍しく脱いで洗濯機に入れたかと思うと、ポケットティッシュが入ったままで、洗濯物がティッシュの繊維くずだらけにヾ(。`Д´。)ノ


ガメラは折りますが、こんなヤツなのです!!!!


大人だったらね、まあ、夫婦とかさ~…そんなだったら、ま~しょうがない、私はこーゆう人を選らんで一緒に暮らしているのだから……ってことになるのでしょうけれど、この、発展途上の少年を、私はどーやって扱ったらいいんだい??

ホントにホントに、考え込みます、、、、、、


Comments (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | TOP | ビンボー親子の休日 »
最新の画像もっと見る

9 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
集中力 (おゆき)
2009-12-10 06:10:35
凄い集中力と作ろうとする力だわ!

こんなに集中力と問題を解こうとする能力があるなら
これから自分がやらなきゃいけないんだって理解したら
なんでも乗り越えて行けると思うよ。

今日の夜はmitsukiと折り紙しようかな?

返信する
 (TAKAMI)
2009-12-10 08:40:43
♪おゆき
おゆきはいつもそうやって、
「私もやってみよう」
「mitsukiちゃんにもやらせてみよう」
…っていうところがほんとに素晴しいわ。
私は、いつもそういう子育て系の記事を読んでも「うわーすごいなぁ…私にはムリ!!」みたいなカンジやもんね(^_^;)
しかしね~
Takは、忘れ物大王なのよ。
集中力があるなら、それを「忘れ物をしない」ことにも注げ!!
今朝、Takにこの記事を発見されてしまったので、全文を読んで聞かせたら、
後半のところでウケまくってへらへら笑ってるのよ(-_-;)
全然反省してないってことでしょ。
でも、KUMONの宿題は、一応全部やったらしいので、
それだけは褒めてやったわ。訂正しとかなくちゃ(^_^;)
返信する
すごい・・ (史音)
2009-12-10 22:58:01
こんな難しいガメラを折り紙で??
Tak君すごいですね!!
私には鶴だって折るの難しいデス。
日本人なのでせめて鶴位は・・・
返信する
 (TAKAMI)
2009-12-11 08:33:18
♪史音さん
ありがとうございます
Takは「鶴」を折らせたら、たぶん私よりヘタです(^_^;)
私はお友達のお見舞いなどで、千羽鶴を小さな千代紙でたくさ~~ん折って、きれいに折るコツを習得しましたが、
Takの折り紙は、コンセプト?が違うのです(^_^;)
図面を見て創ることに「わくわく」感があるようなのです。
細かい技術的なことは今はあまりアタマになさそう~~
そういうのを見てると、やっぱ、男の子だなあ…って思います(*^_^*)
新聞バッグも、親子て教えていただきたいなー。
ずっとチャンスを窺っているのですが…
返信する
作る・造る・創る (o-kazu)
2009-12-11 12:47:50
コメント欄の、
Takは「鶴」を折らせたら、たぶん私よりヘタです(^_^;)
を、見て ちょっとほっとしました
だって、MAUmも何回も折り紙教えてるのに今だに鶴を綺麗に折れません・・・

でも、あり合わせの材料で作った
ハリーポッターの魔法の杖は結構いい出来でした(笑)

みんな「つくる」事が大好きだよね!
返信する
 (TAKAMI)
2009-12-11 20:27:51
♪o-kazuちゃん
その「ハリーポッターの魔法の杖」みたいなあ~
MAUちゃん、造形教室ずっと続けてるんでしょ?
ゼヒゼヒ、また作品などもアップしてね~♪♪
Takは、造形教室もやりたい、ドラムも習いたい、エコサイエンスクラブもいきたい、お習字もやめない…と、、、
いったいどうやって取捨選択したらよいのか、
ほんとに考え込むところなのです。
そして…お勉強はどうなるの!?!?(-_-;)
返信する
そんなもんよぉ!! (えみりん)
2009-12-12 08:41:07
おはようございます。

 >ついにTakは「ガメラ」を作った。
本当に、Takくんの創作力には驚きです。
だって、上手なんですもの
クラブでも、『折り紙』が流行っておりますが
最近のは、折ったり戻したりが難しくなっております。
何度も挑戦しても、なかなかうまくいきません。

理数系のTakくんのようですから
心配いりませんよぉ

女の子しか育てていないえみりんですから
クラブでも、男の子に行動にびっくりすることがありますが…
男の子を育てた同僚には『そんなもんよぉ』といわれております。
らしいですよぉ(笑)
返信する
すごいぞTAKくん! (cosmos)
2009-12-12 22:57:54
>折り紙の設計図を読むことは、楽譜を読むことと同じなのかも

ふむふむ そういう感じだと私もおもいます

>創る過程を楽しむだけで、満足なのだ。

男の子って そういうところすごくありますよね。
我が家では一時プラモデルが乱立しました。
ミニカーなんかは じいっと車を動かしながら 軌跡に見入っていたり たぶん 構造全体を見渡していく過程を楽しめるんじゃないかしらん

折り紙は 人があらかじめ用意した構造ではないから さらにすばらしい創造性があるなあと感心します







返信する
 (TAKAMI)
2009-12-13 03:21:18
♪えみりんさん
Takは理数系でしょうかね~???
まあ、絶対文系じゃないな(^_^;)
「折り紙」って、女の子の遊び…って感じがしますが、
私は絶対ムリ!!
きれいに折るのは今でもTakより得意ですが、折り方の図面が全然わかりません。
「鶴」ぐらいまでが限界です。
今日Takは、これまでわからないところがあって、どうしても完成できなかった「ステゴザウルス」をクリアしたといって、大満足のようでした。
どこがわからなくて、今日はどうしてクリアできたのか、興味はあるけど、
私はもぉ~投げてます。
母親としては、情けないところです~~
えみりんさんは、今、愛くんをまーごママさんと一緒に育ててるじゃないですか♪
羨ましいです(*^_^*)
女の子を育てて、成人して結婚して、男の子の孫が生まれるって、最高~な気がするなあ~~
男の子は、いずれお嫁さんに取られちゃうんだもんね、、

♪cosmosさん
うんうんうん、わかります~~
「フラミンゴ」のメンバーの男の子がね、以前、大きなトレーラーのラジコンをTakに下さったのです。
彼は自分が牽引免許に興味があって?(だったかな??)トレーラーの動きをラジコンで研究したくて買ったんですって。そのお古(といっても新品同様)を下さったのですが、男の子って、大人になっても少年なだあ…となんだか微笑ましく、頼もしく思いました。
少年の頭の中って、なんか、夢や、わくわくするようなことががいっぱい詰まってそうで、いいですよね~~(*^_^*)
ウチでも、プラモデルが乱立してたこともありました♪
でも、「アンタは、作ったらそれで終わりだから、もったいないから買わない」といって、キリがないから、買い与えるのをやめました。
折り紙はその点、安い投資ですむので、ものすごくありがたいわ~
まさに「ビンボー親子」向け(^_^;)
こんな安上がりなことに、ここまでハマりまくってくれるなんて、親孝行息子ですよね!?!?
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Recent Entries | 親子 ART LIFE