goo blog サービス終了のお知らせ 

WIND AND SOUND

日々雑感 季節の風と音… by TAKAMI

「釣り」がやりたい

2007-08-13 | よしなしごと

先日のパーティーのオシゴトは、ホント、お受けしてよかった、行ってよかった。
思い切り充電し、パワーアップして帰って参りました(*^_^*)V
くどくど書きません。
とっても楽しく、ハッピーで、真夜中に家についてからも、体中からパワーが漲って、なかなか眠れませんでした。

さて、それで、今回、車でご一緒させていただいたミュージシャンの方々に、めっちゃそそられる話をききました♪
釣りの話です。

海からほど近いヤマシタさんの家からは、パジャマで釣りにいけるのだそうです。
奥様は、「ねえ、今日、釣りにいってらっしゃいよ」と、協力的(*^_^*)
足りないものがあったら、なんでもいそいそと持ってきてくれるとか。
もちろん、「今夜のおかず」を待ってるってワケです。

タカハシさんのご実家は愛媛の新居浜だそうですが、親戚などが集まるときは、「刺身を用意しよう」といって、釣りに出かけるのだそうです。

そして、簡単に釣れて、めっちゃ美味しいとか、、、

お二人とも、釣りは趣味で、得意らしく、瀬戸内の旬の魚をたくさんご存じでした。
下ろしたり、味噌漬けにしたり、ご自分でなさるそうで、、
あ~~やっぱ、サヌキの男はこうじゃなくちゃね。

これからの季節は、鯵が美味い。
鯵はバカだからバカみたいに釣れる。バカでも釣れる。
…ですって、、
ホント?
じゃっ、私もいっちょ挑戦してみようかなあ。

高松には、名所?「赤灯台」ってのがあります。高松駅から徒歩10分位??
高松港の玉藻防波堤に立つ、赤いガラスの灯台。
この防波堤で釣り糸をたれている人が結構いるとか。
「なかなか釣れる」そうなのです\(◎_◎)/
私なんて、全く何もわからないので、
「えーっ、あんなところで!?あんな観光名所で!?美味しい魚が釣れるのぉ!?」
と思ってしまうんですけど。

やりたい…釣り。。。
Takと一緒に。。。
誰か、私に指南してくれませんか。。。。

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Masochistic Calender

2007-07-24 | よしなしごと

週末から夏休みに突入し、月曜日のTakの学童から私ははりきって弁当作りにシフト! コレで1日のスタートをキッチリ立ち上げ、計画的な毎日を送ろう!!
…と、かなり張り切って自分を盛り上げていた私でしたが、、、

Takが熱出した(T_T)

しかも、ぶわっ!と高熱出してさっさと下がる類じゃなくて、だらだらと一昨日から38度前後が続いております、、、、今朝も、、、、

昨日は、朝からの出勤をお昼からに振り替えてもらい、朝は病院、昼からは母に来てもらって出勤しましたが、毎日そういうわけにもいかず、、、
おいおいいったいいつまで熱出すつもりなんだよぉぉぉ~~~

Takにとっても夏休みのスタート、はりきって学童にいってしっかり勉強しましょっ!という出鼻がくじかれてしまい、TVとDVDに浸かりきって、マトモな食事もせず、だらだらとした日々。

ダメじゃ~~~ん!こんなんじゃ!!

メリハリのある生活をしよう!!!

ってことで、Takの病気も生かす時間の使い方をしなくてはと、作りました
Masochistic Calender!!

早く、よくなってね。
治ったら、お互いがんばろうね♪

Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごあんない

2007-07-20 | よしなしごと


1 すっかりご紹介が遅くなってしまいましたが、まりさんが写真展「初夏の候」をアップされてます。
150枚のスライドショー、圧巻です!!


2 ネット徘徊していて、たまたま出会ったminnyさんのブログ「徳島日記」。とってもスローで素敵な暮らしの中から、お花や鳥や、風景、風物をアップされてます。
いつもこっそり癒されに訪れていたのですが、ぜひ、みなさんにもご紹介したく、このたび、リンクを貼らせていただくお許しをいただきました。とっても素敵なブログですのでぜひ訪ねてみてくださいね。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ夏本番

2007-07-03 | よしなしごと
昨日はてるてるちゃんの記事にのトマトソースのスパゲッティの画像をみて、「おおおぉぉ~ウマそう!」ってことで、夕飯はツナとナスとトマトのスパゲッティに決定。前日のハーブも残っていたことだし(*^_^*)


そして、今日は、えみりんさんちのブリの煮付けにそそられて、メインディッシュは「ちぬ」の煮付け。地物なので、とっても身が引き締まって美味し~い!! 味付けは醤油とみりんなんですけど、ここで軽くレモンピールでささ~っっと香りをつけると、とってもさわやかになるのよ。



そして、サイドディッシュは、トマトと豆腐とオクラのサラダ。コレがまたイケます!
めっちゃ簡単!!
トマトは湯剥きして、オクラも、さっと熱湯をくぐらせて、指先ぐらいに切って、くずした豆腐と和えて塩で味付けするだけ!!!
食べる直前に、少しでも冷凍庫に入れて、つめた~~くするとさらにgoodです♪

これからの季節、「香り系」が大活躍ですね!
茗荷、大葉、生姜、山葵、辛子、レモンやオレンジのピール、各種ハーブ…

ああぁ~~もうすぐ夏本番! 私の季節です!!
Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュエリー リサイクル

2007-06-29 | よしなしごと

私のチェストのいちばん上の引き出しには、使用済みの結婚指輪と、未使用の結婚指輪があります。

えっ!?

いや~人生いろいろですわ~~

一応プラチナだし、でも、質に入れてお金に換えてもいくらにもならないし、いつか、海外にいったときにでも、どっかの川か海にでも投げようかなあ…などと思っているうちにすっかり忘れてしまい、、本日まで箪笥のコヤシになっていたのでした。
そんなところへ、昨日、ゆりあさんからの「ジュエリー リサイクル」の提案。
おお、これだこれだ。
海に捨てなくてよかった!!!

貴金属類を惜しげもなく、海に捨てたり、破砕ゴミなどで出してしまうって、やはりまだまだ経済大国ニッポン人の発想だね。
きっと、みなさまのご家庭にも、黒く変色して、つけることのなくなったシルバーのネックレスや、パートナーを失ったピアスなどあるのでは?
ゼヒ有効活用しましょう。
私も捜してみましたら、真っ黒になったシルバーのアンクレットを筆頭に、あったあった、忘れ去られていた金銀たち…
懐かしい思い出にしばし浸りましたが、よくまあここまで色褪せたもんだ、かわいそうに…
私もゆりあさんに習って早速お嫁に出すので、しっかり世界の子供達のお役にたってね。

↓ゆりあさんのところでご紹介されているサイトです。

貴金属リサイクル

ハンガー・フリー・ワールド
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロジェクト中間発表 1

2007-06-28 | よしなしごと
  -3cm

「腰回しダイエット」の結果、てるてるちゃんがおっしゃってたように、なんだか急激にまず2cm減りましたよ。
「1日で効果が」…とおっしゃっていたのは、骨盤の歪みがちょっとなおって、その中に、内臓が、定位置?にきちんと収まったからかしら???ってな気がしないでもないのですが。だってイッキに2cmなんて、これまでの私にはあり得ん!
そして、今朝測ったら -3cmです。これは腰回しの効果か!?
禁酒の効果か!?
いや、昨日は、凛ちゃんと夜中にTELでお喋り飲み会をしたので、飲んだ。
(今回の禁酒は、ひとり酒禁止ってことで)

とにかく10日で-3cmってのも、私にとってはスゴイ記録なのよ~~
どんなに腹筋やっても3ヵ月間、全然何も変わらなかったのよ!
そして、私にもほんの僅かですが「くびれ」が出現してきましたヾ(^∇^)♪
あと、「腰回し」は、ヒップ引き締め効果もあるような気がします。
やり始めて暫く、お尻が筋肉痛になりましたから(^_^;)

しかし、ここからの壁はきっと厚いと思います。
メゲずに毎日やります。

実はウチには、友達に貰った、超過激な背中出しキャミと、ウルトラローライズのジーンズがあります。
もちろんこれまでコレを着用したことは一度もありません。
これらを着て街を闊歩…はさすがに勇気がない、、
しかし、LIVEが終わった頃に、1日ぐらい、リゾート気分でビーチでコレを着て
「THE END OF SUMMER 」を満喫することを目標にがんばろう!!
成功したら、画像をアップします!(マジ!?)

しかし、「くびれ」は出現しても、さらにその下にぽっこりのハラが問題。
いや、今「ハラ」は「おなか」に戻りつつあると信じる…

みんなでやろう、腰回し!!  


Comments (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渇水

2007-06-24 | よしなしごと
香川は今、渇水が深刻です。
早明浦ダムの貯水率は31.6%、第3次取水制限が行われています。
学校のプールは中止、給食も、様子をみながら順次、大量のお湯で茹でるものなどを中止していくようです。
今日は雨。
朝、目が覚めて、雨の音が聞こえるとなんだかホッとするのですが、ダムはどうだろう?
香川の雨は、1日中降ることは、殆どありません。午前中に降る雨は午後には止みます。雨が降っているからといって、チャリ通勤を電車やバスに変える人もあまりいません
。それほど香川の人々にとって、「雨」とはすぐに止むものなのです。
このところ、早明浦ダムのHPを毎日見るのが習慣になりました。
H17の渇水で、貯水率0%になって全国的に有名になった早明浦ダム。
ここのサイトでは、ダムの貯水率を、毎日更新しているのです。

普段はとても美しいと感じる、窓から見える空も夕日も、無風の夜更けに煌々と照る月も、無常な「渇」のイメージで、
「神さま、おねがいです、湿りを運んできてください」と祈る心になってしまいます。
まことに人の心とは浅ましいものですね(^_^;)

私が子供の頃は、早明浦ダムはありませんでした。
断水になって、給水車が来たことも覚えています。
「早明浦ダムができて、香川用水が引かれたら、香川の水不足は解消する」と習いました。夢のようなプロジェクト…っていう印象でした。

早明浦ダムのおかげで今は24時間断水なんていうことは、さすがにないかもしれない。
でも、ダムができても、香川に雨が少ないことには変わりはなく、水が不足しがちだということも変わることはないのです。

水は「自然の恵み」
雨が降るのをただ待つことしかできない。水は作れません。
それに比べたら、食物は、「自給自足」ということができる。畑を耕して、食物を育てることができる。もちろん水はここでも必要ですけど。

命を育む水の大切さをいちばん身に沁みているのは香川の人かも。
「水を節約する」ことを考えてみるなら、すべてのものを節約することを、少し心がけたり、考えたりすることは、そんなに難しいことじゃないと思います。
こちらなども参照くださいね。


本日キャンドルナイト最終日。
ものを大切に使うことや、無駄や浪費のないスローでスリムで健やかな生活のこと、それらを子供に伝えていくことなどなど、この機会に静かに考えてみたいと思います。
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンドル・ナイト

2007-06-23 | よしなしごと
夏至の夜は電気を消してキャンドルナイト…

一昨日、Takが学童から、環境問題、地球温暖化問題のことを、小学生にもわかるような平易な言葉で、まんがも取り入れながら訴えている新聞を持って帰ってきました。 キャンドルナイトのキャンペーンのことも掲載されていました。
今の暮らし方をそのまま続けていくと、10年後、20年後…にどんな恐ろしいことになるか、それを防ぐために、今ならまだ間に合う。今できることは何か…ということを、わかりやすく解説したものでした。
ひとことでいうと、「節約」。
これ、ウチの常識ってことばかりだったわ(^_^;)
ウチは今、収入が極端に少ないので、そうせざるを得ないのです(^_^;)

モノの豊かさ、便利さに馴れてしまった人々が、地球全体の抱えている状況をどう受け止めて、それぞれが何をするのか…って、ちょっと考え込んでしまいました。

オトナより、子供のほうがよほど純粋で、ほんとに自分がこれから生きていく未来のことには真剣なような気がする。
小学校中学年以上向きという感じで、少し2年生には難しい言葉もあったので、Takに説明しながら読んできかせたら、ものすごく真剣に受け止めていました。日ごろから、「モノを大切に」「なるべく毒のはいっていない食べ物を選ぶ」「なるべく近くの畑でとれた旬のものを食べる」「ゴミをちゃんと分けないで捨てるとダイオキシンが出る」「ダイオキシンは猛毒」などどいうことを、そんなにくどくど言い聞かせている訳じゃないけど、なにげない会話のなかで出てくるこれらのことが、どこへ繋がっていくのかが、彼なりにわかったようで、子供なりにとっても深く納得したようでした。

学童ではその新聞をひとり2部ずつ貰ってきて、1部は、お友達にあげましょうということだったようなのですが、本当に大事なことが書かれている、知らせなくては、誰にあげようかと真剣に考えていました。

さて、キャンドルナイト。

わが家にあるキャンドルは6本。
シックなキャンドルスタンドも実はあるのです♪
夕飯のメニューは、小松菜炒めや、大根&豚バラの炒め煮…などなどいつもと変わらずですが、電気を消してキャンドルの明かりにしたとたん、リビングが別世界に…

窓を開けると、夜が、部屋の中に入ってくる。

地球儀や、フォトスタンドや、譜面台や、、、「もの」の影が、くっきりと浮かんで、存在を静かに語りかけてくるかのようです。

静かでスローで、とってもいい時間でした。
Takは、この日をとても楽しみにしていたのですが、キャンドルのゆれる明かりにみとれているうちに、20分後には、椅子に座ったまま、小さないびきをかいて、寝てしまいました(*^_^*)
そうか、子供は寝るんだ。

キャンプの夜のことを思い出しました。
達人に連れていって貰ったキャンプの夜。
ラムカレーを作って、スコッチを飲みながら、ランタンの明かりだけで過ごした夜。
「夜」を肌で感じる、「時の流れ」を肌で感じる…
世界は「昼」と「夜」が綿々と続いていくことを、普段は忘れて生活しているんだなあ…
そして、世界の半分の「夜」がもたらしてくれるものの大きさ、深さ。
キャンプにいかなくても、キャンドルナイトは思い出させてくれます。

ほんとうに大切なものや人のことが心に浮かんでくる時間…

ゼヒ、お試しください。
Comments (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ露天風呂♪

2007-06-10 | よしなしごと

完成♪
には、まだホースが足りない。
バケツに6杯お湯を運ぶのは大変だ!!
できればホースはシャワー付きにして、身体も洗いたいもんだなあ(^_^;)
しゃがむと死角になって、どこからも見えないのよねん♪
でも、Takは、一応水着を着て入りました。
常識人だ…
しょうがないから私もキャミを着て入りました。

湯船に寝そべると、手すりの向こうは空だけ。
今日は入道雲がもくもく育っていくのをのんびり眺めました。
最高~~!!

              
Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2007-05-31 | よしなしごと

先日、学校の宿題で、家の近所を探検しよう…ってのがありました。
地図に、行ったところの様子を書きこむというもの。
うちは、川のほとりで、玄関側の通路からは、「リバーサイドホテル(ラブホ)」のイルミネーションがとてもキレイなので、Takは、ぜひともそこを散策してみたいと…(^_^;)
しょーがないじゃん、行くしかないじゃん。
まっ、私も、こんなことでもなきゃ~歩いてここを通る機会も一生ないだろうから、Takと一緒にリバーサイドホテルの前を散歩しましたよ(^_^;)
…といっても、散策したのは夕方なので、イルミネーションはなしですけど。

10軒近くずら~っと並んでいるのです。
いちいち名前とか、看板とか、質問され、答える私…(-_-;)
しかし、なかなかおもしろかったわ。
古いなりにも趣があるとことか、外観がんばってるけどちゃちでこりゃ~アカンってとことか、結構オシャレでシブくて、行ってみた~い!ってとことか、、、思わず採点している自分(-_-;)



「空」は、「そら」だけど、お部屋があいていますってことよ。
「満」は、いっぱいで入れませんってことよ。満月の満よ…

「ニューヨーク」という名前のホテルには、大きな自由の女神像が…
「これ、本物?」
「本物はアメリカのニューヨークっていうところにあるのよ」

この辺りには、用水路がとても多い。
これは、田んぼにお水を運ぶためなんだとか、お米には、種類があって、田植えをする時期もお米の種類によって違うんだよ…とか。

歩きながら話をするのって、楽しい。目の前の景色がゆっくり変わっていく中での会話。
歩くってことは、普通はどこかに向かっていくことだもんね。それも、せっかちな私の場合、たいていは急いで。
「散歩」なんて、ほんとに久々にしたよ。

小学生の頃の「道草」の世界。
また、こんなのんびりした時間を作ろう。
Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ露天風呂計画

2007-05-25 | よしなしごと


私はこの夏、高松デビューライヴをやるので、終わるまで、「今年こそは!」と思っていた高知四万十&太平洋ホェールウォッチングの旅はおろか、日帰りの海さえも行けません。
…つーか、行く気になれません。
そこで、思いついたのが、ベランダ風呂ヾ(^∇^)♪
夕日を眺めつつ、はたまた、星降る夜や満月の月光浴…などなど、ホントに全く猫の額ではありますが、ベランダでの半身浴ってどおよ!!
ビニールプールと、浴室からベランダまで届くホースを買えばOK。
…ってことで、ただいまビニールプール物色中。
最初は、空気を入れなくてもいいヤツを考えていたんだけど、やっぱ足を伸ばしてふんわり背中をもたせかけられるのがいいな…でもあんまり大きいと水道代がもったいない…などなど、かなり具体的になってきたわ(*^_^*)
もちろん水着なんか着ないのよ、近隣にアラレもない裸体を晒すなんてことがないかもちゃんと角度チェックもしたわ。
あとは、手入れや片付けなどが簡単なものだな。

わが家のベランダからの風景は、まったく殺風景なのですが、視線を少し上に向けると、空が広がって、その色や表情は飽くことなく眺めていられる…
やっぱ、フロを作るしかないでしょう!!

プレッシャーとお付き合いしながらの日々、ベランダ露天風呂って最高じゃ~ん。


そーいえば、府中時代の夏休み、Takのために、押入れの整理ボックスの引き出しの中身を全部出して、お水を入れてベランダでプール遊びをさせたっけ。引き出しを2つ並べて水を入れるるだけで、「でんしゃのプール」になるから、大喜びだったなあ…
飽きることなく遊び続けて、お昼ごはん食べながらめっちゃ居眠りしまくってたっけ。

そーいえば、私の大学時代の音大生用アパートは共同風呂で、10時で閉まってしまうので、夏の夜、コンサートから遅~く帰ってきたときなんか、「玄関行水」なんてやってたっけ。
お湯をバケツに約半分で、頭と身体を、シャンプーもちゃんとして、半畳分の玄関でハダカになってゴシゴシ洗うんだ。石鹸水が玄関から通路に流れ出すので、翌朝、近隣のおともだちには、「玄関行水」をやったことがバレバレなんだけど、結構みんなでやってたんだよね(^_^;)
やりだしっぺはもちろん私。命名も私。えっへん!

お金とか、時間とか、いろいろ制約ある中での生活って、なんか、突拍子もないことを思いつくもんだ。
いや、本人にとっては全然突拍子なくないんだけどね。
ベランダ露天風呂もとってもナチュラルで素敵なアイディアだと思うわ、、うふふふ。

画像は設置予定場所です。まーちょっと狭いのですけど、、、

気持ちよすぎて寝てしまわないよう、気をつけなくちゃ。
Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松デビュー

2007-05-17 | よしなしごと
8月に、高松デビューライヴやります。
今日、お店に打ち合わせにいってきた。

あと3ヵ月。

決めてしまったものはやるしかない。エライことになった。

いつも訪れてくださる皆さまはご存じのように、このところの私の案件は、「収入」であり、「Tak」であり、「PTA役員」…なのです。
いろんなことがある程度軌道に乗ってきたら、自分のLIVEをやろう、絶対やろう…とは思っていたのだけれど、実は全然軌道に乗るどころか、道筋もできていない。
むしろ、ここで、全部ぐるぐるかき混ぜて、渦潮のように、、イッキに軌道をつくる…ってのがアリなのではないかと、、、
高松に来てから1年余り。もうかなり、アーティスト魂的にはギリギリ限界。

LIVEをやりたい!

あと3ヵ月は、あっという間だと思います。
いろんな意味で、葛藤の日々だと思います。
全く新しい場所で、新人として、謙虚に、一所懸命に、頑張らなくてはと思います。

まずは具体的には時間の確保。

なので更新は滞りがちになると思います。
Takは、家庭訪問以来、日記にハマっているし、、一緒に過ごす時間の会話もめっちゃ楽しい日々で、できればこのままで、日々見守りたいなあ~~と思うけど、LIVEまではきっと無理。いや、絶対無理。

ここでバランス感覚も問われるんだな~~~


…というワケで、私はLIVEがおわるまで、真面目にひたむきに、アーティストとしての日々を送ります。
無名の新人TAKAMIのLIVEを受け入れてくださったお店に対する誠意と致しましても。

記事の更新が滞っていたら、「よしよし、その調子。」と思ってくださいますように。

Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お財布♪

2007-05-11 | よしなしごと
新しいお財布を買いました。(届くのは今夜♪)

数年前、調布パルコでみつけて、一目惚れして買ったお財布。さすがにくたびれて、みすぼらしくなったので、もうそろそろ替え時かなと…
でっ、ビンボーな私は、実家にある、頂き物などの未使用財布の中から、適当に選んで持って帰って、中身の入れ替えをしましたが、やっぱりど~~しても使い勝手がよくなくてダメでした。

私のお財布選びのポイントは、「スマート」なことです。
カードとかいろいろ入れても、ぶくぶくに太らないで、スマートさをキープできるヤツ。
もちろん使い勝手も重要!

楽天で、「財布」で検索してみたら、あったじゃ~~~ん!私のかわいいお財布くん♪ 
メーカーもなんにも知らなかったのよ。
ブランドとかさっぱり興味のない私ですから(^_^;)
('80s DCブランド時代は特例ね)
これまでの人生でいちばんお気に入りのお財布だったのよ。
でっ、あまりにも嬉しくて、即注文したのですが、よくよく考えてみたら、私、ビンボーじゃん、今のお財布、ヨレヨレだけどどこも壊れてないし、ほんとに長い間、私にお付き合いしてくれてるじゃん。まだまだ現役じゃん。
…などと思って愛着湧きまくり。
でも、キャンセルはしませんでした。
今の色は「アイスグレー」こんどいらっしゃるのは「ピンク」。

う~~ん、どうしようかなあ、、、次があると安心しつつ、とりあえずアイスグレーくんを引き続き使おうかなあ。
ちょっと気取ったお出かけのときには、ピンクちゃんにお出まし願おうかなあ~~

みなさま、お財布って、何年ぐらい使ってます?
普段用と、お出かけ用とかって、やっぱ、あります??
お財布選びのポイントやこだわりなど、ゼヒおきかせください(*^_^*)

Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うるせーー選挙カー!!

2007-04-20 | よしなしごと


ウグイス嬢経験者としては、もぉ~気になってしょーがない街宣車の声!
「宜しくお願い申し上げます」「最終最後まで」「ご声援ありがとうございます」「お車のご協力ありがとうございます」「ご町内のみなさま」「やらせてください」「勝たせてください」「大変お世話になっております」「お騒がせしております」「頑張ります」「手作りの選挙を戦っております」「みなさまのお声を必ず市政に反映させます」
こんなんばっか!!!
公約を言え、公約を!
なんか、特徴をアピールしてくれ!
…でないと、全くうるさいだけの街宣車。
どんなに名前をしつこく連呼されても、次の街宣車がくると、前の名前は忘れてしまうんだよ( ̄‥ ̄)=3 フン

先日の選挙ですが、私、県議会議員候補なんて、さっぱり誰が何を訴えているのやらわからないままに投票所にいきました。
ずら~~りと並んだ名前と党名だけみて、私が投票用紙に書いたのは、無所属の女性。
「無所属」であることと、「女性」であること。
これだけの理由ですが、これも、立派な動機であると思います。
女性の候補者がとても少なかったのです。

棄権するよりはよっぽどよいと思っています。

「TAKAMIです。観光通りに街路樹を植えましょう。」
「TAKAMIです。通学路の用水路には、柵ををつけましょう。」
「TAKAMIです。学校と学童の連携を強化しましょう。」
「TAKAMIです。小学校の授業に農作物の栽培をとり入れましょう。」
「TAKAMIです。散歩しながらお買い物ができる安全で楽しい、活気ある商店街を復活させましょう。」
(以上TAKAMIの要望。こんな街宣車が通ったら私、投票するわ)
めっちゃ身近な市政なのよ、具体的に訴える候補者はおらんのか?!
いや、もしかしてビンボーな高松市なので、言っても実現できないことがわかってるから、誰も具体的なことを言わないのだろうか…
ってか、ウグイスが、候補者の政策について、ちっともわかってないってことなんだろうな。
そして、自分の声がどれほど周囲に迷惑をかけているかってことも。
そんなんでウグイスが勤まるんかいヾ(。`Д´。)ノ

…いや、それ以前の問題で、「市議選をやってもなにも変わらない」…と諦めと無関心が蔓延しているんだろうなあ………

Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮膚科受診

2007-04-18 | よしなしごと
先週の火曜、、Takがインフルエンザで発熱した日のこと。
学童にTakを迎えにいったその足で、私は皮膚科を受診しました。
(Takはまだ発熱前で、普段と全くかわらず)

1 ここ1ヶ月余りの間に、足首に急に直径8mmほどの茶色のイボのようなものが成長した。これはもしや皮膚がんでは!?!?
2 その周辺の、以前からある乾性の湿疹が、春になって活発化している。「解毒作用」なんだろうけども、さすがに痒くて我慢できん!
3 1年以上右手親指に巣食っている「タコ」のようなヤツも、そろそろなんとかしたい

…ってことで、2については軟膏を処方していただいたんだけども、1と3は、ドライアイスのような低温の液体を、じゅわ~~~っっっと患部につけて(それも何度も!)治療するってヤツです。
これまでにも経験あるので、めっちゃ痛いって知ってたので、なかなか受診する決心がつかなかったのよ。
でも、「皮膚がん」となれば手遅れになったらエライことなので、もぉ~覚悟を決めて行ったのでした。

TAKAMI「コレって、皮膚がんとかじゃないんでしょうか~?」
医師 「ハハハハ(^_^;)  まあ可能性ゼロとはいえないけど、これを見た限り、まずはウィルス性のイボですね。たいていは1回で取れます。あまりしつこく治らないようなら、細胞をとって調べますけどね。」
TAKAMI「あの、低温やけどみたいなヤツでしょ? 痛いですよね~~」
医師 「痛いですよー。でも、足首はまだいいけれど、指はほんとに痛いです。しかも、これは、1度じゃ無理ですね。何回か通ってもらわないと。」

…ってなわけで、「じゅわ~~!」をやるハメに(-_-;)

ところが、あんまり痛くなかったのよ。
指は、特に敏感なので痛いはずなんだけと、あまり私が痛がらないので、先生は、「痛みに強いですね~」とかいって感心しながら、そんならこれでもかと、何度もされちゃったわ。
おかげさまで??1週間経った今日、キレイさっぱり取れた模様。
あ~~~スッキリ!!

私って痛みに強い女??
乳がん検診のマンモグラフィーも、思ってたほど痛くなかったし、
いや、それ以前に、出産の陣痛だよ、アレは、もっとスゴイものを覚悟してた割には、「痛み」というより「パワー」だったね。
それより、麻酔が切れたあとの縫合のほうが痛かったよ(^_^;)
あっ、それに、母乳絞りもね(^_^;)

…っていうことで、私がこれまでの人生でいちばん痛かったのは急性虫垂炎だ!

「痛み」って、もしかして、覚悟によるんじゃないの??
予期せぬ痛みは、ホントに痛い! 
「病は気から」といいますが、「痛み」こそ「気から」なのではないだろうか?
もしくは、アルコールが体中ゆきわたっているせいで、痛みにニブくなってるの??

Comments (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする