goo blog サービス終了のお知らせ 

WIND AND SOUND

日々雑感 季節の風と音… by TAKAMI

ちょっとティータイム

2008-02-23 | よしなしごと
最近、流行しているあれこれを私もやってみたよん。

まずはコレ。
 
脳内検索メーカー


TAKAMIの脳は
この先もずっと視力回復手術を
ドヒャーっとモテメイクを
左手で強い男を
どちらかといえば花柄ワンピを
真っ先に投資を
検索したがっている。


こんなのも…

取扱説明書メーカー

TAKAMIさんをご使用する際には以下のことに気を付けて下さい。
老人を近づけてはいけません。
男性を近づけてはいけません。
よきせずに大音量を発することがありますので、ご注意下さい。

------------------------------------------------------------
また、TAKAMIさんを以下の場所でご使用にならないよう気を付けて下さい。
なにかの上
宇宙
あそこ
動物園

------------------------------------------------------------------
TAKAMIさんが故障かな?と思われる場合は以下のことを試してみて下さい。
ネコを与えてみて下さい。

それでもTAKAMIさんが正常に動作しない場合は。
それが、TAKAMIさんの正常な動作です。


コレってどおよ!?!?

私はモテメイクよりあいする人に愛されメイクを習得したいんだけど…
Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報告いろいろ

2008-02-18 | よしなしごと
【交通事故】

大変ご心配をおかけしました。みなさま、お見舞いありがとうございました。

事故に遭ったのが12日。
13日は、出勤したものの、腰痛(鈍痛)あり、腰は全く検査してなかったので、
再検査で、14日に再び受診。暫く通院することに。
骨と神経には異常なかったものの、診断は、腰椎打撲、捻挫ってことで、2週間の通院加療要する見込み。
ってなわけで、1週間はとりあえず仕事をお休みしてマジメに病院に通い、マジメにピアノの練習をします。練習時間が大量に確保できたことは、もぉ~怪我の巧妙…です♪
それから今、コルセットを着用しています。以前、7年前の腰痛のとき、母が「中山式腰痛ベルト」を買ってくれて、数ヶ月苦しんでいた腰痛がかなり楽になったのでした。
今回は病院で貰ったコルセットですが、殆ど仕組みは同じ。コレを着けると、骨盤がなんだかキュッと引き締まるような気がして、気持ちイイ~~(*^_^*)


【湿潤療法】

先月のセッションの帰りに自転車で転倒してから1ヵ月。
きれいに治りました。いちばん深くえぐれたところは、皮がちょっと盛り上がっているのですが、見た目はほどんどわかりません。
水で洗って、ラップで覆って、湿潤環境で治すという方法。
毎日1回ラップをはずして水道水で洗って、ラップを取り替えていましたが、いろいろ疑問点がありつつも、指示通りやってみました。
いちばん疑問を感じたのは、ラップで覆うのでムレるわけで、健常な皮膚までふやけてくるのです。プールや、ジャグジーに入ったとき、指先がふやけてシワシワになる
あの感じ。それがず~~っと何日も続いていいの?って…
でっ、とにかく、ラップ取替えのとき、いちおーある程度、健常な皮膚が乾いて普通の状態になってから新しいラップをかけていました。もちろん気休め… あまり意味はないと思います。

で、感じたことは、「早く乾かさなくてはいけない」っていうことは、やっぱり頭から取り払うべきだ! 「湿潤環境」で治すと、きれいに治ります。
じゅくじゅくしてるのを透明なラップの上から見るのは気持ち悪いですが、あのじゅくじゅくこそが、傷を治すために役にたっているというワケです。
ゼヒこちら
をご参照ください。

【マイ箸】

昨日、えみりんさんのブログでマイ箸の記事がありましたので、私も思い出しました。ずっとアップしそびれていたTakのマイ箸をアップします。
昨年秋、五色台にいったときのこと、クラフトコーナーで私は透明のキャンドルを作ったのですが、そのときにTakは「マイ箸」に挑戦していたのでした。
檜の棒を研いでお箸にするのよ。
最初は、荒いやすり、お箸のかたちに先が細くなったら、仕上げの砥石。
そして、最後に、名前の刻印。
お箸のかたちになるまで削るのに、ものすごく時間がかかったけれど、最後まで全部ひとりで根気よくできたといって、先生に褒められて、嬉しかったね♪

Takのマイ箸。
給食用に毎日持っていっています。
当然コーティングなどはしていないので、手入れを怠るとカビが生えるぞ!と脅しているので、自分できちんと洗って、乾かしています♪
他の食器も洗ってくれよ(-_-;)

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン・デー

2008-02-16 | よしなしごと

みなさん、いかがお過ごしでしたか?
私のバレンタインは、まず、整形外科を受診しました。
事故の翌日、腰が痛くなったのでした。
みなさまからコメント欄にお見舞いをいただいて、ほんとにみなさまに口を揃えて言われたように、やはり、痛みは、あとから出てくるもののようです。
それで、改めて近所の通いやすい整形外科を受診して、そのあと、自宅で、加害者のオッサンと、保険関係の弟と、私の保険の担当の方と、4人で会談をしました。
オッサンは、任意保険に入っていなかったのですが、間に入ってくれた2人のおかげで、今後の話はとてもスムースに運びそうな気配となり、安心。やれやれ。
腰のほうは、骨、神経とも異常なく、「捻挫」のようなもので、長引くとしてもいずれは治るとのことでした。

一方、Takは、去年もチョコをくれた女の子が今年も家まで直接渡しにきてくれました。東京のガールフレンドからも手作りチョコが…
結構モテてんじゃん、、、、
早速、東京のガールフレンドに「おまえのチョコ、めっちゃバリうまかった。最高!」とかいってtelしてるんだけど、でも態度が横柄なのよTak… それじゃ嫌われるよ、、、
アンタはついでに貰ったのかもしれないんだから、そんなにエラソな態度してちゃダメよ…と、telでの二人の会話を聞きながら、ハラハラする母(^_^;)
しかし、Takは、東京ガールフレンドに、「クラスに好きな男の子はいるのか」と、「俺と結婚しようと思ってる?」ってのを確認していた。
うーーん、なかなかポイント押さえてるじゃん。
彼女の答えは、クラスに好きな子いる、結婚については考え中…だってさ(^_^;)
うーーーん、やっぱ全然彼女のほうがウワテだ!!
でもTakのTELでの会話を聞いていて感心したのは、
会話の随所に相手の女の子の名前を呼んでんの。
呼び捨てなんだけどさ~~それもマズイよ、嫌われるかもよ…とは思うんだけど、
名前を呼ぶって、いいな…って私は思ったのであった。

私、あんなに名前を呼ばれまくったことないよ。
でも、いつも「TAKAMI」って呼ばれたら、すごく嬉しいだろうな~~
ワンセンテンスに1回ずつ「TAKAMI」なんて呼ばれたら~~~


「俺んち泊まりに来てもいいぞ。俺もいっていい? ちゃんと部屋、片付けとけよ」
だってさ~~~~~!!!ヾ(^∇^)♪
おめーが自分の部屋ちゃんと片付けろってんだ!!
しっかし、この人、1年後、2年後、、、どんなになっていくんだろ~な~~
10年後は??
「オマエのチョコ、最高ウマかった」…とかって、10年後も言ってんだろうか??
やっべ~~( ̄_ ̄|||)

Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通事故

2008-02-12 | よしなしごと
今日、自転車通勤の途中で、車とぶつかりました。
私、なんも悪いことしてません、車がわるいのです。
たいしたことなくて、病院には自分の自転車で、念のためにアタマと骨の検査にいきましたが、無事で、結局、打ち身と擦り傷のみでした。
(以上、まずは概要)

小雨そぼふる中、傘もささず(讃岐人の常識)自転車で橋を渡り終えたあたり。川沿いから国道に出てきた車が一旦停止をしてて、私はいちおーゆっくりとその車のすぐ前を横切っていたところ、いきなり停まっていた車が動くのです。
私に向かってくるのよ~~
「えっ!? おいおいおい…」
しかし、その車、ぶつかってるのにさらに前進してくるんだよ。
「えっえっえっ??」
そして私は当然転倒、一瞬気を失いました。

気がついたら、片側2車線の左側に自転車ごと倒れて、バッグの中身を全部ブチまけている私。
道路に転がったままで、バッグから飛び出した財布やペンケースや、お弁当のサンドイッチを拾い集めてるんだなーこれが。
今思い出せば、絶対ヘンだよこの行動!!
気が動転してたんだな。
起き上がってから拾えばいいじゃん…
車のオッサンは、これまた動転してるようで、私を抱きかかえて車に運び込もうとしてる( ̄_ ̄|||) しかも、私の胸掴んでるし(-_-;)
ちょっとぉ、そりゃ違うんじゃないの?!
しょがないから私は自分の携帯で110番した。
オッサンは寒いから車の中にいこうというんだけど、アタシの胸を掴んだオッサンの車には乗りたくないさ。
まだ動転さめやらないので、寒さは感じない…

パトカーを待つ時間の長いこと。
黄色のビニール傘をさして、自転車の前にしゃがんでる私。
オッサンは、車の中に愛犬を残していて、オシッコさせなきゃいけないんだってさ。
「どーぞ、オシッコさせてきてください。」
こんな状況でオッサンと一緒にいたくない…
車を道端に停めたままで、犬を散歩に連れてくオッサン…
私はひとりで自分の自転車の脇にしゃがんでパトカーを待ってるんだけど、全然こないのよこれが!
いったいどーなってんだと思って、もう一度110番した。
「雨で事故があちこちであって、順番でいってますから、待っててください」
だとよ、、、(-_-;)
どーせあたしはたいしたことないからって、後回しにされたんだ…

なんなんだ あたしゃ~~

もぉ~~書いててもだんだんアホらしくなってきたので以下はしょります。

パトカーがきたのは15分以上経ってから。
そして、事情聴取のあと、私は自分でチャリにのって、日赤にいった。
脳神経外科と整形外科で検査するだけで、終わったのは2時。
ジーンズまで血が染みて汚れてたけど、その手当てをしてもらえたのは、最後の最後。
途中お昼ごろ、「まだ時間がかかりますから、よかったら食事済ませてきてください」といわれたので、職場に報告にいった。
携帯もバッテリーが切れて、連絡できなくなっちゃったので。
この時期欠勤はどんな事情があっても、会社側は困る。
ツライ…
「だいじょうぶーー?」といわれながらもピリピリとしたものを感じつつ、欠勤の許可を得て職場をあとにした。

あ~~なんだかな~~

まっとにかく、脳のCTとって、私の脳は収縮していないってことがわかったのが、本日の最大の収穫だ。

でっ、気に入らなかったことベスト3

1 パトカーが遅いと文句を言ったら順番だから待てといわれた
2 110番もしてくれないオッサンに胸を掴まれたことは全く不問ってカンジじゃん
3 ジーンズまで血が滲んだ擦り傷は、最後の最後に乾いてジーンズにぱりぱりにくっついた頃にやっと手当てをしてくれた。しかも、「ヨーチン」みたいなヤツで消毒されたようだぞ。今時、ソレってなによ…(-_-;)



Comments (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節餃子

2008-02-08 | よしなしごと

昨日に続いて、Takとふたりでクッキング。
彼は、今日は包むだけじゃなくて、みじん切りにも挑戦したいというので、やってもらいました。ニラとキャベツのみじん切り!
先日私は、ニラを切っていて、親指をザックリ一緒に切ってしまったもんね。
そのときの流血をみているTakは真剣そのもの(^_^;)

…しかし、私の不手際で、餃子はふやけてふにゃふにゃに…(T_T)
それでも、Takはウマイウマイといって、勢いよく食べまくりました。
ふたりで20個ちょっと(皮一袋)じゃ、全然足りなかったわ。
こんどは40個つくろう!
ってことで、明日はビーフシチュウ(なぜか??)そして、あさってまた雪辱戦をやります。乞うご期待!

ところで、餃子って、ご家庭によって、具の配合や、焼き方がビミョーに違うでしょ? ぜひお宅のご自慢の餃子、おしえていただけないでしょうか。
特に、美味しく仕上げるコツはこれよ!って部分をお願いしたいです(*^_^*)
なお、うちにはホットプレートがないので、フライパンでの作り方でお願いします♪
Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「とんぶり」と「わさび漬け」

2008-01-12 | よしなしごと

最近無性に食べたかった、このふたつ。
どちらも、「納豆」とか、「明太子」のような、朝ゴハンの友…って感じですが、
香川では殆ど知る人はいません。
わさび漬けは、まあ、品揃えは乏しいけど、かろうじて高松のスーパーでも買えます。しかし、、、
「とんぶり? なんだそれは、どんぶりの小さいのか?」という人まで、、、(-_-;)

みなさま、「とんぶり」ってご存じですか?
秋田名産、別名「畑のキャビア」。ホウキ草の実です。


http://www.pref.akita.jp/fpd/shokubunka/shoku-22.htmよりお借りしました


これがもぉ~~、先日からムショ~に懐かしくて食べたくて、楽天で注文してしまいました~~!!

食べ方は、お醤油をかけて、卵黄と和えたり、おろした山芋や大根に混ぜたり、
納豆に混ぜたり…などして、ゴハンにのせていただくのです…


同じくhttp://www.pref.akita.jp/fpd/shokubunka/shoku-22.htmより


私は、卵など動物性蛋白質とは合わせず、山芋や、納豆に混ぜるのが好き♪
今回は、わさび漬けと混ぜることにしました~~
これもなかなかイケますよー。
海苔の佃煮と混ぜてもGOOD♪

じゃあなにかい、「とんぶり」っつーのは「単独」では食べられないモノなのか!?
いやまあ、決してそーゆうワケではないのです。
とんぶりってのは、ぱらぱらなので、「ツナギ」がほいしのよね。
ある程度の「塊」として味わうためには、「ツナギ」が必要なのよ(;^_^A

まっとにかく、ちくわ、蒲鉾、きゃら蕗、などなどとともに…
これから朝ごはんが暫く充実するわ~~~(*^_^*)


ところで、今日は雨。

☆香川県人は、老若男女、早明浦ダムの貯水率を常に把握している」
☆香川県人は、傘を持ち歩くという頭がない。傘とは、雨が降ったら店先で100円で買って、止めば、うどん屋の傘立てなどに置きっ放してくる消耗品である。」
☆香川県人は、郷土愛を「カマタマーレ」「ガイナーズ」など、うどんのメニューや方言をスポーツの地元チーム名にすることで表現する。

これらは、私の職場の「壁新聞」に書いてありました。ウケまくりました。
とんぶりを知らない香川県人
餡餅雑煮を食べる香川県人
コシのない太いしっぽく蕎麦を年越しに食べる香川県人。

私も、初対面の人にも讃岐弁で話ができるようになりましたーー(*^_^*)
これで讃岐弁で恋をすれば完璧なんだがなあ…

でも、Takを叱るときの東京弁だけはやめられません
( ̄‥ ̄)=3 フン
Comments (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIVEモード!

2008-01-06 | よしなしごと

みなさまのブログを徘徊して、それぞれのお正月の様子など拝見しましたので、私もお正月のことなど書こうかな~~と思いましたが、
実はお正月らしいことは何もしませんでした。
しないまま三が日が終わってしまい、4日から仕事の日常です、、、

大晦日から年明けは、凛ちゃんとhawkさんと3人でスカイプ音声チャットで過ごしました~ 3人の足掛け2年にまたがる会談の模様は凛ちゃんがアップして下さっていますので、ゼヒ聴いてみてね。♪こちらです
…とはいっても、私はただの酔っ払いで、、、おハズカシイことでございますが、、まっ自虐ネタってことで(;^_^A

そして、元日は実家にて。
狭いダイニング、狭いテーブルには、料亭のおせちと、母の手作りおせちが所狭しと並び、大吟醸を飲みつつ家族水入らずの宴…
手作りおせちっていうのは、やっぱり、家族の嗜好が取り入れられていて、素朴だけれど、食べなれた味で、お箸がすすむなあ…来年はやっぱり私も作ろう…なんて思ったのでありました。

2日は、Takと2人で、しゃぶしゃぶ&湯豆腐ディナー。
これがお正月のメインイベントかも!?
デパ地下の高級しゃぶしゃぶ肉と高級豆腐。ウマかった~~!!
昨年、hawkさんに音声コメントで、「高級肉を鋏で切りたいと文句をいう…」といわれましたが、セロファンで1枚ずつ包まれたお肉、セロファンごと鋏で切ってからお鍋でしゃぶしゃぶしました♪ コレは大正解でした!! 
京都のお豆腐も、おいしかった~~
てるてるちゃんのブログで、大きく切った湯豆腐の記事を見て以来憧れていたのでした。
もちろん、ごまだれとポン酢も奮発しました。

   



3日には、ショウ・マイケル師匠がいらして、3月LIVEの打ち合わせをしました♪
やっぱ、こっちがお正月のメイン・イベントだな。
正式な告知は、もうちょっとまってね。
もう、日程も曲も、メンバーも決まっているのです♪♪
師匠とともに譜面をみながらいろいろイメージしていると、もぉ~とてつもなく素敵なLIVEになりそうで、ドキドキわくわくしてしまいます♪♪♪

もぉ、これにてお正月気分は終わり!

あと2ヶ月しかないのよ。
もう、これから私は完全にLIVEモードです!!




Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2008-01-01 | よしなしごと




今年もたくさんの感動を積み重ねていけますように
Comments (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうひとつのプレゼント

2007-12-25 | よしなしごと

昨日のイタリアン・レストランのディナーLIVEは、クリスマスムードいっぱいで、シックでロマンティックなひとときでした。
主役はお客さま。わたしたちは音楽のプレゼンター。

お客さまが美味しいお料理と音楽で、ひたひたに満たされていく様子を感じるのはとっても幸せでした♪

ところで
「クリスマスの12日」というイギリスの童謡があります。
クリスマスの1日めから12日めまで、
恋人から毎日、次々にプレゼントが届くという歌。
1日めは、1羽のうずら
2日めは、2羽のハト
3日めは、3羽のメンドリ
…と、最初はクリスマス・ディナーのための華麗なる食材ってカンジなんだけど、
5日めに、5つの金のリングが届いたあたりから、だんだんスゴイことになっていって、
6羽のガチョウ、7羽の白鳥 8人の乳搾り、9人の太鼓手、10人の笛吹き、11人の踊り子、12人の貴族!?

こんなうたです♪

そして、こんな絵本があります♪


実は、この早口言葉のような歌詞が覚えられなくて、苦し紛れに「絵本の歌い聞かせにしてやれ」と思ってアマゾンで注文したのでした。
ところが、これがホントにホントに素敵な、アートな絵本だったんです!!

説明する余力がのこってないよぉ~~
みなさま、来年のサンタさんに、お願いしてみてはいかがでしょうか?
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3rd Anniversary

2007-11-06 | よしなしごと


本日は、当ブログの3周年記念日です。



私は、気紛れ更新、内容も気紛れ、コメントレスも気紛れで、
ホントに好き勝手にやらせていただいて、いつのまにか3年が経ちました。
なんだかもっと長いあいだやっているような気がしますが、ようやく3年です。


いつもあたたかいコメントを下さるみなさま、
ロムラーだけど、応援してくださっているみなさま、
本当に本当にありがとうございます。

ホントに「あたたかい」というのがぴったり。
WIND AND SOUND は、みなさまのおかげで
いつもあたたかい風に包まれてとても心地のいい私の居場所です。

これからもずっと続けたいと思っています。



しかしながら、ここでいちど、みなさまに、私のプライベートな、
身体的な問題を告白しておかなくてはいけません。

以前にも何度か書きましたが、私の左目は緑内障と診断されて、
今でも少しずつ進行しているようなのです。

通常の緑内障の進行がどれほどのものかは知りませんが、
私の左目は、焦点のすぐ上の視野を既に失っていて、
欠損部分は少ないですが、あまりに焦点に近いために、
読書やPCの画面を見ることで、ものすごく疲れるのです。

なので、書きたい気持ちは溢れまくっているのですが、
目のために、少し自制をしなくてはなーと思っていたりします。
焦点が見えなくなってしまったら、ホント片眼失明状態になってしまうので。

まだこれから何十年もヤル気でいるので、ボチボチいきたいと思います。

音声ブログをやったり、私のうたをアップしたり…など、いろんなバリエーションで、
これからも、なによりも自分自身が楽しく居心地のいいスペースをつくっていきたいと思っています。


どうか、これからも末永くおつきあいください。

よろしくお願いします。
Comments (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラボハンバーグ & hawkさんありがとう!

2007-10-30 | よしなしごと
今日、Takとふたりで突然ハンバーグを作ることになりました。
学童のお迎えの車の中で、夕飯をつくるのがめんどくさかった私。

「Tak、ラーメンでもたべにいこうか」
「えーーっ、じゃあ、お好み焼きのほうがいい。やっぱりハンバーグがいい。」
「そんな贅沢はダメ。やっぱ、おうちで食べよう」
「じゃあ、久しぶりにお母さんの手作りハンバーグがたべたい」

でっ、結局、家にはお肉も野菜もいろいろあるというのに、わざわざ挽肉と玉葱を買って、久々にTakと一緒にハンバーグを作りました。
Takは専らこねる係。そして形成。

昨年末に、国分寺のハンバーグ屋さん「ジャンゴ」で、お誕生パーティーをやったとき、主賓のTakとひろくんは、自分の食べるハンバーグを自分で作るという、店主ジャンゴさんらしい粋なアイディアのオプションがありました。
「ぼくは、ジャンゴさんに教えてもらったから、ちゃんと作れるよ!」
そうだった…母は忘れかけていました(-_-;)
プロに教わったという「自信」で、彼はやる気満々!

ソースは、ケチャップ、ウスターソース、蜂蜜、プルーンペースト、日本酒…を煮立てて、プレーンなソースで煮込みハンバーグ風に。


ホントに久々のハンバーグ。超ウマかった!!

   


                         


ところで、前回のhawkさんの記事の後日談です。

Takは、以前からhawkさんのブログのファンだったのです。
特に彼が好きだったのは、ジャングルや、サンタさんの「ゲーム」でした。
この記事をアップするにあたって件の「ヘッドセット」でhawkさんとやりとりをしていた折、hawkさんと繋がっているヘッドセットを奪い取って自分の耳にかけて、「うわ~~ホントに声が同じだ!!!」と、感動してました(^_^;)  
ネットで聞いている憧れの声のヌシと実際に会話できるなんて、夢のようだった模様(*^_^*)
そして、彼は、自分のことを語ってくれるhawkさんのトークがものすごく嬉しかったのでした。もう得意満面です。何度も聴いてエツにいっていました(^_^;)
そして、いちばん気に入ったのは、「とびきり美人の相方」…の、「とびきり美人」っってとこらしい(-_-;)
コレは、母としては気に入りません。
おいおい、やっぱオマエも「とびきり美人」に肩にもたれかかれられるのが嬉しいのかよ… 「美人度」を基準にしてるワケかよ、、、
そして、彼は不遜にもhawkさんに「たっくくん」ってのはヘンだと抗議をしましたが、
hawkさんに「Takくん」は、「英語ではたっくん、日本語ではたっくくん」と解説されて、ものすごく深く納得してしまいました。なるほどさすが端的です!
まるめ込まれたのかどうかはわかりません…

とまあ、そういうわけで、hawkさん、ほんとうにほんとうにありがとうございました。
Takにとっては、忘れることのできない少年時代の思い出になったと思います。

みなさま、
今回は全部hawkさんが作ってくださいましたが、お約束どおり、これからは私がお勉強いたします。そして、野良猫hawkさんがどこを徘徊していても必ず探し出して、捕獲して、技術協力要請をさせていただこうと思っています♪



Comments (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コオロギ

2007-10-10 | よしなしごと

3連休は、日曜は仕事。Takの体調もまだ本調子ではない…ってことで、最終日の月曜日の夕方ちかくになって、公渕公園に虫捕りにいったのみ。
Takはこれまで、手でバッタを捕獲する以外はやったことがなかったので、虫捕り網で追い回して虫かごに入れる捕獲方法は初体験。ゆきがかり上、達人M氏がお付き合い下さり、ご指南いただきました。いや、ホントに達人かは不明。男子というものは、みんなこんな程度はチョロイのかどうかは私にはさっぱりわかりません。
コオロギは網の輪っかを獲物の前に立てて、ま後ろから「追わえる(讃岐弁)」と簡単に網に自分から飛び込んでいきます。
なんだか虫の種類によっては、上からばさっと網をかぶせるほうがいいらしいヤツも…

捜し始めると、いる…いる… バッタ、カナブン、コオロギ、カミキリムシ? 
同じ種類でも、いろんな色、サイズ… ああぁぁ~~もう、虫かごが賑やかになってくると、半径2mには寄り付きたくない私( ̄_ ̄|||)
なのにソレを、車に乗せて持ってかえるのよぉ~~~~ぞぞぞ~~ん(@_@;)

                 

私は虫を飼うのは大反対だったのですが、M氏が、家で暗くなるといい音で鳴くよというので、そんじゃーまー、三日三晩だけ飼うとするか…と、コオロギだけは残して、あとはM氏のご自宅の庭に放出。
Takの初体験にお付き合いいただき、ありがとう♪

家に連れて帰ったコオロギたちは、土を入れ、餌と水をやって落ち着くと、ホントにきれいな声で鳴き始めました♪
じっと観察してると、やっぱ愛情が芽生えてくるものよね♪♪

                    

なんと間近に虫の音を聞いて過ごす秋の夜長…


昔読んだ「ピノッキオ」の「ものいうコオロギ」がふと浮かんできました。
児童文学全集で、原作をそのまま翻訳したものだったので、かなり長くて、2週間ぐらいかけて毎晩母が読んでくれました。
その頃、私はコオロギをまじまじと見たこともなかったし、鳴き声も聞いたことがありませんでした。
コオロギは、ピノッキオに説教ばかりするので、ピノッキオは怒って石を投げつけるだかで、死んでしまい、亡霊になって出てきたりするのです。
ひんやりとした、静かで切ない場面だったような…
コオロギの鳴く音を聞いていると、あのピノッキオのコオロギの亡霊のシーンが、自然に思い出されます。

今の子どもにとっては、エリック・カールの「だんまりコオロギ」でしょうか。
きれいな絵とリズミカルな詞のような文章の絵本。
特に、最後のほうで、星空の下を、蛾が黙ったままで通り過ぎていく、それから、黙って喋らない仲間の女の子に出会う…そんな幻想的で静かな場面に、コオロギの鳴き声ってすごく合う…

           


たかがTakのとってきたコオロギですが、、、
WIND AND SOUND 季節の風と音 …的にはふさわしい話題でしょ?

虫の音のサイトを見つけました。お楽しみください♪
Comments (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒り爆発ヾ(。`Д´。)ノ

2007-09-05 | よしなしごと
きょうぽけっとにティッシュをいれっぱなしでせんたくしたので、お母さんにおこられました。つぎからは、だしてるかどうかてんけんします。

ちぇっ! 反省文はたったそれだけかよ!!
Comments (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏オンナ絶好調!

2007-08-21 | よしなしごと

昨日も連チャンで海にいきました。
Takとふたりでプールの予定だったのに、急にTakが海がいいと言い出して。
「おかーさんも断然海がいいよ。決定!」
…ってことで、トイザラスでゴムボートを買って!(しかも二人乗り)
海は、自宅から車で30分で行ける庵治。
平日の今日は、殆どプライベートビーチって感じで、人もまばら。
ボートや浮き輪につかまってぷかぷか浮かんで漂ってるだけで、もぉ~パラダイス…





LIVEが終わって、燃え尽きてぐだーっとなってる自分を想像してたけど、全然元気で、爆走してる私。


本日は私のお誕生日です。

これも昨日の話だけど、
Takが、おかあさんにプレゼントを買ってあげる、何がほしい?口紅?…とかいうので、「記念になって、一生使えるものがいいな。ネックレスとか…」っていうことになって、8000円入っている自分のお財布を持って、サティにいきました。
「おかあさん、この靴履いて。デートのかっこしてよ」
ううっっっ…もうオトコしてるよ、コイツ。
そして、天然石で創ったアクセを売っているお店に入って、
「おかあさん、外で待ってて。僕が選んで買ってくるから。おかあさんが決めたんじゃ意味がないから!」
…といって、私の入店を拒否。
仕方なく、こっそり店員のおねーさんに、値段の上限と、趣旨?を伝えておいて、お店の外で待機してました。
いちどだけ、お店から
「おかあさんの好きな色は何色?」と確認にきました。
「ピンクときみどりだってば。知ってるでしょ」
そしてプレゼントしてくれたのがコレ♪

ロードクロサイト(豊かな愛情と癒しと情熱のお守り)
…めっちゃ日焼けしてしまった私…(-_-;)

「特別のときにしてよ。一生大切な宝物にしてよ。」
もちろんよぉ~~!!
もう、顔中いっぱいキスしちゃいました(*^_^*)

さーて。今日はどこにいこうかな♪
とりあえず、久々にお味噌汁とひじきごはんおにぎりの朝ごはんを準備しよう(*^_^*)
Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高松まつり」花火大会

2007-08-13 | よしなしごと
今日だったんだ…
夜、洗濯物を取り入れているときに、「どーん!」と聞こえたので、思い出しました。
今年の私は、それどころではなく、、、

本日、私は、終日ピアノに向かっていて、Takは、その横でプラモデル製作。
どこにも連れてってあげられないので、2000のガンダムのなんたらかんたら…というヤツを、奮発して、あてがっているというワケです。ゴメンよ、Tak。
しかし、彼も、わきまえていて、私の歌を、聞きながら、ブツブツと意見しながら、時に一緒に口ずさみながらご機嫌のガンプラ製作。
夕飯は、オムライスとキャベツのサラダ。これが彼には最高のディナー(^_^;)

でっ、今日は夕飯も早めに終わって、そろそろお風呂にはいって、早く寝よう…というときの「ど~ん!」だったのでした。

ベランダからみる花火。

府中時代は、「競艇場花火」「競馬場花火」とも、近所だったので、敷地内で鑑賞してた私としては、迫力には欠けるけど、でも、いつもの景色のなか、花火があがっているって、なんだかとっても幸せ♪

府中時代の競艇場花火の記事を読み返してみました。
2年前の8月26日。このときに、来年郷里に帰る…とブログで初めて発表?したんだったんだ。
あれからもうすぐ2年。
まだまだ、香川の夏に関しては、「ぺーぺー」の私。

LIVEがおわったら、晩夏を思い切り満喫しよう。


ついでに翌14日の日記もかいておきます。

Takと、お墓参りに庵治にいきました。私の祖父母のお墓です。
出かける直前に、突然のお天気雨。東の空に大きな虹がlくっきり。
お墓に着くまで、ずっと虹がかかっていて、まるで、虹の橋のたもとに向かってドライヴしてるようだったな♪

                          

おばあちゃんのお墓は、背が高くて、柄杓が届かないので、石によじ登って、バケツごとてっぺんからお水をかけたら、胸とお腹がびしょ濡れになってしまった(^_^;)
Takに大ウケ!

花火と、お墓参り。今年の夏、やっと「えにっき」の2ページが埋まりました。

画像はお墓のある丘から見た海と空
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする