ぱそらぼ (ぱぁと1)

パソコン講座を、まじめに愛するブログです

エモい

2018年12月03日 | 社会派らぼ
言葉というのは「生きて」います。長い年月の間に、少しずつ本来の意味や使い方が違っていってしまう事があります。それは一方から言うと「言葉の乱れ」であり、「間違った言葉遣い」です。ですが、例えば万葉集の時代に使われていた言葉が、現代のそれとは随分異なるように、「間違い」でありながらも、いつしかそれが「正しい」に変わって行く過程が、歴史なのだと、そんな風にも思ったりします。

2018年の10代女子が選ぶトレンドランキング「流行ったコトバ」によりますと、1位が「エモい」、2位が「○○みが深い」、3位は「○○まる水産」となっています。「○○みが深い」というのは、「わかりみが深い」とか「うれしみが深い」という風に使うのだそうで(はぁ?…)、「とてもよくわかる」「とてもうれしい」という意味なのだそうです。「○○まる水産」は「オッケー」が「おけまる」となり、居酒屋チェーン店の「磯丸水産」と組み合わせて「おけまる水産」と言った風に使うのだとか。ついて行けない世界になっています。

1位の「エモい」は、英語の「emotional」が由来で、感情が高まった状態を表現する言葉らしいです。「音楽がエモい」とか「エモい風景」とか。ともかく「感動もんだわ」みたいな言葉でしょうか(笑)。そう言えば「ヤバい」という若者言葉もありました。こちらは、既に大分定着した感さえあります。「ヤバい」は、本来「具合が悪い」「不都合」を意味する言葉だったはずですが、いつしか「スゴイ」といった意味合いになっていて、「カッコいい」みたいな肯定的な表現になっている感があります。

だから、言葉は「生きて」いて、だんだん本来の意味から離れた意味合いに使われるようになって行くのも日常なのでしょう。ただ「エモい」や「ヤバい」という言葉は、ニュアンスに大きな幅があります。女子高生にかかれば、何だって「マジ ヤバい」で済んでしまう感があります。要するに、語彙が貧弱なのかもしれません。

日本には色を表す言葉が山ほどあります。萌黄(もえぎ)色、鶯(うぐいす)色、鶸(ひわ)色…。グリーンにも、様々な風合いの色が存在します。そしてそれは、恐らく繊細な感性の裏返しなのではないかと思うと、何でも「ヤバい」「エモい」で済ませてしまう世界は感性が単一化してしまいはしないか…と、不安になります。

* * * * * * * * * *

ダウンロードしたイラストが、いつものように使えない

パソコンのご質問を(ぱぁと2)にまとめています。ご連絡の際は、メール(chiko_419@yahoo.co.jp)をお送りください。

↓ 尚、下の広告は、gooブログに自動で掲載されるもので、当ブログとは一切関係はありません。