goo blog サービス終了のお知らせ 

Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

はてなブログに引っ越しました。

2025年5月20日 Gooブログからはてなブログへ引越しました。

NEW はてなブログ 「Niwa niha Hana(庭には花)」

 後続の「花とおしゃべり」は、FC2ブログに引っ越しました。
 → 花とおしゃべり Part2(庭には花)

 ★ 皆さん! 2つの新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

2/17 エリア4の花壇:スノードロップ

2022年02月21日 | GCの花壇12月~2月


エリア42022/1/16 <== 2022/2/17 ==> 3月

花壇の片隅で スノードロップ を見つけました。


真っ赤なガーデンシクラメン


真っ白のガーデンシクラメン


ビオラが一面に咲いています


めも:2022/02/17 PowerShot SX730 HS で撮影

スノードロップ は、ヒガンバナ科ガランサス属(スノードロップ属、マツユキソウ属)の総称。Galanthus (ガランサス)

こちらも見てね ⇒ Myブログ:2/17 エリア4のクリスマスローズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/16 エリア4:スノーフレーク他

2021年03月16日 | GCの花壇3月~5月
20210316_花壇 シリーズ


エリア4
2021/2/25 <== 3/16 ==> 4/15、4/23

3/16 エリア4
春の可愛い花、スノーフレーク めっけ!



ストックの一重の花と八重の花


ハボタン


ハボタンとアリッサムが並ぶ花壇


ビオラやクリスマスローズ




ガーデンシクラメンなど、色とりどり


めも:2021/03/16 PowerShot SX730 HS で撮影


前回の様子 ⇒ Myブログ:2021年2月25日の花壇シリーズ

スノーフレーク ヒガンバナ科スノーフレーク属 Leucojum aestivum
  別名:オオマツユキソウ(大待雪草),スズランズイセン(鈴蘭水仙)

似ている花に、スノードロップがあり、よく間違えそうになります。(*^_^*)♪
2月にエリア4の花壇で可愛らしい花を見ることができます。 → スノードロップ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/14 作業後のエリア4:スノードロップ、クリスマスローズ他

2021年02月22日 | GCの花壇12月~2月


エリア4
2021/2/10 <== 2/14 ==> 2/25

2/14 作業後のエリア4
花壇の端の方に咲く可憐な花。スノードロップ




クリスマスローズがたくさん咲いています。
薄い緑色の花。


ピンクがかった花


不思議な色合いの花


鉢植えのガーデンシクラメンを地面に植え替えました。


シナマンサクの枯れ葉落としも行いました。

めも:2021/02/14 PowerShot SX730 HS で撮影

  
先月(1月)の作業日の様子です ⇒ Myブログ:1/10 作業後の花壇巡り

去年(2020年2月)の作業日の様子です。⇒ Myブログ:2020年2月9日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎2021年花暦を作ろう!

2020年12月07日 | GCのイベントや作業

2007年12月から 毎年『花暦』を作っています!(印刷用とWeb用)
 ⇒ 花暦作成計画と作業 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ カレンダーを作ろう! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
こちらもどうぞ! ⇒ 来年のカレンダーは ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ 

2021年花暦を作りましょう!

まずは、花をピックアップします。
たくさんの中から 自慢の写真12枚を選ぶのですが、これがけっこう大変な作業。

次に、写真とカレンダーをレイアウト。
カレンダー作成に重要なのは、つくりたいデザインにあった日付。

印刷用は、プリント用紙を準備したら、印刷します。額に入れてできあがり。

Web(ブログ)用は、印刷用をリサイズして使うか、別途 Web用のデザインで作ります。

携帯・スマートフォン壁紙用は、見やすいデザインに作り直します。

 メールで送ってもいいし、クラウドを利用して配布してもいいですね。

 ⇒ カレンダーを作ろう! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

今年のそれぞれの月に撮った写真から、カレンダーに良さそうな写真をピックアップ。
2020年の、花壇の花から選びます。

1月は、
1/12:作業日のエリア1ミニバラ ・ 1/12:作業日のエリア5ツワブキ
 ミニバラ ツワブキ 

2月は、スイセン
2/9 エリア7:スイセン ・ 2/3 エリア4のスノードロップとビオラ
  スノードロップ ビオラ

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

3月は、クリスマスローズ
    

4月は、
4/12蕾~4/18~4/30 牡丹の花:エリア7 ・  4/15~4/17 エリア7コデマリ ・ 4/12 エリア7:モッコウバラ
 牡丹 コデマリ モッコウバラ 

5月は、
5/26 エリア1:
 ユリ ヒペリカム・アンドロサエマム シモツケ ツルハナナス

・ 5/11 エリア4西洋オダマキ (セイヨウオダマキ) ・ 5/11 エリア2:ユキノシタ
・ 5/11 エリア5:シラン ・ 5/11 多肉植物のオレンジ色の花
 西洋オダマキ ユキノシタ シラン 多肉植物エケベリア

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

6月は、
6/25 艶やかなユリが咲くエリア1 ・ 6/15 マンションのアジサイ ・ 6/15 エリア6八重のドクダミ
   八重のドクダミ 

7月は、
7/21 エリア7の花壇:デュランタ ・ 7/21 エリア3 ハイビスカス
 デュランタ ハイビスカス

8月は、 
8/9 エリア7 アンゲロニア、ネコノヒゲ、ミニヒマワリ
 アンゲロニア ネコノヒゲ ミニヒマワリ
 
    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

9月は、
9/15 エリア3:シュウメイギク ・ 9/15 エリア5シュウメイギク セイロンライティア ・ 9/15 エリア2:ジュズサンゴ
  シュウメイギク セイロンライティア ジュズサンゴ

10月は、
10/13 エリア2ホトトギス ・ 10/13 エリア4:木立ベゴニア ・ 10/13 エリア3:キキョウ
 ホトトギス 木立ベゴニア キキョウ

11月は、
11/15 エリア1ミニバラ ガーデンシクラメン。ビオラ
 ミニバラ ガーデンシクラメン。  


12月 
2020年12月8日 シクラメン


12/8 ビオラ ヤツデ ビデンス
12/8ビオラ 12/8ヤツデ 12/8ビデンス

花暦の花選びとカレンダー作り、作業中です。 (*^_^*)♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/3 エリア4のスノードロップとビオラ

2020年02月03日 | GCの花壇12月~2月

エリア4は満開のビオラでいっぱい!







花壇の左奥に何やら見えませんか。(*^_^*)♪

スノードロップ が咲いています。




しゃがんで 下から パ・チ・リ。


ズームで見てみましょう!


めも:2020/02/03 PowerShot SX730 HS で撮影


スノードロップ は、ヒガンバナ科ガランサス属(スノードロップ属、マツユキソウ属)の総称。Galanthus (ガランサス)

新しいデジカメは、モニター画面がチルト式。こんなときに便利なんです。
 ⇒ PowerShot SX730 HS 購入:小型40倍デジカメ:2019/12 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

参考 → キヤノン:PowerShot SX730 HS
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎2019年花暦を作ろう!

2018年12月26日 | GCのイベントや作業

2007年12月から 毎年『花暦』を作っています!(印刷とWeb用、携帯壁紙用)
 ⇒ 花暦作成計画と作業 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
カレンダーを作ろう! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
こちらもどうぞ! ⇒ 来年のカレンダーは ~ Myブログ「ベルルの気ままなブログ」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ 

2019年花暦を作りましょう!

まずは、花をピックアップします。
たくさんの中から 自慢の写真12枚を選ぶのですが、これがけっこう大変な作業。

次に、写真とカレンダーをレイアウト。
カレンダー作成に重要なのは、つくりたいデザインにあった日付。

印刷用は、プリント用紙を準備したら、印刷します。額に入れてできあがり。

Web(ブログ)用は、印刷用をリサイズして使うか、別途 Web用のデザインで作ります。

携帯・スマートフォン壁紙用は、見やすいデザインに作り直します。

 メールで送ってもいいし、クラウドを利用して配布してもいいですね。

カレンダーを作ろう! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

今年のそれぞれの月に撮った写真から、カレンダーに良さそうな写真をピックアップ。
2018年の、花壇の花から選びます。

1月は、スイセン 
   

1/3 エリア2の花:ツワブキなど
  

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

2月は、クリスマスローズ ・ シクラメン
   

2/8 スノードロップ ・ 2/8 パンジー 
   

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

3/13 3月は、フキノトウ ・ ミモザ
  

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

4月は、たくさんありすぎて~~。

4/21 ボタン ・ 4/15 タイツリソウ
  

4/15 西洋オダマキ (セイヨウオダマキ) ・ 4/15 モッコウバラ
  

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

5月は、たくさんありすぎ~。
5/27 ドクダミ 八重の花 ・ ホタルブクロ
  

5/27 ムラサキツユクサ ・ クレマチス
  

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

6月は、
6/18 アガパンサス ・ 6/10 ギボウシ
  

6/3 ホオズキ ・ 
  

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

7月は、
7/20 キキョウ ・ 7/15 キンミズヒキ
  

7/15 デュランタ・ 7/9 ユリ 白
  

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

8月は、 
8/12 木立ベゴニア ・ セイヨウニンジンボク
  

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

9月は、
9/12 ムクゲ ・ ヤナギバルイラソウ
  

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

10月は、

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

11月は、
11/16 ミニバラ ・ 
  

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

2017年12月 2018年12月 
12/10 イベリス ブライダルブーケ ・ ツワブキ 
  

12/10 ストック、ビオラ、アリッサム ・ 
  

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

作業中です。

2019花暦に使用した花
1月 スイセン
2月 クリスマスローズ 
3月 マツムシソウ
4月 モッコウバラ
5月 シモツケ
6月 ギボウシ

7月  キキョウ
8月  木立ベゴニア
9月  ヤナギバルイラソウ
10月 キンモクセイ
11月 ミニバラ
12月 ツワブキ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/8 スノードロップが咲きました。エリア4

2018年02月09日 | GCの花壇12月~2月
スノードロップ が咲いているんじゃないかと、花壇へ!

やった~。咲いていますよ。


ズームで見てみましょう!





セミの羽のような花、可愛い。 


見下ろして。



めも:2018/02/08 CX2 で撮影


2018/1/15の様子


スノードロップ は、ヒガンバナ科ガランサス属(スノードロップ属、マツユキソウ属)の総称。Galanthus (ガランサス)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノードロップ、こんにちは!

2018年01月17日 | GCの花壇12月~2月
ガーデニングクラブのメンバーさんから、うれしい写真メールが届きました。

落ち葉の積もる花壇に顔を出したのは、

スノードロップ!



どこ、どこ! あったぁ~。


めも:2018/1/15 撮影


いつもお手入れをしている人でないと、気づかないですよね。

花が咲いたら またお便りくださ~い! 

スノードロップ は、ヒガンバナ科ガランサス属(スノードロップ属、マツユキソウ属)の総称。Galanthus (ガランサス)

スノードロップの花が咲くのは楽しみにしていて、
去年、一昨年と 2回写真を撮っています。
 こんな花です。(*^_^*)♪ かわいい



 ⇒ Myブログ:スノードロップが咲いている 2017年02月26日
 ⇒ Myブログ:2月末の花壇:エリア4 スノードロップ、シクラメンなど 2016年02月29日

スノードロップは、マツユキソウ(待雪草)と呼ばれています。
マツユキソウ(待雪草)は、童話「森は生きている」で少女が冬の森に探しにいく花。
 スラブの民話をもとにしたというマルシャークの 『森は生きている』 という童話です。
4月に咲く花、マツユキソウを12月の森に探しに行き、妖精たちに助けられるお話です。
でも???、4月に咲く花になんで 「待雪草 マツユキソウ」 なんて名前がついたのかなぁ??? 
きっとスラブの春は、遅いのね。

参考 「森は生きている」*スノードロップのエッセンス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎2018年花暦を作ろう!

2017年12月07日 | GCのイベントや作業

2007年12月から 毎年『花暦』を作っています!(印刷とWeb用、携帯壁紙用)
 ⇒ 花暦作成計画と作業 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
カレンダーを作ろう! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
こちらもどうぞ! ⇒ 来年のカレンダーは ~ Myブログ「ベルルの気ままなブログ」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2018年花暦を作りましょう!

まずは、花をピックアップします。
たくさんの中から 12枚を選ぶのは大変。 迷っちゃう~。

次に、写真とカレンダーをレイアウト。
カレンダー作成に重要なのは、つくりたいデザインにあった日付。

印刷用は、プリント用紙を準備したら、印刷します。額に入れてできあがり。

Web(ブログ)用は、印刷用をリサイズして使うか、別途 Web用のデザインで作ります。

携帯・スマートフォン壁紙用は、見やすいデザインに作り直します。

 メールで送ってもいいし、クラウドを利用して配布してもいいですね。

カレンダーを作ろう! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

今年のそれぞれの月に撮った写真から、カレンダーに良さそうな写真をピックアップ。
2017年の、花壇の花から選びます。

1月は、1月末のエリア7の花壇:水仙 ・ラナンキュラス 1月末のエリア2、3の花壇:ハボタン他
  

2月は、
2月26日スノードロップが咲いている 2/27 エリア4のビオラ 
 

2/28 エリア4のクリスマスローズ尽くし A~I エリア4のクリスマスローズ尽くし J~Q
   

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

3月は、
3/12 エリア1Nのミモザの花
 

4月は、
4/2 タイツリソウの花、参上 4/2 エリア1N ハーデンベルギア・スノーフレーク
   

4/2 エリア4:シャジンの花他 4/24 ボタンの花が咲きましたよ
  

5月は、
5/14 エリア1N:つるバラがきれい ゴールデンウイークのエリア2:ジュウニヒトエ 
  

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

6月は、ユリ アガパンサス
6/11 エリア1の作業:ベロニカグレース 6/11 エリア6のアナベルの花 6/4 エリア6 コバノズイナの白い花
  

7月は、デュランタ ヒャクニチソウ(ジニア)
7/9 エリア7E:カリブラコアとコリウス
 

8月は、 
8/11 エリア7のコリウスの花壇 
 

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

9月は、未
  

10月は、
10/17 エリア3 ホトトギス、ノコンギク 
  

11月は、11/13 キチジョウソウの花が花壇を彩る
 
    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

12月 12/4 エリア4のシクラメン 12/11の花壇:アルテルナンテラの花など
 
  

12/4 エリア4:ビオラとヤツデ
 

12/4 エリア5:センリョウの実
 

作業中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリア4のビオラ

2017年02月27日 | GCの花壇12月~2月
エリア4には、真っ黄色のビオラが一面に咲いています。







シクラメンや クリスマスローズ、スノードロップなど、
早めの春の楽しい花壇です。



めも:2017/02/26 CX2 で撮影

こちらも見てね ⇒ Myブログ:スノードロップが咲いている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノードロップが咲いている

2017年02月26日 | GCの花壇12月~2月
エリア4の花壇で、スノードロップを見つけました。

白いセミのような? 花。 それとも 垂れ下がったうさぎの耳 (*^_^*)♪


中心の緑の模様は、古代の文字?


クリスマスローズと一緒に


といっても お互い知らん顔 


めも:2017/02/26 CX2 で撮影

スノードロップ は、ヒガンバナ科ガランサス属(スノードロップ属、マツユキソウ属)の総称。Galanthus (ガランサス)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/27 庭のプランターD:シラーシベリカ他

2016年03月27日 | Myガーデン

ベランダから移動したプランターD
毎週日曜には、水やりをしながら話しかけています!

花殻を摘んで、見渡すと・・・、
左上の隅に 小さな花が咲いています。


こんなの植えた覚えはないけど。o(*'o'*)o

スノードロップっぽいです。わかりました!
シラー・シベリカ そういえば、去年球根を植えました。(*^_^*)♪





マーガレットの背が伸びました。


ずっと咲いているマーガレットの横に、ハナニラの花!


ムスカリ、こんにちは!


ゼラニウムには蕾がつきました。


モミジバゼラニウムも元気!


また、見に行きます!

めも:2016/03/27 CX2 で撮影

 
 ⇒ Myブログ:2015年4月のシラー・シベリカ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月末の花壇:エリア4 スノードロップ、シクラメンなど

2016年02月29日 | GCの花壇12月~2月
2月末の花壇:エリア4

小さくて可愛らしい花が咲いていますよ!
スノードロップ です。
(毎年咲いているのにちゃんと撮影出来たのは今回が初めて)






花壇は一面のビオラ




シクラメンも咲いています。






南側には、キンセンカ






たくさんの クリスマスローズ も咲いています。


写真はこちら ⇒ Myブログ:クリスマスローズの花たち

めも:2016/02/28 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリア4:2月の花壇:キンセンカやスノードロップ

2016年02月10日 | GCの花壇12月~2月
エリア4S

キンセンカ が寒さに負けず 咲いています。









エリア4N

スノードロップ、かわいいですね。


この花壇自慢の クリスマスローズ の花 はこちら
⇒ Myブログ:クリスマスローズの花
 

色とりどりの シクラメン の花


反対側は、一面の ビオラ の花




めも:2016/02/02 SP570UZ で撮影

見上げると シナマンサクも咲いています。 ⇒ Myブログ:シナマンサクの花
めも:リンクのhttps修正済 2019/4/6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーフレーク

2007年03月30日 | Myガーデン
2007/3/29 Ca GXで撮影

今年もMyガーデンに、スノーフレークが咲きました。
たくさんのお供を従えて、ちょっとおすましです。

スノーフレーク ヒガンバナ科 
  別名:オオマツユキソウ(大待雪草),スズランズイセン(鈴蘭水仙)

似ている花に、スノードロップがあり、よく間違えそうになります。 
アナキンといっしょにトラックバックしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする