今年2020年1月~12月に花壇に置かれた寄せ植え鉢、色とりどりの個性的な鉢。
ガーデニングクラブのメンバーが、作ったものです。
並べた写真から、寄せ植え鉢の変化も追ってみましょう!
エリア1
11月 11/22 ミニバラが開いたよ。 ・ 11/15 エリア1:新しい花、白雪姫やビデンス、ミニバラ他
ミニバラがみごとに開きました、 ミニバラ と イベリス ブライダルブーケ、 ビデンス ゴールデンエンパイアの黄色い花

9月 9/15 エリア1の花壇:ヤナギバルイラソウなど
千日小坊(センニチコボウ)、 コリウス のカラフルな葉
8月 8/9 エリア1セイヨウニンジンボクやサルビア
セイヨウニンジンボクは、花が終わって実がなっています。

7月 7/15 雨の花壇の花:ムクゲ、ミニヒマワリ他
セイヨウニンジンボク (2017年8月13日から)

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
エリア2
11月 11/15 エリア2:ホトトギス、コリウス、ネコノヒゲ
コリウスの葉の鉢を3つ集めて置くと紅さが際立ちます。

10月 10/13 エリア2:コリウス、ホトトギス
コリウス、鉢植えとは気づかない!

7月 7/21 エリア2の花壇:ジュズサンゴ
セイヨウニンジンボクの紫の花が伸びてきました。

6月 6/15 エリア2作業後の花壇:ネコノヒゲ他
セイヨウニンジンボクの紫寄せ植え鉢。 (新しく作ったもの)

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
エリア3
12月
新しく作ったビオラの鉢。 ずっと咲いているハイビスカス (この蕾は開かないかも)

11月 11/15 エリア3、4:ガーデンシクラメン、キチジョウソウ他 ・ 11/8 花壇の作業:花苗植え付け
紅白のガーデンシクラメンはパワフル、コリウスとハイビスカスも元気! 、 シクラメン紅白の寄せ植え鉢をつくった。

10月 10/13 エリア3:キキョウやノコンギク
コリウス に花が咲いています。

9月 9/15 エリア3の花壇:シュウメイギクと寄せ植え鉢
コリウス、 ペンタスと黄色い花、 ハイビスカス、
8月 8/9 エリア3 シュウメイギクが咲きました ・ 8/23 ハイビスカスの花が夕闇に浮かぶ
コリウスだけになった寄せ植え鉢の花、 夏らしい寄せ植え鉢の花、ハイビスカス

7月 7/21 エリア3の花壇:ハイビスカス他
コリウス の寄せ植え鉢、 ペンタス の寄せ植え鉢、 ハイビスカス の鉢植え
6月 6/15 エリア3作業後の花壇:ハンゲショウ他
橙色の花とコリウス、 橙色の花とペンタスの白とピンクの花

5月 5/11 エリア3寄せ植え鉢が並ぶ花壇
オステオスペルマムの寄せ植え鉢、 ペチュニアの寄せ植え鉢、 もう一つのペチュニアの寄せ植え鉢

4月 4/12 エリア3:寄せ植え鉢4つがにぎやか
オステオスペルマムの白と黄色の花、 オステオスペルマムの黄色の花とカルーナ、 ミヤコワスレの紫の花

3月 3/16 エリア3寄せ植えばちが強風に揺れる
オステオスペルマムの白と黄色の花、オステオスペルマムの黄色の花とカルーナ
1月 1/12:作業日のエリア3
カルーナの鉢 イベリス、 ブライダルブーケの鉢、モミジバゼラニウムとイベリスの鉢

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
エリア4
10月 10/13 エリア4:木立ベゴニアとタマスダレ
真っ赤なコリウスの葉

9月 9/15 エリア4の花壇:赤い実はトウガラシとジュズサンゴ
トウガラシ、 ジュズサンゴ
7月 7/29 エリア4:木立ベゴニアの鉢 ・ 7/21 エリア4の花壇:ジュズサンゴの実他
木立ベゴニア の鉢、 ジュズサンゴ の鉢

5月 5/11 エリア4作業後の花壇: 西洋オダマキ他
華やかな色の チューリップ のプランター。

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
エリア5
11月 11/15 エリア5:ヤブコウジの実 ・ 11/8 花壇の作業:花苗植え付け
カンガルーポー、 赤い実、 寄せ植え鉢をつくった
9月 9/15 エリア5:セイロンライティアの白い花他
セイロンライティアの白い花

6月 6/15 エリア5作業後の花壇:キキョウの寄せ植え鉢他
黄色と紫のコントラストが美しい寄せ植え鉢、ピンクの濃淡が優しい雰囲気の寄せ植え鉢
5月 5/23 エリア5の花壇:エニシダ、ホタルブクロ、アジサイ
黄色い花いっぱいの寄せ植え

5/11 エリア5作業後の花壇:シランが咲く
珍しい チューリップ の寄せ植え鉢

4月 4/12~4/18 エリア5:クリスマスローズと寄せ植え鉢
華やか 、 エントランスに移動
1月 1/12:作業日のエリア5
ハボタンとサザンクロス 、 モミジバゼラニウムとカルーナ
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
エリア6
7月 7/21 エリア6の花壇:木立ベゴニアとフジバカマ
木立ベゴニア、白花のフジバカマ
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
エリア7
5月 5/11 エリア7作業後の花壇:チューリップやバラ
プランターに植えて花壇を彩るチューリップ
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ガーデニングクラブのメンバーが、作ったものです。
並べた写真から、寄せ植え鉢の変化も追ってみましょう!
エリア1
11月 11/22 ミニバラが開いたよ。 ・ 11/15 エリア1:新しい花、白雪姫やビデンス、ミニバラ他
ミニバラがみごとに開きました、 ミニバラ と イベリス ブライダルブーケ、 ビデンス ゴールデンエンパイアの黄色い花



9月 9/15 エリア1の花壇:ヤナギバルイラソウなど
千日小坊(センニチコボウ)、 コリウス のカラフルな葉


8月 8/9 エリア1セイヨウニンジンボクやサルビア
セイヨウニンジンボクは、花が終わって実がなっています。

7月 7/15 雨の花壇の花:ムクゲ、ミニヒマワリ他
セイヨウニンジンボク (2017年8月13日から)

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
エリア2
11月 11/15 エリア2:ホトトギス、コリウス、ネコノヒゲ
コリウスの葉の鉢を3つ集めて置くと紅さが際立ちます。

10月 10/13 エリア2:コリウス、ホトトギス
コリウス、鉢植えとは気づかない!

7月 7/21 エリア2の花壇:ジュズサンゴ
セイヨウニンジンボクの紫の花が伸びてきました。

6月 6/15 エリア2作業後の花壇:ネコノヒゲ他
セイヨウニンジンボクの紫寄せ植え鉢。 (新しく作ったもの)

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
エリア3
12月
新しく作ったビオラの鉢。 ずっと咲いているハイビスカス (この蕾は開かないかも)


11月 11/15 エリア3、4:ガーデンシクラメン、キチジョウソウ他 ・ 11/8 花壇の作業:花苗植え付け
紅白のガーデンシクラメンはパワフル、コリウスとハイビスカスも元気! 、 シクラメン紅白の寄せ植え鉢をつくった。



10月 10/13 エリア3:キキョウやノコンギク
コリウス に花が咲いています。

9月 9/15 エリア3の花壇:シュウメイギクと寄せ植え鉢
コリウス、 ペンタスと黄色い花、 ハイビスカス、



8月 8/9 エリア3 シュウメイギクが咲きました ・ 8/23 ハイビスカスの花が夕闇に浮かぶ
コリウスだけになった寄せ植え鉢の花、 夏らしい寄せ植え鉢の花、ハイビスカス



7月 7/21 エリア3の花壇:ハイビスカス他
コリウス の寄せ植え鉢、 ペンタス の寄せ植え鉢、 ハイビスカス の鉢植え



6月 6/15 エリア3作業後の花壇:ハンゲショウ他
橙色の花とコリウス、 橙色の花とペンタスの白とピンクの花


5月 5/11 エリア3寄せ植え鉢が並ぶ花壇
オステオスペルマムの寄せ植え鉢、 ペチュニアの寄せ植え鉢、 もう一つのペチュニアの寄せ植え鉢



4月 4/12 エリア3:寄せ植え鉢4つがにぎやか
オステオスペルマムの白と黄色の花、 オステオスペルマムの黄色の花とカルーナ、 ミヤコワスレの紫の花



3月 3/16 エリア3寄せ植えばちが強風に揺れる
オステオスペルマムの白と黄色の花、オステオスペルマムの黄色の花とカルーナ


1月 1/12:作業日のエリア3
カルーナの鉢 イベリス、 ブライダルブーケの鉢、モミジバゼラニウムとイベリスの鉢



~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
エリア4
10月 10/13 エリア4:木立ベゴニアとタマスダレ
真っ赤なコリウスの葉

9月 9/15 エリア4の花壇:赤い実はトウガラシとジュズサンゴ
トウガラシ、 ジュズサンゴ


7月 7/29 エリア4:木立ベゴニアの鉢 ・ 7/21 エリア4の花壇:ジュズサンゴの実他
木立ベゴニア の鉢、 ジュズサンゴ の鉢


5月 5/11 エリア4作業後の花壇: 西洋オダマキ他
華やかな色の チューリップ のプランター。

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
エリア5
11月 11/15 エリア5:ヤブコウジの実 ・ 11/8 花壇の作業:花苗植え付け
カンガルーポー、 赤い実、 寄せ植え鉢をつくった



9月 9/15 エリア5:セイロンライティアの白い花他
セイロンライティアの白い花

6月 6/15 エリア5作業後の花壇:キキョウの寄せ植え鉢他
黄色と紫のコントラストが美しい寄せ植え鉢、ピンクの濃淡が優しい雰囲気の寄せ植え鉢


5月 5/23 エリア5の花壇:エニシダ、ホタルブクロ、アジサイ
黄色い花いっぱいの寄せ植え

5/11 エリア5作業後の花壇:シランが咲く
珍しい チューリップ の寄せ植え鉢

4月 4/12~4/18 エリア5:クリスマスローズと寄せ植え鉢
華やか 、 エントランスに移動


1月 1/12:作業日のエリア5
ハボタンとサザンクロス 、 モミジバゼラニウムとカルーナ


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
エリア6
7月 7/21 エリア6の花壇:木立ベゴニアとフジバカマ
木立ベゴニア、白花のフジバカマ


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
エリア7
5月 5/11 エリア7作業後の花壇:チューリップやバラ
プランターに植えて花壇を彩るチューリップ

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2007年12月から 毎年『花暦』を作っています!(印刷用とWeb用)
⇒ 花暦作成計画と作業 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ カレンダーを作ろう! ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
こちらもどうぞ! ⇒ 来年のカレンダーは ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2021年花暦を作りましょう!
まずは、花をピックアップします。
たくさんの中から 自慢の写真12枚を選ぶのですが、これがけっこう大変な作業。
次に、写真とカレンダーをレイアウト。
カレンダー作成に重要なのは、つくりたいデザインにあった日付。
印刷用は、プリント用紙を準備したら、印刷します。額に入れてできあがり。
Web(ブログ)用は、印刷用をリサイズして使うか、別途 Web用のデザインで作ります。
携帯・スマートフォン壁紙用は、見やすいデザインに作り直します。
メールで送ってもいいし、クラウドを利用して配布してもいいですね。
⇒ カレンダーを作ろう! ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
今年のそれぞれの月に撮った写真から、カレンダーに良さそうな写真をピックアップ。
2020年の、花壇の花から選びます。
1月は、
1/12:作業日のエリア1ミニバラ ・ 1/12:作業日のエリア5ツワブキ


2月は、スイセン
2/9 エリア7:スイセン ・ 2/3 エリア4のスノードロップとビオラ



♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
3月は、クリスマスローズ




4月は、
4/12蕾~4/18~4/30 牡丹の花:エリア7 ・ 4/15~4/17 エリア7コデマリ ・ 4/12 エリア7:モッコウバラ



5月は、
5/26 エリア1:




・ 5/11 エリア4西洋オダマキ ・ 5/11 エリア2:ユキノシタ
・ 5/11 エリア5:シラン ・ 5/11 多肉植物のオレンジ色の花




♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
6月は、
6/25 艶やかなユリが咲くエリア1 ・ 6/15 マンションのアジサイ ・ 6/15 エリア6八重のドクダミ



7月は、
7/21 エリア7の花壇:デュランタ ・ 7/21 エリア3 ハイビスカス


8月は、
8/9 エリア7 アンゲロニア、ネコノヒゲ、ミニヒマワリ



♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
9月は、
9/15 エリア3:シュウメイギク ・ 9/15 エリア5シュウメイギク セイロンライティア ・ 9/15 エリア2:ジュズサンゴ




10月は、
10/13 エリア2ホトトギス ・ 10/13 エリア4:木立ベゴニア ・ 10/13 エリア3:キキョウ



11月は、
11/15 エリア1ミニバラ ガーデンシクラメン。ビオラ



12月
2020年12月8日 シクラメン


12/8 ビオラ ヤツデ ビデンス



花暦の花選びとカレンダー作り、作業中です。 (*^_^*)♪
20200721_GC花壇 シリーズ
7/21 久しぶりに花壇巡りをします。
エリア6の花壇は、緑でいっぱい!
エントランスには、木立ベゴニアの鉢がいくつも置かれています。
今年は夏祭りが中止になったので、
ガーデニングクラブコーナーを彩る花たちも出番がありません。
⇒ Myブログ:夏祭りに参加
ひっそり咲く花はこころなしか がっくり頭をたれてる・・・。

そんなことはない! きれいだよ。

とはいえ、葉の下に咲く花は撮りづらい。 いまいち好きになれない・・・。

秋の七草の フジバカマの鉢も置かれています。
白花のフジバカマ


エリア6の花壇は、緑でいっぱい!
エントランスには、木立ベゴニアの鉢がいくつも置かれています。
今年は夏祭りが中止になったので、
ガーデニングクラブコーナーを彩る花たちも出番がありません。
⇒ Myブログ:夏祭りに参加
ひっそり咲く花はこころなしか がっくり頭をたれてる・・・。

そんなことはない! きれいだよ。

とはいえ、葉の下に咲く花は撮りづらい。 いまいち好きになれない・・・。

秋の七草の フジバカマの鉢も置かれています。
白花のフジバカマ


めも:2020/07/21 PowerShot SX730 HS で撮影
2019年10月27日 今日は ガーデニングクラブの臨時作業日です。
エリア4の花壇は、冬~春に向けて土の更新が行われました。
夏を彩った花が抜かれ、メンバーが作った 腐葉土 がたっぷり漉き込まれます。
木立ベゴニアが咲いています。

花壇の縁には、タマスダレの花。

白い花

種がついています。

珍しいのでもらってきました。
種から育ててみましょう。(期待薄のようですが・・・)

更新した土は、そのまま1週間ほどの休眠させます。


めも:2019/10/27 CX2 で撮影
前回の花壇の写真
⇒ Myブログ:10/14 エリア4の木立ベゴニアの花
めも:2019/10/14 CX2 で撮影
2016年から 8月11日は 「山の日」。 身近な山、遠くの山、涼しい山へ行ってみよう!
⇒ アウトドアと山ガール ~ ベルルの欲しいなブログ
ハイキングでの植物の写真はこちら
⇒ 白神山地 ・ 高尾山 ・ 御岳 ・ 青梅 ・ 武蔵五日市 ~ 散歩道の野草と風
8月には、いったいどんな花が咲くのかしら? → 8月の花:2006~まとめ
毎年の8月の記事を見てみましょう!
→ 2019年、2018年、2017年、2016年
→ 2015年、2014年、2013年、2012年、2011年、2010年、2009年、2008年、2007年、2006年
◇ 8月のアサガオ日記
◇ 8月のアジサイ日記
◇ 8月のイチゴ日記
◇ 8月のゴーヤ日記
◇ 8月のハナミズキ日記
◇ 8月のブルーベリー日記
◇ 8月のミニトマト日記
8月です! 今月のテーマ ~ オリジナルTシャツを作ろう
8/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
Myブログたちの7月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:7月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):7月
⇒ 散歩道の野草と風:7月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:7月
2019年7月のMyガーデン日記 ・ アサガオ ・ ゴーヤ ・ フウセンカズラ ・ ![]() ![]() ![]() ・ イチゴ ・ ブルーベリー ・ ミニトマト ・ ![]() ![]() ![]() ・ ムクゲ ・ アジサイ ・ 寄せ植え鉢 ・ ![]() ![]() ![]() |
こちらもどうぞ!
★ ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
![]() | 庭には花:ベルルのお薦めコーナー ガーデニング → 種・苗、フラワー、グリーン・観葉植物、 土・肥料・ガーデニング用品、 ガーデニングの本 |
2007年12月から 毎年『花暦』を作っています!(印刷とWeb用、携帯壁紙用)
⇒ 花暦作成計画と作業 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ カレンダーを作ろう! ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
こちらもどうぞ! ⇒ 来年のカレンダーは ~ Myブログ「ベルルの気ままなブログ」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2019年花暦を作りましょう!
まずは、花をピックアップします。
たくさんの中から 自慢の写真12枚を選ぶのですが、これがけっこう大変な作業。
次に、写真とカレンダーをレイアウト。
カレンダー作成に重要なのは、つくりたいデザインにあった日付。
印刷用は、プリント用紙を準備したら、印刷します。額に入れてできあがり。
Web(ブログ)用は、印刷用をリサイズして使うか、別途 Web用のデザインで作ります。
携帯・スマートフォン壁紙用は、見やすいデザインに作り直します。
メールで送ってもいいし、クラウドを利用して配布してもいいですね。
⇒ カレンダーを作ろう! ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
今年のそれぞれの月に撮った写真から、カレンダーに良さそうな写真をピックアップ。
2018年の、花壇の花から選びます。
1月は、スイセン


1/3 エリア2の花:ツワブキなど


♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
2月は、クリスマスローズ ・ シクラメン


2/8 スノードロップ ・ 2/8 パンジー


♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
3/13 3月は、フキノトウ ・ ミモザ


♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
4月は、たくさんありすぎて~~。
4/21 ボタン ・ 4/15 タイツリソウ


4/15 セイヨウオダマキ ・ 4/15 モッコウバラ


♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
5月は、たくさんありすぎ~。
5/27 ドクダミ 八重の花 ・ ホタルブクロ


5/27 ムラサキツユクサ ・ クレマチス


♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
6月は、
6/18 アガパンサス ・ 6/10 ギボウシ


6/3 ホオズキ ・

♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
7月は、
7/20 キキョウ ・ 7/15 キンミズヒキ


7/15 デュランタ・ 7/9 ユリ 白


♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
8月は、
8/12 木立ベゴニア ・ セイヨウニンジンボク


♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
9月は、
9/12 ムクゲ ・ ヤナギバルイラソウ


♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
10月は、
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
11月は、
11/16 ミニバラ ・

♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
2017年12月 2018年12月
12/10 イベリス ブライダルブーケ ・ ツワブキ


12/10 ストック、ビオラ、アリッサム ・

♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
作業中です。
2019花暦に使用した花
1月 スイセン
2月 クリスマスローズ
3月 マツムシソウ
4月 モッコウバラ
5月 シモツケ
6月 ギボウシ
7月 キキョウ
8月 木立ベゴニア
9月 ヤナギバルイラソウ
10月 キンモクセイ
11月 ミニバラ
12月 ツワブキ

9月には、いったいどんな花が咲くのかしら? → 9月の花:2006~まとめ
毎年の9月の記事を見てみましょう!
→ 2018年、2017年、2016年
→ 2015年、2014年、2013年、2012年、2011年、2010年、2009年、2008年、2007年、2006年
9月です! 今月のテーマ ~ ブログ・SNSを活用しよう!
2018/9/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
Myブログたちの8月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:8月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):8月
⇒ 散歩道の野草と風:8月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:8月
こちらもどうぞ!
★ ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ pasoboのバインダー(本棚) ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ~ Webサイト(ホームページ)作成のポイントなど
![]() | 庭には花:ベルルのお薦めコーナー ガーデニング → 種・苗、フラワー、グリーン・観葉植物、 土・肥料・ガーデニング用品、 ガーデニングの本 |
めも:2017/07/09 CX2 で撮影
気になるので調べてみました。
・ シュウカイドウ(秋海棠)
シュウカイドウ科 シュウカイドウ属 (ベゴニア属)
中国大陸(山東省以南)、マレー半島に分布する多年生の草本球根植物。
江戸時代初期に日本に持ち込まれて以降、園芸用として栽培されている。
球根や種で増えるので、定着し 野生化している。(帰化植物)
なお、近年は同属の多くの種が持ち込まれ園芸用として栽培されており、それらは主に「ベゴニア」と呼ばれている。
参考 : フリー百科事典 『ウィキペディア(Wikipedia)』 シュウカイドウ
・ キダチベゴニア(木立ちベゴニア) シュウカイドウ科
参考 : フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ベゴニア
9月もそろそろ終わりですね。9/27は、満月。
⇒ 中秋の名月2015 晴れ ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myガーデンの様子も写真に撮っておきましょう!
木立ベゴニアは、花が増えてきれいです。




タマスダレ、また咲いてくれました。

ツユクサ、花と並んで種も!
これが落ちて、来年も咲いてくれます。

⇒ 中秋の名月2015 晴れ ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
Myガーデンの様子も写真に撮っておきましょう!
木立ベゴニアは、花が増えてきれいです。




タマスダレ、また咲いてくれました。

ツユクサ、花と並んで種も!
これが落ちて、来年も咲いてくれます。

めも:2015/09/26 CX2 で撮影
毎日見ていても、花たちの変化は見飽きません。
木立ベゴニアの花が少し増えました。
ベランダの花たちと一緒!

ズームで見てみましょう!

かなり下から見上げています。

普通に見下ろしています。

全体の様子

木立ベゴニアの花が少し増えました。
ベランダの花たちと一緒!

ズームで見てみましょう!

かなり下から見上げています。

普通に見下ろしています。

全体の様子

めも:2015/09/06 CX2 で撮影