八ヶ岳南麓 ペンションオーナーの美味しい情報♪♪

八ヶ岳より「趣味のジャム作り、美味しいお店、八ヶ岳南麓の美味しいお野菜、趣味の燻製」など美味しい情報をお届けします♪

八ヶ岳ホースショーIN小淵沢~花火♪♪

2011年07月31日 | Weblog

昨日は小淵沢が一年で一番盛り上がる日!”八ヶ岳ホースショー IN 小淵沢”でした。
午前中の農業祭りから始まって夜のホースショーまで、本当に沢山の人達で賑わいます♪

朝までの天気予報では一日中雨・・・・・。小渕沢に来て8年、今まで一度も中止になった事は
無かったのですが今年は危ないかも・・・・。なんて思いは何処へやら。
昼間少し雨がぱらついたりしていましたが、本降りになる様子はまったくありません。
八ヶ岳ホースショー恐るべし!!結局夜まで雨という雨は降りませんでした。

おかげで庭から大迫力の花火も楽しむ事が出来ました。

 



もちろんホースショーの会場で見る方が迫力があるのは言うまでもありませんが
シェムニの庭からでもそれなりに楽しめるんです♪♪

「ドド~~~ン!!」とお腹に響くあの音と空に花咲く光の輪。夏ですねぇ~~~~♪♪
(って最近では冬にやる花火も珍しくありませんが)

今年は観覧席の確保が出来なかったので肝心の馬のショーはあまり見る事が
出来ませんでしたが、花火のおかげでそれなりにお祭り気分を味わう事が
できました。


初花火♪♪

2011年07月30日 | Weblog

我が家で行う今年初花火です♪♪
お客様と一緒に私の息子も一緒に楽しませていただきました。

 



やっぱり夏と言えば花火!!毎年数回は楽しみますがなんどやっても風情があって
良いものです♪♪

ただちょっと夜は肌寒いかも・・・・・。よる外に出る際は一枚薄いものを
羽織った方が良いかもしれません。


ホースショー IN 小淵沢~練習風景♪♪

2011年07月29日 | Weblog

7月30日は小淵沢が一年でもっとも活気に溢れる日!”八ヶ岳ホースシーョー IN 小淵沢”の日です。
馬の町小淵沢、町を挙げてのお祭りです♪
そのお祭りで行われる馬のショーの練習がここの所連日行われています。
昨夜も音楽に載せて本番さながらの練習が行われていました。

見に行って時には丁度火の輪くぐりの練習中。練習といえども本番と同様火をつけて行うので
かなりの迫力です。

 

カッコいいですね♪♪

いよいよ明日が本番です。皆様頑張って下さいね♪


高原野菜摘み取り~とうもろこし狩り♪♪

2011年07月28日 | Weblog

小淵沢ペンション振興会では近所の農園さんと提携をして、お客様に新鮮な高原野菜の摘み取り体験を
していただけるようにいたしました。なぜならば摘みたての高原野菜はとっても美味しいから♪♪
小淵沢ペンション振興会加盟のペンションにお泊りのお客様であればご紹介する事が可能です。

第一弾は”甘い甘~~い とうもろこし狩り”です。
お世話になっているのではシェムニから車で10分ほどのところにある“岩窪農場”さんです。

 

八ヶ岳を望む広大な畑で太陽の光を浴びて育ったとうもろこしの味は格別です♪♪
それが自分で採ったものであればなおさらです。

天候にもよりますが、8月一杯くらいまではお楽しみいただける予定です。

折角八ヶ岳の麓に来られるのでしたら是非摘みたての味を味わって下さい。

とうもろこし狩りの詳細は下のページをご覧ください。

ゲストイン シェムニの「とうもろこし狩りのご案内」のページ


庭の白樺に♪

2011年07月27日 | Weblog

ペンションの駐車場の脇の白樺をふと見るとセミの抜け殻が。いよいよ本格的なセミのシーズンです♪
ちょっと下に目をやるともう一つ、そしてその下にもう一つ、おやっと思い上を見るとあと二つ。



セミの抜け殻自体は特に珍しくはないのですがこの白樺の木、セミに好かれているんでしょうか?
この時期早起きすると時々セミが羽化する所なども見る事が出来るんですよ♪


国蝶”オオムラサキ”&カナブン♪♪

2011年07月26日 | Weblog

小淵沢のペンション仲間の”ペンション フィールド”さんからの情報で
国蝶のオオムラサキが沢山いる木があるとの事。小淵沢の隣町の長坂町は”オオムラサキの里”として
知られていますし、小渕沢でもたまにはみかけるのですがそんなに沢山いるのはちょっと珍しいと
思うので、見に行ってきました。

いますいます♪かなりの数が樹液を吸っています。ついでにこれまた沢山のカナブンも・・・・。



しばらく見ていたのですがなかなか思うように羽を広げてくれません。
こういう樹液に色々な昆虫がたかっている光景を目の当たりにするなんていつ以来でしょう?
昔はよく見られた光景たっだ様な気がしますが・・・。

こういう光景がいまだに近所で見られるなんて、ここ小淵沢はやはり自然が豊かなんでしょうね。

夜にはクワガタやカブトムシも来るのかなぁ~~??


ブルーベリー摘み再び♪♪

2011年07月25日 | Weblog

先日ブルーベリー摘みに行って参りましたが、ジャムをもう少し作りたかったのと
夏休みが始まった下の息子(小4)が摘みに行きたいと言うので再び行ってきました。
何を隠そう、ブルーベリーは息子の大の好物なのです♪♪

今日はこの間とは違って天気も良く、その割に涼しい風が吹きブルーベリー摘み日和です。


広い畑にたわわに実ったブルーベリー♪♪息子も食べたり摘んだりととっても楽しそう♪
それにしてもよく食べます!さすが大好物。

それでもだんだん暑くなってきたので2時間程度で切り上げ帰る事にしました。
たわわに実ったブルーベリーと満足げな息子です♪
 

お盆ころまでは楽しめそうです♪
ブルーベリー摘み、お勧めですよ!
詳しくはペンション シェムニまでお問い合わせください。
(こちらの農園をご紹介できるのは、シェムニにお泊り頂いたお客さまに限ります。)


小淵沢産すもものジャム作り(作り方&レシピ)♪♪

2011年07月24日 | 季節のジャム作り♪

今日小淵沢の道の駅に立ち寄ったら、珍しく小淵沢産の真っ赤に熟したすももを売っていました♪



とっても美味しそうだったので購入♪一部は生食用にして、残りはジャムにしてみました。
ここの所ジャム作りばっかりですね♪♪

実はすもものジャムを作るのは初めて。シンプル is ベスト!!という事であまり考えずに作ってみました。
なかなか美味しく出来ましたよ♪でももう少しひねればもっと美味しくなりそうなのでまた見つけたら
色々とチャレンジしてみたいと思います。

材料、作り方は以下の通りです。

~~ 材料 ~~
○すもも(完熟の物):1kg  ○きび砂糖:400g  ○レモン果汁:大匙1  ○ブランデー:大匙1/2

~~ 作り方 ~~
①すももは綺麗に洗って種を取ります。種を取ったらフードプロセッサーにざっとかけて
粗みじん程度にします。

 

②これをステンレスの鍋に移して、レモン果汁ときび砂糖を分量の半分入れて良く混ぜ火にかけます。
③煮立ったら灰汁を除いて、残りのきび砂糖を2~3回に分けて加えながら煮詰めていきます。

 

④お好みの固さになったら火を止めて熱いうちに煮沸した瓶につめて脱気をすれば完成です♪♪



今回は初めて作ったのできび砂糖は甘さを見ながら加えていきました。
なかなか美味しいのでこのままの分量でも良いかも??

機会があったらまた違うレシピで挑戦してみようと思います。


ブルーベリーのジャム作り(作り方&レシピ)♪♪

2011年07月23日 | 季節のジャム作り♪

先日摘んできたブルーベリーを使ってジャム作りです♪♪



材料、作り方は以下の通りです。

~~ 材料 ~~
○ブルーベリー:1.5kg  ○グラニュー糖:600g  ○レモン果汁:50cc ○ブランデー:大匙1

~~ 作り方 ~~
①ブルーベリーはさっと水で洗います。この時小さな枝やゴミなどを綺麗に取り除きます。


②洗ったブルーベリーと半量のグラニュー糖、レモン果汁をステンレスの鍋に入れて
中火にかけます。少しすると水分が上がってきます。
 

③くつくつと煮立ってきたら灰汁を丁寧にのぞいて、残りのグラニュー糖を2~3回に
分けて加えながら20~30分程度煮詰めていき、トロッとしてきたら完成です。


④あとは熱いうちに煮沸した瓶に詰めて、再度脱気をすればOKです。

ブルーベリーは多くのペクチンを含んでいるので煮詰めすぎると固くなってしまいます。
ご注意を。

とっても簡単で美味しいブルーベリージャム♪是非お試しください♪♪


ブルーベリー摘み♪♪

2011年07月22日 | Weblog

ご近所のペンション仲間のあるびおんさんに近くでブルーベリー摘みが出来る良い農園を
教えていただきました。
農園の方に紹介していただくのも兼ねてブルーベリー摘みにご一緒させていただきました。
ペンションから車で10分ほどの所にこんな農園があったなんて・・・・・。いつも良く通っている道路
わきだったのでちょっとびっくりです。

 

栽培されているブルーベリーは最近はやりのおおつぶの物とは違いますがなかなかの広さもあって
何より畑の一部に屋根がついているので、雨の日でも安心して楽しめるのが良い所です。

ここの農園さんでは入園料500円で時間無制限で食べ放題!そして持ち帰り用の摘み取りが
1,000円/kgととってもお値打ちなのも嬉しいです。

シェムニにお泊りのお客様のみ、ご紹介をさせていただきます。

摘みに行ったのが連休の後だったのですが、それでも1時間半程で十分な量のブルーベリーを摘む
事ができました。


さてさて早速ジャムでも作りましょう♪♪



八ヶ岳南麓 新府桃源郷~桃と白ワインのジャム(作り方&レシピ)♪♪

2011年07月21日 | 季節のジャム作り♪

昨日ちょっと苦労してゲットしてきた新府桃源郷の桃を使ってジャム作りです♪♪
同じ山梨県産の白ワインも使って山梨県ならではジャムを作ります。



ジャムの材料、作り方は以下の通りです。

~~ 材料 ~~
○完熟桃:4kg(果肉で) ○山梨県産白ワイン:600cc ○レモン果汁:1個分
○ブランデー:大匙1 ○グラニュー糖:800g(甘さを見ながら加えていきます)

~~ 作り方 ~~
①桃は良く洗って半割にして種を取り、皮をむいてざく切りにしてレモン果汁を全体にまぶします。
②白ワインを鍋に入れて、そこに皮を入れて火にかけます。20分ほど煮ると綺麗な桃色の煮汁が出来ます。
(桃は皮にとっても良い香りがあるので無駄にしないようにしましょう。)

 

③①の果肉と②の煮出し汁をステンレス製の鍋に入れて火にかけます。
④甘さを見ながらグラニュー糖を加えていき煮詰めていきます。この時灰汁が
出るので、丁寧に除きます。



⑤沸騰してから20分程度煮ると果肉が柔らかくなってくるので、ハンドミキサーを使って
果肉を十分に崩します。
⑥さらにお好みの固さになるまで煮詰めて、最後に色止めのブランデーを加えて一煮立ちさせます。
⑦熱いうちに煮沸した瓶に詰めて、脱気をすれば完成です♪♪

 

今回の桃は甘いものが多かったせいか、グラニュー糖はいつもより少なく済みました。
完熟の桃は白ワインと相性が良く合います♪是非お試しください。


新府桃源郷~共選場の桃♪♪

2011年07月20日 | Weblog

そろそろ桃の季節になりましたね。この辺りだと車で30分程の所にある“新府桃源郷”が桃の名産地です。
名産地が近くにあるというのは良いものです♪♪ここの共選場で完熟の桃(通常の生産ラインからは外れた
規格外のものや木で熟したもの、いわゆる”はねだし”というやつです)が安価で手に入るんです♪
最近ではかなり有名になってしまったようで、朝も早くから沢山の人達が行列を作っています。

今日は毎年恒例となっている、その桃の買い出しに行ってきました。この桃を使って毎年夏のシーズン用の
ジャムやらスープやらを沢山作ります。
気合いを入れて朝9:30前には到着したものの売り場にはすでに「本日分は終了しました」の看板が・・・・。
がっかりしているとまだそこに並んでいる人がいたので聞いてみると、少し待てばまた出てくるとの事♪
しかししかし、今年から一人一箱までという購入制限が出来てしまったようです!!
まあ、あの並びようを見れば仕方がないと言われれば仕方が無いと思うのですが、私のように
大量に使用する者にとってはちょっと残念です。
(などと言いながらこんな風にブログに書いてしまうとまたまた買いに来る人が増えてしまうかも・・・・)

そんなこんなで何とか一箱ゲットです♪

 

今回購入した分は恐らくジャムになると思います♪♪
また後日、“新府桃源郷の桃のジャム”の作りかたなど、アップしたいと思います。


富士見高原ゆりの里オープン♪♪

2011年07月19日 | Weblog

今年も富士見高原リゾートのゆりの里がオープンしました。
シェムニからは車で10分弱です。

スキー場のゲレンデにこれでもかというくらいのゆりの花が咲き誇ります。

 

最近はあちらこちらのスキー場で見られる光景ですが、写真右のように”白樺林とゆりの花”の光景は
珍しいようで、この写真を撮る為にここを訪れる方も少なくないようです。
とっても綺麗ですよね。

今現在の開花状況は

しらかばゆり園(白樺林の中):見頃
ロマンスゆり園(いわゆるゲレンデです):3分咲き
展望ゆり園(リフト頂上付近のゲレンデです。景色が最高です):1~2分咲き

です。これから8月中旬ころまで満開のゆりの花が楽しめるでしょう♪♪


八ヶ岳ホースショー♪♪

2011年07月18日 | Weblog

昨日山梨県立馬術競技場で行われた乗馬の大会、”第21回八ヶ岳ホースショー”に我が家の長男(中1)が参加しました♪
参加した種目は「小障害飛越競技B 少年の部」です。飛ぶ障害の高さは80cm以内。
80cmというと素人からすると結構な高さですよね・・・・・。

ついこの間まで小学生だった息子がこんな障害飛越競技に参加するなんてちょっと驚きです。

日差しは強いながらも心地よい高原の風が吹く中、競技が始まりました。



障害を飛ぶって親としてはとってもドキドキなんですよね・・・・。うまく飛べるだろうか?落馬などしないだろうか?
などなど心配を始めたらきりがありません。

そんな心配をよそに息子の順番が来ました♪
一つ、そしてまた一つと障害を無事越えていきます。

 



我が息子ながらなかなかどうして、カッコいいではありませんか!!全く焦る様子もなく
気持ち良~~く障害を越えていく様子にただただ感心感心。
とにかく無事競技が終わってくれて良かったです♪♪



結果は10人中5位入賞。成績はどうでも良いとは言いませんが、とにかく無事終わってくれて
良かったです。きっとこれからもっと高い障害を越えたり、難しい競技にチャレンジしたり
するのでしょう。心配は尽きませんが、見るたびに成長していく息子を見て
本当に喜びを感じる今日この頃なのでした♪♪



虹鱒の燻製♪♪

2011年07月17日 | 趣味の燻製

ここの所の暑さに湿度も加わって燻製をするにはちょっと不向きな日々が続いております。
そんな中いつもとはちょっとだけ違ったやり方で虹鱒の燻製作りをしてみました。

この間、小淵沢のペンション仲間の”あるびおん”さんに教えていただいたのですが、
燻製を乾かす”風乾”の所を低温のオーブンで行うというもの。
80℃位の温度で1時間程度オーブンにかけるとなかなか調子が良いとの事。
虹鱒など火が入ってしまっても大丈夫なものに関しては良さそうですね。
これなら高温多湿の時でも簡単に燻製が出来ます。

早速先ほどまでピチピチと跳ねていた虹鱒の下処理をして漬け込みを行います。
ソミュール液の配合は
”粗塩:50g 三温糖:5g 水:500cc 日本酒:200cc ローリエ:1枚 黒胡椒:適宜 タイム:適宜 オールスパイス:適宜”
漬け込む時間は20時間程度です。

漬け込みが終わったら塩抜きを行います。虹鱒を綺麗に洗ってボールに移し、ちょろちょろと水を出しながら
おおよそ1時間30分程度行います。

 

塩抜きが終わって虹鱒の水分を綺麗に取ったらいよいよ風乾です。
天板に並べておなかを開いてつまようじを入れて乾燥しやすくします。
90℃のオーブンで1時間ほど乾燥してみます。

 

なかなか良い具合に乾燥で出来ています。通常はここではまだ生なのですが
この状態ですでに火も入っており、こんな季節だとむもしろこの方は食品衛生上も良いかもしれません。

風乾が終わったら60℃位で2時間燻煙をかけて完成です。

 

試食してみると、いつも作る物のような半生のねっとり感はありませんが、これはこれで
十分に美味しく出来上がりました。
元々夏に作る用の熱燻だと思えばこの作り方が最高かもしれません。

無事美味しく出来て良かった良かった♪♪