八ヶ岳南麓 ペンションオーナーの美味しい情報♪♪

八ヶ岳より「趣味のジャム作り、美味しいお店、八ヶ岳南麓の美味しいお野菜、趣味の燻製」など美味しい情報をお届けします♪

茹で落花生♪♪

2011年09月30日 | Weblog

いつも朝採ったばかりのお野菜をトラックに積んで売りに来てくれるおばあちゃん♪
今回は枝についたままの”落花生”を持ってきてくれました。



山梨生まれの山梨育ちの我が息子達。このような姿は恐らく見た事が無いだろう、そして
なにより落花生と言えばあのピーナッツが入っている固いものしか知らないであろうと思い
購入♪学校から帰ってきた息子たちに落花生がどのようになっているのかを説明しながら
見せました。案の定今まで知らなかったこの姿に興味を持って見ていました。

折角このような新鮮な落花生が手に入ったので茹でて食べる事に♪♪
普段茹で落花生なんて口にする機会がありませんものね。 そういう私も学生の頃、千葉に
住んでいた時に食べた以来かもしれません。

塩茹でする事おおよそ40分。早速皆で食べる事に♪美味しいです♪♪
息子たちも喜んで剥きながら食べておりました。

我が家の食育に一役かってくれた落花生でした♪♪


八ヶ岳南麓 新鮮野菜~雨の中♪♪

2011年09月21日 | Weblog

台風接近で雨が降る中お野菜売りのおばあちゃん、来てくれました♪
雨が降る中収穫をして、トラックに積んで来てくれるんです。本当にお疲れ様です。



朝採れたてのお野菜なので少々見た目は悪くても味は抜群♪♪
ついつい沢山買ってしまいます。



そろそろキュウリやとうもろこしのような夏野菜は終わりになって
だんだんと秋のお野菜が出来ているそうです。大体1週間に一度くらい
来てくれるので、お客さまに採れたての美味しいお野菜を提供できる機会が
増えるのでとっても助かります♪♪


オクラの花♪♪

2011年09月17日 | Weblog

皆さん オクラの花ってご存知ですか?この辺りでは時折畑などで見かける事があります。



写真だとちょっと大きさが分からないと思いますが。大体直径15~20cmもあります。
大きいでしょ。この鮮やかな黄色の大きな花、実は食べられるんです♪

一番簡単なのはさっと水で洗ってドレッシングをかけてサラダ風に♪♪

噛むとあのオクラ特有のねばねば感があるんです。味はオクラの薄い味というか何というか・・・。
見かけによらないシャキシャキとした食感もまた良いです♪

時々しかお目にはかかりませんが、とってもおもしろい食材です。


ちょっと贅沢♪山梨県産巨峰のジャム作り(作り方&レシピ)♪♪

2011年09月14日 | 季節のジャム作り♪

この間韮崎の”近藤農園”さんで大粒のぶどう狩りをしてきた時ついでに
加工用の「はねだし巨峰」を少し買ってきました。毎年恒例のジャム用です♪♪



はねだしと言ってもぶどうの一粒一粒はとってもしっかりしていて張りもあって、ジャムにするには
もったいないくらいです。誘惑に負けて少しそのまま食べる用にとっておくことにしました。

今回はとりあえず巨峰2kg分のジャムを作ります。昨年試しに山梨県産の赤ワインを加えて
ジャムにしてみた所こくが加わってとっても評判が良かったので今回もそのレシピで作ることにしました。

材料・作り方は以下の通りです。

~~ 材料 ~~
○種無巨峰:2kg  ○きび砂糖:400g  ○赤ワイン:400cc  ○レモン果汁:1個分

~~ 作り方 ~~
①巨峰は房から取って綺麗に洗って半分に割ります。“種無し”と言ってもたまに種が入っている物が
あるので、それを取り除きます。この作業が結構一手間なんです・・・・。

②赤ワインは小鍋に入れてアルコールをとばしながら1/3量位まで煮詰めておきます。

③①の作業が終わったらざっとフードプロセッサにかけて粗みじんにします。
 

④③と②の赤ワイン、半量のきび砂糖をステンレス製の鍋に入れて火にかけます。
沸騰してくると灰汁が出てきますので丁寧に除きます。


⑤沸騰して10分程度煮たら残りのきび砂糖を加えて、焦がさないように煮詰めていきます。
巨峰は水分が多いのでじっくりと時間をかけて最初の半分以下の量位になるまで1時間
程度煮詰めます。
ペクチンを加えればもっと早くとろみがついて完成できるのですが、ここはやっぱり
巨峰の美味しさを十分に味わえるジャムを作りたいのでペクチンは
加えずにただひたすら煮詰めます。


⑥煮詰まったら煮沸した瓶に熱いうちに詰めて、再度煮沸して脱気をすれば完成です♪♪

巨峰の味が凝縮されたとっても美味しいジャムの出来上がりです♪♪

今シーズン中にあと2回くらい作る事になるかなぁ~~。


八ヶ岳~”大粒ぶどう狩り”が良い感じです♪♪

2011年09月13日 | Weblog

毎年お世話になっている韮崎I.C.に程近い「近藤農園」さん♪
大粒のぶどう狩りが良い感じになってきました♪♪

ここの農園さんの「大粒ぶどう狩り」の嬉しい所はやっぱり、色々な種類のぶどうをいっぺんに楽しめる事♪
今食べる事が出来るのは「種無し巨峰」「リッシバーバー」「シナノスマイル」「瀬戸ジャイアンツ」「ピッテロビアンコ」等。

我が家で大人気の「瀬戸ジャイアンツ」はちょっとまだ早いかな~~?といった感じでしたが、房を選べば十分に
美味しくいただけます♪♪

 

 



これ、全部種類が違うんですよ。味わいも食感もそれぞれでとっても楽しいです♪♪

シェムニにお泊りのお客様はぶどう狩りの料金を一割引きにしていただけます。
10月の下旬頃までは楽しめると思います。是非お越しの際にはお試しください。

近藤農園のHP

ゲストイン シェムニのぶどう狩り紹介のページ


十五夜お月さ~ん~~♪

2011年09月12日 | Weblog

今夜は十五夜♪中秋の名月です。
十五夜は旧暦での8月15日。今年はちょうど満月ですね。お天気も良く
とっても綺麗に月が見えていました。

 

雲が適度にあって、その雲が月明かりに照らされてちょっと幻想的・・・・・。
久しぶりに夜空をゆっくりと眺めました。

秋の涼しい風が吹いてとても気持ちの良い夜でした♪♪


マコモダケ♪♪

2011年09月10日 | 八ヶ岳の美味しい食材達♪

昨日小淵沢の道の駅に行ったら「マコモダケ」が売っていました♪



ここ2~3年この辺りでもよく見かけるようになりました。このマコモダケ、食感はタケノコみたいに
シャキシャキサクサクで、灰汁もタケノコよりも強くないので色々なお料理に使えます。

マコモダケを見かけるようになったという事は夏も終わり。これから秋までを繋ぐ
季節を感じる食材の一つです♪♪


小淵沢産プルーンのジャム(作り方&レシピ)♪♪

2011年09月09日 | 季節のジャム作り♪

この間お野菜を売りに来てくれたおばあちゃんからプルーンを買いました。
見た目はあまり良くありませんが、減農薬で味もとっても良いんです♪



夏の前に作った色々なジャムの在庫が殆ど無くなってしまったので量は少ないのですがジャムにする事に♪♪

材料・作り方は以下の通りです。

~~ 材料 ~~
○プルーン:1kg(実で) ○きび砂糖:250g ○レモン果汁:大匙1 ○ブランデー:少々

~~ 作り方 ~~
①プルーンは半分に割って種を取りだし、ざく切りにします。
②①にきび砂糖とレモン果汁をまんべんなくまぶして10分程置いて、水が出てきたら
ステンレスの鍋に移して火にかけます。
 

③あとは煮崩しながら煮詰めていって、とろとろになったらブランデーを加えて
一煮立ちして出来上がりです。


④煮沸した瓶に詰めて、再度煮沸し脱気をすれば完成です。

結構甘いプルーンだったのでお砂糖は少なめにしました。プルーンの味そのものが
活きていてとっても美味しいです♪♪


去りゆく夏を惜しみながら・・花火♪♪

2011年09月08日 | Weblog

もうここ小淵沢は秋の気配♪ 夜になると秋の虫たちの声が涼しい風にのって届いてきます。
この雰囲気、「あ~~・・今年も夏が終わったなぁ・・・・・・・・」なんてちょっと感傷的に
なってみたりもします。そんな中家族で花火を楽しみました♪♪

 



夜風がちょっと肌寒いくらいです。暑い暑い夏真っ盛りの花火も良いものですが
なんとな~~くこの夏を振り返りながらのしみじみとした花火も情緒があるものです。

とにかく今年も無事夏のシーズンを終える事が出来た事に感謝です。


お野菜売りのおばあちゃん♪♪

2011年09月07日 | 八ヶ岳の美味しい食材達♪

いつもお世話になっているララミー牧場の奥様の紹介で、トラックに新鮮なお野菜を
沢山積んだ農家のおばあちゃんがシェムニにも寄ってくれる事となりました♪
こういう採れたての新鮮野菜は本当に美味しいのでとっても嬉しいです♪♪



こんなに沢山の朝採れお野菜を自分が欲しいだけ買える、しかも玄関まで来て下さる上に安い!!
ついつい沢山買ってしまいますね。

今年はシーズンが終わってから紹介していただいたのですが、来年はシーズン中も
来て下さるそうです。

お客様にも朝採りの美味しいお野菜、喜んでいただけると思います♪♪
お楽しみに!!


台風一過

2011年09月06日 | Weblog

今回の台風本当に大変でしたね。かなり広い範囲で大きな被害がでているようです。
被災された方々は本当に大変だと思いますが、一日も早い復旧を願っております。

ここ小淵沢は雨や風はかなり強かったものの被害という被害は特にありませんでした。
ただ山だけに庭が木の枝や木の葉っぱでいっぱいです。

 

中にはかなり太い枝まで落ちています。庭の鉢はロープで結んでおいたので
倒れずに済みました。これから庭の清掃です・・・・・。

今日は昨日までとは打って変わっての晴天。しかも涼しい秋らしい風が
通り抜けていきます。気を取りなおして頑張ろうっと!