八ヶ岳南麓 ペンションオーナーの美味しい情報♪♪

八ヶ岳より「趣味のジャム作り、美味しいお店、八ヶ岳南麓の美味しいお野菜、趣味の燻製」など美味しい情報をお届けします♪

サンシュユの花がほころんできました♪

2012年03月31日 | Weblog

庭のサンシュユの花がほころんできました♪♪
この黄色い花が開いてくると本格的に春が近づいているのを感じます。
この花のホワホワッとした感じがまたはるを思わせるんですよね♪



もう春はすぐそこです♪

八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ


山梨県少年馬術選手権大会♪♪

2012年03月27日 | Weblog

今日小淵沢の山梨県立馬術競技場で「青少年馬術選手権大会」が開催されました。
要項によると
「山梨県の若手騎乗者の長期にわたる強化を浸透させる為に、中学・高校生徒を対象とし
その発掘・育成を目的とする。」
という事で、馬上馬術と障害飛越を複合競技として行うものです。

そして我が家の長男(中1)がこの選手権に初参加致しました♪
参加者はちょっと少なめで、本戦から出場するシード選手1名を含めて13名でした。

第1次予選の馬場馬術競技で12名から8名へ、第2次予選の障害飛越競技で8名から5名と
しぼられていきます。まあ初参加だし、最年少学年なので良い経験になればと参加した訳なのですが、
あれよあれよという間に何と2次予選まで通過してしまいました!

いつの間にこんなに上手になったんでしょうね。確かに毎週のように土曜日と日曜日はララミー牧場さんに
入り浸っているとは言えこんなに乗れるようになっているとは思いもしませんでした。


(第1次予選は馬場馬術競技です。一人ひとり審査員の前で決められた経路を行います。
ここでは空気がピリッと緊張しています。)


(第二次予選は障害飛越競技です。雲一つない青空の下、バックには甲斐駒ケ岳が♪
みんな気持ち良さそうに障害を飛んでいます。)

予選を無事通過して本戦の馬場馬術競技で6名から4名へ。我が家の長男は何とそこもクリア!
これには驚きました。ちょっとここまで行くと話がうますぎるような気さえしてきます。


(本戦の馬場馬術競技です。まさかここまで進むとは本人が一番思っていなかったらしく、
コースをしっかり覚えておらず間違えたりしてしまいました。でもその分他の減点が少なかったようです♪)

あとは最後の障害飛越競技を残すのみとなりました。親としてはここまで来ればもう十分なので
あとは最後まで落馬などせずに無事楽しんで終わってくれればと祈るような気持ちです。

最後の障害飛越競技はそれぞれが3回、違う馬に騎乗して競技を行います。
まず1回目、バーを3回落としてしまい、なお且つタイムがかかってしまってかなりの減点。
2回目、1回目よりはずっと良かったように見えましたが、バーを1回落としてしまって4点の減点。
そして3回目、これは馬が途中で障害を飛ぶのを嫌がって止まってしまって競技中止。


(見ていてハラハラしましたが、本人は楽しんでいた模様♪怖くは無いんだろうか・・・)

まあ、こんなもんでしょ?それでも良く頑張った!!などと思いながら結果発表を待っていました。
すると、何という事でしょう!結果は2位入賞!!



本当に驚きました。採点の方法などを聞いてみたところ、どうやら馬上馬術競技の成績がそれなりに良かった
おかげで、障害飛越競技の減点分をカバーできたようです。

抽選(騎乗する順番や馬も抽選で決まります)や採点方法などかなりのものが味方をしてくれた
結果とも言えますが、本当に良く頑張りました!

本人に色々と話を聞いたところ、結果は別としてもこの選手権に出場して得たものはとても大きかったみたいです。
障害飛越などを見ていると親としてはハラハラドキドキですが、これからも応援していきたいと思います。

最後に、お世話になった大会役員の皆様、ありがとうございました。
参加された全ての選手達、お疲れさまでした。
いつもお世話になっているララミー牧場の方々、ありがとうございます!

八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ


鶏そぼろ入りふきのとう味噌♪♪

2012年03月25日 | 季節のジャム作り♪

小淵沢でも下の方はもうふきのとうがあちらこちらに出ています♪(我が家の辺りはもう少し先みたいです)
毎年出てる場所に行って収穫してきました♪♪



ふきのとうと言えばまずはふきのとう味噌ですよね。
 レシピというほどのものではありませんが、我が家の作り方を紹介したいと思います。
鶏そぼろを入れて、ふきのとうを一旦湯がく事で食べやすくしています。
お子様がいらっしゃるご家庭などには向いているかもしれません。

~~ 材料 ~~
○ふきのとう:200g  ○味噌:200g  ○日本酒:200cc  
○きび砂糖:100g  ○サラダ油:適宜  ○鶏挽肉(胸):100g

~~ 作り方 ~~
①ふきのとうは綺麗に洗って茶色になっている部分などは取り除きます。洗ったふきのとうはたっぷりのお湯で
さっと湯いて冷水にさらし、ギュッと絞って粗くみじん切りにしておきます。

 

②鍋を加熱してサラダ油を入れ、鶏挽肉をポロポロになるまで炒めます。
そこに日本酒を振り入れアルコールをとばしてから味噌ときび砂糖を入れます。

 

③くつくつと煮立ってきたら①のふきのとうを加えて煮詰めていきます。5分ほど煮れば出来上がりです。

 

④日持ちをさせたい方は煮沸した瓶に詰めて蓋をして、15分程度煮沸消毒をすればOKです。



熱々のご飯にのせて食べると、口の中に春の香りが広がります♪♪

八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ


庭の福寿草が大分広がってきました♪♪

2012年03月23日 | Weblog

庭の片隅に咲いている福寿草。花が大分開いてきました。



うちの庭では真っ先に春の訪れを知らせてくれる花です♪
でも今日は3月下旬とは思えないような寒さでお天気は雪後雨・・・。一旦しぼんでしまったようです。
でもまた暖かくなればすぐに元気に開きます♪

明るく可愛らしい福寿草、大好きな花の一つです。

八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ


北杜フットパスの楽校~白州台ヶ原宿編♪♪

2012年03月23日 | Weblog

北杜フットパスの楽校~白州台ヶ原宿編に参加してきました♪♪
フットパス楽校はフットパスのコースをご案内するコンシェルジュ(道守)育成の為の研修のようなものです。

このウォークの前日、小淵沢にて道守デビューをした私ですが、その経験を通して色々と感じる所がありました。
道守に必要な知識などをもっともっと身につける為にも、これからもフットパス楽校に参加していく予定でいます♪

さてまず始めに、今回配られた資料は「雑談の方法」。毎回楽しい資料です♪



それにしてもなんとタイムリーな!と言いますのも、先日の道守デビューの際に歩きながらというのはもちろんなのですが、
列が長くなってしまった時などに後ろの方達を待っている間、何を話したら良いのか分からなくなってしまうんですねぇ。
黙って待つのも間が悪くなってしまうような気がして、本来なら皆さんに聞いていただきたい事を早々に
喋ってしまったり・・・・。私のような人間にとっては間を繋ぐって結構気を遣う事だったりするんです。
でも考えてみればこの資料、デビュー前にもらいたかったかも(笑)。

「木戸に立てかけし衣食住(おまけでペッ)」
 
この内容をお知りになりたい方はどうぞ北杜フットパス楽校にご参加ください(笑)。

さてさて本題です。歩くのは白州台ヶ原宿近辺、9:00に白州の道の駅に集合。軽くストレッチをしてスタート♪
今回の案内人(道守さん)は小淵沢のペンション風路の周平さんと八ヶ岳歩こう会の進藤さんです。

 

普段車で幾度となく通っている道を一歩裏に入ると、それはそれは立派なお寺さんやなどがあるんですねぇ。

 

こちらの自元寺には武田二十四将である馬場美濃守信房公の位牌と墓所が
安置されていたりします。そしてこの小僧さん、頭がてかてかつるつるになっています。
そのつるつるの頭をなでて心を”静浄”にするそうです。面白いですね♪



こちらは清泰寺です。なんと平安時代に開かれたとされているお寺で、六地蔵や独特な馬頭観音
高さ5.1mもある宝篋印塔などなど見所満載です♪♪この辺りではもう梅の花がほころんでおりました♪

 



そして甲州街道の古道(はらぢみち)へ。

 



この道は本当に長閑な道です。途中設置されている観音様や野の草などに目をやりながら、
昔の時代に思いを馳せるのも楽しいでしょう♪

お次は日本の道100選にも選ばれている甲州街道台ヶ原宿を歩きます。



ここにはかつて本陣や脇本陣、14の旅館などが立ち並ぶ賑やかな宿場町だった所で、
今でもその様子を色濃く残しています。

そんな道を歩いていると江戸時代から続く”酒造七賢”に到着です♪



今回ご厚意でこちらの奥座敷を案内していただきました。驚いた事にこちら、明治13年に
明治天皇が泊まられたそうで、現在に至るまで当時のまま残されているそうです。
そして何よりここのご主人のお話の上手な事!穏やかな口調で、でも時に冗談なども交えながら
じょう舌にお話をされるものですから、ついつい引き込まれてしまいました。

 

皆様、七賢を訪れた際には試飲も外せないとは思いますが、是非ご主人に一声かけてみてください。
運が良ければ?とっても楽しいお話が聞けますよ♪

最後に七賢さんと程近い、創業100年の老舗和菓子屋”金精軒”に立ち寄れば
素敵なお土産を購入出来ます♪

白州の道の駅まで戻っておおよそ11kmの行程、時間にして約3時間半。普段と比べるとちょっと
長めのコースでしたが見所満載、楽しさいっぱいの素晴らしいコースでした。

こんなに楽しく道守として必要な事、楽しさを学んでいけるフットパス楽校。ますますはまって行きそうです♪

八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ


北杜フットパス&八ヶ岳歩こう会 合同ウォーク~小淵沢編♪♪

2012年03月23日 | Weblog

先日3月21日(水)に北杜フットパス(先日までは清里フットパス)のメンバーと八ヶ岳歩こう会
合同ウォークが開催されました♪

私はどちらのグループにも参加をさせていただいているわけですが、今回は私が住んでいる小淵沢編、
そしてそしてなんと小淵沢のこのコースの道守となった私の
ガイドで歩くという、私にとっては一大イベントだったのです!

道守はなってみたものの実際にガイドをして歩くなどと言う事は殆ど産まれて初めての事です。
しかも今回は歩こう会との合同ウォークということで参加者も多いと予想されます。もう
前の晩からドキドキして眠れませんでした・・・。

そして当日、集合場所は小淵沢の重要文化財である旧平田家住宅、参加人数はなんと34名!
予想はしていたものの初ガイドにしては人数多過ぎでしょう・・・。



まあドキドキしているだけでは何も始まりませんし、フットパスのグループにも歩こう会のグループにも
とても頼りになる諸先輩方がいらっしゃいますし、小淵沢の事はもう知り尽くしていると言っても過言ではない
進藤さんがサブリーダーを務めて下さるという事で、気を取り直してスタートです♪♪



八ヶ岳歩こう会は基本的には歩く事自体を目的としているのですが、今回はフットパスの実地踏査を
兼ねているので私のつたないガイドにお付き合いいただく事といたします。

フットパスコースの中には普段は見過ごしてしまいそうな面白い物が沢山あります。
そんなものの説明などをしながら歩いて行きます。そこここで「ふ~~ん」「そうなんだぁ」などという
声も聞かれて、きちんと聴いて下さって反応をして下さった事がとても嬉しく感じました。

 
(橋供養塔に昭和初期ごろの消防車。ゆっくり歩いていると本当に飽きる事がありません♪)
 
(右側の5角形の石、なんだか分かりますか?ここでは大分古い石造物とだけ言っておきますね♪)

(古い街道沿いには道祖神や馬頭観音がそこここにあります。それぞれ顔かたちが
違って、良く見てみるとなかなか面白いです)

時折進藤さんに補足説明をしたいただいたり、ガイドのコツのようなものを多賀さんにご教授いただきながら
歩みは進みます。やっぱり頼りになります♪

そして今回の目的地の一つ、大滝神社に到着です♪ここは言わずと知れたパワースポット。綺麗な湧水が
こんこんと湧き出ていて、私的には数あるパワースポットの中で珍しく本当に”パワー”を感じる事が出来る
場所です。

 

 
美しい甲斐駒ケ岳も応援してくれているようです♪(勝手にそう思っていただけですが)

そして三峰の丘を通って八反歩堰の遊歩道へ。お天気は良かったのですが、三峰の丘では
富士山、北岳は拝む事ができたものの今回も穂高岳は見る事が出来ませんでした。残念・・・。


八反歩堰遊歩道を歩く♪最高に気持ちの良い道です。

ウォークも終盤にかかり、ちょっと珍しい”こて絵”を見学して旧平田家住宅に戻ってまいりました。

 

残念な事にこの日は祝日明けだった為に郷土資料館は休館で見学する事は出来なかったのですが、
進藤さんが段取りをして下さって、平田家住宅の周りをグルッと見て回る事が出来ました。
このコースを歩くという方(もちろんそれ以外の方にもですがあ)には是非郷土資料館も見学して
いただきたいと思います。

そんなこんなで色々な方のお力をお借りしながら無事ガイド終了しました。
初ガイドと言う事で色々と至らない所、ご迷惑をおかけする事があったと思います。
でも色々なフォローをしていただく中で勉強になったのはもちろんの事、ガイドをするという事の
楽しさが少しだけ分かったような気がします。

これからも色々な方にこのコースを楽しんで歩いていただけるように精進していきたいと思います。
今回つたないガイドにお付き合いいただいた皆様、本当にありがとうございました!

八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ