八ヶ岳南麓 ペンションオーナーの美味しい情報♪♪

八ヶ岳より「趣味のジャム作り、美味しいお店、八ヶ岳南麓の美味しいお野菜、趣味の燻製」など美味しい情報をお届けします♪

白樺の芽吹き♪♪

2008年04月30日 | Weblog

庭の白樺が芽吹いてきました。この季節の芽吹きの色は
本当に心を和ませてくれます。



桜の花はもう散り始めていますが庭全体が春の雰囲気で
一杯になっています。




バードフィーダー

2008年04月28日 | Weblog

先日鳥とリスの餌台を作り直したばかりですが、それを見ていた女房が
庭にいくつかバードフィーダーが欲しい・・・・、と言い出しました。

丁度材料もありそうなので早速作ることに。
板が4台分しか無かったのでとりあえず4台。



早速ひまわりの種を入れて吊るしました。



いままでこのようなタイプは使った事が無かったのですが
なかなか良さそうな感じです。


庭の桜が満開です

2008年04月22日 | Weblog

この辺りでは一番有名な神田の大糸桜も見頃を終えて
桜の花も一段落というこの頃、やっと、やっと我が家の桜の花は
咲くのです。ここ2~3日の暖かさで一気に咲きました。
見事に満開です!!



今日などは本当に良いお天気で、ポカポカ陽気の中
この桜の花を眺めながらの庭作業に汗しました。

こんな時期はデッキに座ってぼ~~~~~っとしたいですね。


そろそろ良いかな・・・。

2008年04月19日 | Weblog

もう4月も半ばを過ぎ、ここ小淵沢でも霜が降りたり凍ったりという
心配も少なくなってきました。
そろそろお花を植えても大丈夫かなぁ・・・。

ということでとりあえず霜などにも比較的強いビオラとメネシアを
植える事にしました。



メネシアは本来宿根草なのですが、この辺りでは一年草扱い
などという話もちらほらと・・・。
とりあえず春っぽくまとめてみました。

やっとガーデニングシーズンの始まり・・・・かな??


春の花

2008年04月18日 | Weblog

まだまだ庭の桜は蕾のままですがこの辺りにもやっと
春がやってきたなぁ~~と思います。
と言いますのも庭の水仙や片栗の花がやっと花を開いたのです。





”えっ?今頃??”などと言われることも少なからずですが
そう、今頃なのです。こういった花達が庭のあちらこちらで
咲いているのを見て春を実感する今日この頃なのです。


桜開花情報~PartⅧ

2008年04月17日 | Weblog

今日もあいにくの曇り空・・・・午後からは雨の予報でしたが
ちょっと買い物がてら、武川町の真原(さねはら)桜並木を
見に行ってきました。



花はちょっとだけ散り始めといった感じで、はらはらと舞う花びらが
とっても美しく、ある意味ちょうど見頃と言った感じでした。





ここの桜並木の一番のオススメはやはりバックの残雪の甲斐駒ケ岳や
鳳凰三山なのですが、今日はあいにくの曇り空・・・。
美しい山々は姿を見せてくれませんでした。

それでも十分に美しいと思います。
今日からの雨でもしかすると大分散ってしまうかもしれませんが
今週末くらいは何とか楽しめるかもしれませんね。




桜開花情報~PartⅦ

2008年04月16日 | Weblog

そろそろ見頃であろうと思い、今朝神田の大糸桜を見に
行ってきました。予想は的中。8~9分咲きになっていました。


(八ヶ岳をバックに)


(濃いピンク色が綺麗です。)


(甲斐駒ケ岳をバックに)

あいにくの曇り空の上に空気も霞んでしまっていて
なかなか綺麗な写真が撮れません・・・・。

でもそれぞれの残雪の山々を背負った景色は雄大そのもの
といっても良いでしょう。あと1週間くらいは
美しい姿を見せてくれると思います。


買い物へ行く途中・・・

2008年04月15日 | Weblog

今日買い物へ行く途中、車で走っていると目の前に
大きな物体が飛び出してきました。驚いて慌ててブレーキを。

するとその目の前の大きな物体はピョ~~ンとジャンプをして
草むらの中へ・・・。そう、鹿でした。角を持ったオス鹿が
お尻の白いメスの鹿を2頭従えていたのでした。
時間はまだ昼の1時半頃。こんな時間に道路に鹿が飛び出してくるなんて
思ってもいなかったので本当に驚きました。

ちょうどデジカメを持っていたので草むらに逃げ込んだ鹿の写真が
なんとか撮れました。



こんなこともあるんですね。気をつけなければ・・・。


ポレポレ桃の里ウォーク

2008年04月14日 | Weblog

今日のブログは昨日行われた、小淵沢ペンション振興会ポレポレクラブ
主催、”新府桃源郷 桃の里ウォーク”のレポートです。

昨日はお天気がとっても心配されたのですが行ってみれば何のその。
とってもとっても楽しく歩く事が出来ました。

まずは10:30に日野春駅に到着。準備体操を済ませて
いざ出発!!野の道や林の中の道、車の殆ど通らない
里山の道などをポレポレと(ゆっくりゆっくりと)歩きます。



途中白くて可愛い満開のすもも(ソルダム)の花やミツバツツジ、満開の桜
などなどが皆を迎えてくれます。





こんなになんでも一緒に満開になるのはちょっと珍しいかも
しれませんね。そして肝心の桃の花は・・・・・・。
そう!こちらも満開、まさに見頃!!あたり一面の桃色の絨毯が
皆をお出迎えです。





このあたり一面の桃の花をバックに記念撮影を済ませた後は
お楽しみのお弁当タイムです。





毎年桃畑の方のご厚意で桃の花畑の中でのお弁当は
本当に本当に本当に美味しいです。このお弁当がついて
保険代も込みで参加費1,200円はとってもお得ですよね。
とちょっとだけ宣伝も兼ねて・・・っと。

お天気は曇りで遠くの景色を眺めるにはちょっと・・・・
といったところもありましたが、かえって暑すぎないで
うららかな陽気の中とっても気持ちの良い3時間ばかりの
ウォーキングでした。

皆様是非来年は参加してみてくださいね。お待ちしております。

(過去の桃の里ウォークのレポートがこちらにございます。
是非ご覧下さい。)





桜開花情報~PartⅥ

2008年04月12日 | Weblog

今日は神田の大糸桜と清春美術館の桜の咲き具合を
見て来ました。
まずは日野春にある清春芸術村です。



まだまだかなぁ・・・と思って行ってみたらもう見頃となっていて
ちょっと驚きました。やっぱりこの季節は2~3日暖かい日が
続くとあっという間に咲いてしまうのですね。

ここの桜の見所はというと、なんといってもちょっと珍しい16角形の建物
”ラ・リューシュ”とバックの残雪の甲斐駒ケ岳と青空のコントラスト
でしょう!!行った時にはちょっと空気が霞んでしまっていて
バックの山が綺麗に見えていないのですが、本当に綺麗です。

お次は小淵沢からは一番近い”神田の大糸桜”です。
こちらはというとまだちょっと見頃には早いかな・・・という2~3分咲き
程度でした。



こちらも霞んでしまっているためにバックの山々が美しく見えないのが
とっても残念ですが、見頃迎えて綺麗に晴れた時などは
なんとも言い表せないような景色を楽しむことが出来ます。



見頃まではあと4~5日はかかりそうです。





R.T.C.乗馬レッスン

2008年04月11日 | Weblog

昨日は小淵沢ペンション振興会の乗馬クラブR.T.C.の
乗馬レッスンの日でした。

前回のレッスンでは始めて乗ったお馬ちゃん
”セトホーザン”にかなり苦しめられました。
今回の相棒はどのお馬ちゃんでしょうか?

そう、予想通り”セトホーザン”でした・・・・・。
まあ前回よりは上手に乗れることでしょう!と気を楽にして
望むことにしました。

気を楽にしたのが功を奏したのか、早足までは前回より
大分乗れている気がするし、なんとなく合図もきいてくれている
ように思えます。おっ、調子が良いぞ!!と思ったのもつかの間・・・
駆け足になったとたんに体が上下に跳ねまくります。

その上足で合図を出してもなかなか言う事を聞いてくれず
走り出してもすぐに早足になってしまいます。

その度にインストラクターの方に、
「合図を出して~!合図を聞かなかったら鞭を使って!!」
と言われるのですが、何分体が跳ねてしまって力が入ってしまって
いるので蹴る事も、鞭を上手に使う事も出来ないんですね、これが・・・・。

とにかくこの馬、今までの馬と違って私にはとっても
手ごわいです。30分で軽く汗をかいてしまうくらいです。

でも前回よりはちょっとだけ上手に乗れたような気がするので
とりあえず良しとしましょう!!でも馬にしてみれば
乗り心地ならぬ”乗らせ心地”は良くないのでしょうね。
上手に乗れなくてゴメンネ、”セトホーザン”。