八ヶ岳南麓 ペンションオーナーの美味しい情報♪♪

八ヶ岳より「趣味のジャム作り、美味しいお店、八ヶ岳南麓の美味しいお野菜、趣味の燻製」など美味しい情報をお届けします♪

R.T.C.乗馬レッスン♪♪

2008年09月25日 | Weblog

今日は2週間に1回のR.T.C.乗馬レッスンの日。

 
(写真はペンション風路さんご夫妻のものです。こちらもご夫婦で
乗馬を楽しんでいらっしゃいます。)

前回約2ヶ月ぶりの乗馬に、体のあちらこちらがギシギシ
言っていて全く上手く乗れなかったので、今日はちょっぴり緊張気味です。

今日の相棒は”エスティー”。ここのところまたエスティーに乗ることが
多くなってきました。相性は良いはずなのですが今日のレッスンは
如何に!?

結果は、えっ?何で??と思うほどリラックスして気持ちよ~~く
乗れたのです。早足でも駆け足でもすんなりと足や上半身の
力が抜けているのが自分でも分かるほどでした。
一体どうしてしまったのでしょうか。

駆け足の途中で鐙が外れてしまい、一瞬焦ってしまいましたが
これまた落ち着いて駆け足のまま鐙を踏み直す事が出来ました。
う~~~~~ん、何だか調子が良い!!
合図もいつもより上手に伝わっているような気さえしjます。
一体どうしてだかはわかりませんが、とにかく
今日は本当に最後まで気持ちよく乗ることが出来ました。

結果良好!!と言う事でめでたしめでたし!



?幼虫はミヤマクワガタでした♪

2008年09月23日 | Weblog

一昨年の秋の始めの頃、カブトムシやクワガタムシを飼育していた
ケースから、よく分からない幼虫が見つかりました。

カブトムシやクワガタムシを何度か入れ替えたりしていたので
何の幼虫か分からなかったのです。少し大きくなって
からは、その形から何かのクワガタの幼虫であることは
予想できたのですが、ノコギリクワガタあるいはまたミヤマクワガタか・・・

とりあえず大事に2年以上もの間、時に土(発酵マット)を交換して
飼育してきたのです。昨日久しぶりにそのケースを見ましたところ
黒い物体が土の中でうごめいているではありませんか。
知らないうちに蛹になって羽化していたんですねぇ~~。

もうしっかり黒くなって羽も乾いているようだったので掘り出して
見ることに。するとその正体は・・・・・・、



そう、ご覧の通りミヤマクワガタでした!!
子供の頃やここ数年は息子達と一緒にカブトムシやクワガタムシの
飼育をしてきましたが、クワガタムシ、しかも子供の頃の
憧れのクワガタ、ミヤマクワガタを幼虫から育てて
羽化させたのは初めてです!!

息子達をそっちのけで興奮してしまいました。

んっ???待てよ・・・・
ミヤマクワガタって成虫になってから1年間ほど休眠期間(木の中などで
冬を越す期間)があったのでは??

掘り出してしまって良かったのでしょうか?
もしかしてこれを機に活動を始めてしまうと冬を越す事が
出来なくなってしまうのでは??

なんだか急に不安になってきました。
どなたかこういった場合の懸命な方法をご存知の方が
いらっしゃいましたら教えてください!!
なんとか無事に冬を越させて、来年の夏まで元気で
いて欲しいものです。





蕎麦の花♪

2008年09月19日 | Weblog

小淵沢の周辺を車で走っているとあちらこちらで
蕎麦の花が咲いているのが見られます。



青い空に山の峰峰、そして白い可愛い蕎麦の花・・・
なかなか絵になります。蕎麦の花って近くで見ると
小さくてとっても可愛らしい花なんですよ。



夏も終ってホッと一息ついているこの季節の風物詩です。


ミサワワイナリー 取材♪♪

2008年09月13日 | Weblog

昨日、明野町にある”ミサワ ワイナリー”へに行ってきました。
小淵沢ペンション振興会で年4回発行している新聞”風のたより”
の秋号の記事にする為に、ペンション風路さんが取材に行くと
いうことで、同行させていただきました。

日照量日本一!ひまわりでとっても有名な明野町ですが
その風光明媚な丘の上に”ミサワ ワイナリー”が存在します。

 

 

南アルプスを一望する広大な丘がワイン用のぶどう畑になって
います。そう、このミサワワイナリー、自社でぶどうの栽培から収穫
そしてワイン作りまで一貫して行っているのです。
そして一般のお客様の為の見学プログラムもあり、テイスティング
なども出来るので嬉しい限りです。

 

私達もミサワワイナリーの方に色々と親切に説明をしていただきながら
ぶどう畑などを見学させていただきました。途中ワイン用のぶどうの味見
をさせていただいたのですが、これがまたとっても甘くて味が濃くて美味しい!!
粒は小さいのですが、ワイン用のぶどうは生食用のものよりも
糖度が高く、甘いとの事。初めて知りました。

そしてこのワイナリー併設のレストランでのお食事です。



 

ロケーションもなかなか良く、和風、洋風プレートのどちらも
さすがワイナリー。とってもワインに合いそうなものばかりで
これまたなかなかの美味でございました。

見学コースも40分、60分、120分とあり、それぞれ皆様の
お時間の都合に合わせて楽しむことが出来そうです。

詳細は下のミサワワイナリーさんのHPを参考に
なさってください。

ミサワワイナリーのHP


R.T.C.乗馬レッスン♪♪~久しぶり~

2008年09月11日 | Weblog

今日は久々の(約2ヶ月ぶり)R.T.C.乗馬レッスンでした。
夏休みの期間の繁忙期の間、レッスンが出来ずに
いたので、皆なんとな~く緊張気味です。



久しぶりの相棒は・・・ラッキー!!エスティーです。
久しぶりの馬はやっぱり相性の良い乗りやすい馬が
良いですよね。

そんなことを思いつつレッスンスタート!
並足~軽早足とまずはウォーミングアップです。
んっ??何だか乗り心地が違うような・・・・
馬も鞍も変わらないはずなのに。

えっ??まさか?下手になったのか??足に力が
入ってしまって足の外側なんかが痛い・・・・・。
よ~~し、それならと2ヶ月前の感じを思い出しながら
上から肩、腕、腰、腿、膝、かかと・・・を順番に注意しながら
力を抜いていきます。気をつけてみるとよく分かるんですね、
力が入っているのが。

でも結局最後まで膝から下の力が抜けないまま30分のレッスンは
終了となってしまいました。
最近になって約1年半前に乗馬を始めた私にとって、
やっぱり2ヶ月のブランクは大きかったようです。
とほほ・・・・・・・・・・。

また2ヶ月前の感触まで戻すのには大分時間がかかりそうです。
でも楽しみながらゆっくりゆっくり感触を取り戻していこうと
思います。


ぶどう狩り♪♪

2008年09月07日 | Weblog

忙しかった夏も終わり、朝夕は爽やかな風が通り抜けて行き
ここ小淵沢は大分秋めいてまいりました。
先日のブログにもちょっとだけ書きましたが、そろそろ大粒の
ぶどうのシーズンです。ということで今日は近所の子供達を
誘って、毎年お世話になっている”近藤農園”さんに
行ってきました。

いつも2人の子供が4人に増えると、まあ賑やかな事と言ったらもう・・・。
でもその賑やかさ、良いものですね。子供同士が戯れているのを
見るとなんとも心が和んできます。

さてさて本題のぶどう狩りについてです。
今日ぶどう狩りを楽しむことが出来たのは
”種無し巨峰”を筆頭に、お気に入りの”瀬戸ジャイアンツ”
”ロザリオ ロッソ”そして”ピッテロ ビアンコ”の4品種。
どれも種無しでとっても食べやすいものばかりです。

  
言わずと知れた種無し巨峰です。      一粒がとっても大きくカボチャみたいな
 味がとっても濃くてやっぱり美味しいです。 瀬戸ジャイアンツ。皮ごと食べられます。


  
こちらはピッテロ・ビアンコ。別名      ロザリオ・ロッソはまだちょっと早目?
レディースフィンガーと呼ばれる細長い    もう少し赤くなった頃が食べ頃でしょうか。
形のぶどうです。                           ・
                     
 
この位の品種があると食べ比べが面白いですね。
最近の流行は種無しでしかも皮ごと食べられるものだそうです。
確かに楽だし、皮のぷちっとはじける感じも良いかもしれません。

これから10月の中頃まで色々な大粒のぶどうが楽しめます。
シェムニにお泊りのお客様は、ぶどう狩りの料金が1割引と
なります。皆様是非お越し下さい。

”近藤農園”さんのぶどう狩りのHPはこちらです。






風のたより~編集会議

2008年09月04日 | Weblog



小淵沢ペンション振興会では春夏秋冬の年に4回
”風のたより”という新聞を発行しています。
地元ならではの話題や、新しいお店の紹介、旬の情報などなど、
各ペンションのオーナーが情報網をフルに活用して
皆様に発信しています。

今日はその秋号の編集会議でした。秋号の発行は9月29日です。
メイン記事は
「自然に抱かれ、工場見学へ行こう!!」
この辺りはサントリーの蒸留所やお菓子の工場、ワイナリーなどなど
自然と調和した工場が多いのが特徴で、それぞれ見学が
出来る所も多いのです。そんな場所を紹介します。

他にはシーカヤックの体験や乗馬の記事、ウォーキングの記事など
を載せる事となりました。

いよいよこれから秋の行楽シーズンに向かうわけですが
皆様の情報集めに少しでもお役に立てればと思います。

”風のたより”は小淵沢ペンション振興会の各ペンションや
地元の各施設に置いてあります。見つけた際には
是非一度手にとってご覧下さい。

(シェムニではご利用が2回目以降のお客様に郵送させて
いただいております。)

インターネット版 風のたよりは こちらです。


ぶどう狩り情報

2008年09月01日 | Weblog



韮崎のいつもお世話になっている”近藤農園”さんで
大粒のぶどうの収穫が始まったようです。

今日現在ぶどう狩りが楽しめるぶどうの種類は
種無し巨峰、レディーフィンガー、リッシバーバー
それとニューピオーネも楽しめるみたいです。

この近藤農園さんでは多い時には一度に数種類の
大粒ぶどうを味わうことが出来、ちょっと珍しいものも
あるのでとってもお楽しみいただけると思います。

シェムニにお泊りのお客様は、ぶどう狩りの料金が1割引に
なりますので、お越しの際には是非お楽しみ下さい。

ぶどう狩りの詳細は下のページです。

シェムニのぶどう狩りのページ