八ヶ岳南麓 ペンションオーナーの美味しい情報♪♪

八ヶ岳より「趣味のジャム作り、美味しいお店、八ヶ岳南麓の美味しいお野菜、趣味の燻製」など美味しい情報をお届けします♪

勝沼~美味しいワイン探しツアー♪♪

2014年03月31日 | Weblog

今年も勝沼へ美味しいワイン探しツアーに行って来ました♪このツアーの結果如何でこれから一年
美味しい県産ワインをお客様に提供出来るかどうかが決まります(ってちょっと大袈裟ですけど(笑))。

下戸の私は例によって運転手(笑)。でも心強いペンションオヤジ仲間達の意見を聞きながら美味しいワインを
探し出す事が出来るのでとても有り難いツアーです♪
今回も数軒のワイナリーさんを巡り皆さんで試飲。今年のワインの出来を確認していきます。

 

ワイナリーの方にワイン専用の葡萄畑に案内して頂いたり、丁寧に説明をしていただいたり
飲めなくても十分に楽しめます♪

 

上の写真の右側、何だかわかりますか?これは「葡萄の涙」というそうで、冬の間休眠状態にあった葡萄の
木々達が気温が上昇すると共に活動を始め大地の水分を吸い上げて、その結果このように
剪定した枝の先から滴が滴るという事なのだそうです。

この葡萄の涙を見て葡萄農家さん達は葡萄の木の活動開始を知るのだそうです。

八ヶ岳の南麓では本格的な春はまだ先だなぁ~~なんて思っていたら勝沼辺りは
もうすっかり春の様相ですね♪葡萄畑の下にはオオイヌノフグリやホトケノザが可愛らしい花を咲かせ、
上を見上げれば桜も少しずつ咲き出しています。

 

こんな風に春を感じながらのワイナリー巡り、やっぱり最高ですね♪

 

 
 
えっ?肝心の県産の美味し~~いワインはって??
今年はちょっと出遅れてしまったようでちょっと難しい部分もありますが、何とか美味しいワインを
仕入れてお客様に楽しんでいただければと思っています!楽しみにしていて下さいね~♪

八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ



ふきのとう第一号♪

2014年03月28日 | Weblog

ここの所とても暖かくて一気に春めいて来ました♪♪ふと庭の片隅を見るとフキノトウが顔を出して
いるではありませんか♪



しかもいまこの様な姿という事はすでに数日前には顔を出していたと思われます。
今年はあの大雪のせいもあって全てが遅れている感じでとてもドタバタしていて気が付きませんでした・・・。

でもこんな小さな春を感じながら少しずつゆったりとした日常に戻っていきたいと思います♪

八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ


やっと一輪開花♪♪

2014年03月22日 | Weblog

この間まで蕾だった庭の福寿草がついに開花しました!!まだ一輪だけですが(笑)。



去年が3月5日、一昨年はもっと早くに花が開いていた事を考えると例年より2週間以上も遅い
開花です。でもよくぞあの雪にも負けずに咲いてくれました♪♪

私の大好きな花の一つがこの福寿草。この可愛らしい姿を見ていると
とても元気になってくるような気がします。

まだまだ沢山の蕾が周りにはあります。次から次へと咲いていくのが楽しみです♪♪

八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ


福寿草の芽が出て来ました♪♪

2014年03月19日 | Weblog

あんなにあった雪も大方溶けて地面の殆どが見えて来ました♪そんな中しっかりと福寿草が芽を出しています♪♪



あんなに1メートル以上も雪があったのに・・・。植物、いや自然って凄いですね。
我々も負けてはいられません。あの大雪で何もかもが遅れ気味で少々疲れてきてしまって
今日この頃、福寿草に負けないようにしっかりと腰を上げてそろそろ春に向かって頑張って
いきたいと思います!!

八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ


山梨県ペンション連合会~ジビエ料理講習会♪♪

2014年03月05日 | Weblog

今日は私が所属し今現在事務局をやっている山梨県ペンション連合会の八ヶ岳南麓地区で
「ペンションでもてなす地産ジビエ料理講習会」
を開催しました♪講師は清里のオーベルジュ・ル・マリアージュの五味シェフです。



八ヶ岳南麓で獲れた鹿やイノシシを使った、比較的ペンションでも提供しやすいようなお料理を
考えていただき、八ヶ岳南麓におけるジビエの現状(入手の方法、流通について等)をお話し
いただいた後、実際にそのお料理を皆でいただきました。

今日本のいたる所で害獣としての鹿対策等が話題に出ていますが、ここ八ヶ岳南麓も例外ではなく
鹿が害獣として扱われていたります。でも沢山いるからといってすぐにそれを食用に利用出来るかという
とそうでは無く、地産品のジビエとして活用していく為には現状ではまだまだ沢山の課題があります。

入手から流通まで、今現在は全て個人による手作業のようなもので、ペンションのオーナーが
簡単にすぐに使えるような鹿やイノシシのお肉を手に入れるのはかなり難しいようです。

でも少しずつでも前を向いて進み、そのうち八ヶ岳南麓の冬の魅力の一つとしてペンションで美味しい
ジビエ料理が提供できるように出来るといいなぁ~なんて思ったりします。

さてここからは今日のお料理のお話し♪♪

  

 

前菜の盛り合わせから始まってスープ、メインまで全て地元産の鹿肉とイノシシ肉が使われていますが
どれも見た目にも美しく、そして何より美味しい!!レバーのパテやリエット、鹿とイノシシ肉のミートボールの
入った鹿肉のコンソメ、鹿肉のカツレツなどなど、どのお料理にしても食べやすいようにちょっとした工夫は
されているものの決して真似できないようなものではありません。
これは是非お客様にも召し上がっていただきたい!

やっぱり当面の課題は入手・流通ですね・・・。これは一筋縄ではいきそうにありませんが、
五味シェフに色々とヒントをいただいてこれから少しずつでも前に進んで行けそうな気がします♪
シェムニでも気軽に地産の美味しいジビエ料理が提供出来るようになるまで今しばらくお待ちくださいね(笑)。

最後に鹿肉の前脚一本をいただいちゃいました!



前脚は筋が多くて肉としての塊はとりにくいとの事で、煮込み料理等に向いているようです。
さてさて色々試作が出来そうですね♪これからじっくりと考えてみたいと思います♪♪

いやぁ~~、実に有意義な料理講習会でした♪五味シェフ、本当にありがとうございました!!

八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ







森のクリオネ♪♪

2014年03月01日 | Weblog

今シェムニの庭の雪の上にはこんなものが沢山落ちています♪



さて、これは一体何でしょう?大きさは2~3mmくらい、見た目はあの”クリオネ”にそっくりです。
実はこれ、白樺の種子なんです♪
雪の中を小さなクリオネが泳いでいるみたいでしょう?(笑)

実はこのネーミングは八ヶ岳の宿仲間の一人がつけたもの。でも気に入って私も使わせて
もらっています(笑)。

この季節、沢山のクリオネ達が森の中で皆さんをお待ちしています♪♪

八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ