八ヶ岳南麓 ペンションオーナーの美味しい情報♪♪

八ヶ岳より「趣味のジャム作り、美味しいお店、八ヶ岳南麓の美味しいお野菜、趣味の燻製」など美味しい情報をお届けします♪

八ヶ岳 甲州ワイン鱒♪♪

2012年08月09日 | 八ヶ岳の美味しい食材達♪

”八ヶ岳甲州ワイン鱒”ってお聞きになった事ありますか?恐らく殆どの方はまだご存じ無いのではないでしょうか。

この”八ヶ岳甲州ワイン鱒”は最近時折耳にする“甲斐サーモン”と同様、清澄な湧水を利用して飼育された1kg以上の
大型のニジマスなのですが、それに加えてポリフェノールをたっぷりと含んだワイン葡萄の搾りかすを餌に混ぜて与え、
成長を促進しているという特別なニジマスなんです♪
その飼育に使用されている湧水の年間水温は15℃、身の締まった美味しいニジマスが育つという訳です♪

今の段階ではその葡萄の搾りかすを与える事による効果としてはっきりと分かっているのは成長が促進される事。
味や栄養素、またそれが人に与える影響などについてはあちらこちらの研究機関などに出して調査中という事です。

それはさておき見て下さい、この美しさ♪写真では分かりませんがどれも大体40cm以上はあります。



おろしてみればその身はとっても美しいサーモンピンクです♪



この”八ヶ岳甲州ワイン鱒”を初めて食べた時の感想はと言うと「とにかく美味い♪♪」。
川魚の臭みは無く、身の色はサーモンに似ていてもサーモン独特の癖も無い。でも脂も適度にのっていて
味わい深く旨味は十分!

さばきたてをお刺身にすればプリプリシコシコ♪後からじわっと旨味が出てきて、でもサッパリといただけます♪
半生でティエードのように仕上げてもこれまた美味しく、皮をパリパリに焼いてソテーやポワレにしても
抜群に美味しい♪♪
一度食べてみてすぐにそのファンになってしまいました(笑)。

その”八ヶ岳甲州ワイン鱒”を育てているのが小淵沢にある”Fishing Area YAMAZATO”(山里)さんです。

そしてそして嬉しい事にこの”八ヶ岳甲州ワイン鱒”をシェムニで使わせていただける事となりました♪♪
”八ヶ岳甲州ワイン鱒”という名前も商標登録してあるそうなのですが、その名前も使用してOK!!

こんなに近くにこんなに素晴らしい食材があるなんて、もうこの上ない喜びですよね♪

川魚というとどうしても好き嫌いがあるので普段のコース料理等には盛り込みにくいのですが、これならば
大丈夫でしょう!!というかむしろ沢山の方達に喜んでいただけるのではないかと思います。

今はちょうど忙しい時期ですし毎日という訳にもいかないのですが、これからちょくちょくメニューに
盛り込んで行きたいと思っています♪

そしてこの地元の素晴らしい食材をより活かすべく研究をして参りたいと思います!!

この”八ヶ岳甲州ワイン鱒”に興味のある方は、今現在

”八ヶ岳レストラン 小淵沢キースプリング”

にて提供をされています。

これから注目の食材になるかもしれませんね。楽しみです♪♪

八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ


庭に彩りを添える夏の花達♪♪

2012年08月01日 | Weblog

今庭の所々に何とな~~く彩りを添えてくれている夏の花達です♪♪

こちらはコバギボウシ。ここ2~3年姿を見なかったのですが、久しぶりにこの可愛らしい花を見る事が出来ました♪



お次はヒメオウギズイセン。毎年この季節になると朱色の鮮やかな花を咲かせてくれます♪



そして言わずと知れたガクアジサイ。これはもっときちんと手入れをしてあげればもっともっと美しい姿を
見せてくれると思うので、今年こそは手入れを頑張りたいと思います(笑)。



最後にオオバギボウシ。こちらは春先の若芽が“ウルイ”という山菜としても知られています♪庭のあちらこちらで
花を見かけます。背が高くてちょっと邪魔な所もあるんですけど・・・(笑)。



いずれにしても決して派手さはありませんが、この季節に我が家の庭に彩りを添えてくれる
可愛らしい花達です♪♪

八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ