goo blog サービス終了のお知らせ 

お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

いんげん、インゲン、あ~隠元♪

2021-06-29 | お野菜について&プチレシピ

朝から降っていた雨♪

お昼前に止んだのでちょっくら「畑」まで♪

昨日は行けなかったので・・・

(実は私、仕事を始めたんです♪でもそのことはまた今度にでも♪)

長男の所の男孫が蒔いてくれた「インゲン」が沢山生っていました♪

全部は採り切れず、とりあえず今日の収穫はこれだけ♪

ちなみに鈴なりに生っている「ミニトマト」♪

その姿が可愛らしくって・・・パチリ!

で、早速長男の所へ荷造りして送りました♪

ぬか漬けしてあった「キュウリ」と、家にあった「スイーツ」も一緒に入れて♪

とにかく毎日毎日「インゲン」が採れます♪

キャ~!

嬉しい悲鳴であり・・・

助けて~の悲鳴♪(笑)

 

「サラダ」は勿論のこと・・・

例えば「インゲン」と「茹で卵」そして「ツナ」を「柚子胡椒&マヨネーズ」で和えてみたり・・・

(写真は撮り忘れました・・・。)

「かんずり」を少し入れた→「八丁味噌だれ」をかけてみたり・・・

今が旬の「タチウオ」と一緒に煮てみたり♪

「梅干し」と「新生姜」を入れてさっぱりと♪

 

これからもあの手この手で食べつくさねば♪

でも、誰か欲しい人、いないかしら?(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬を大切に♪

2021-05-31 | お野菜について&プチレシピ

昔は「旬」を意識せずに料理をしていました♪

生協を利用していたので「魚」は冷凍だったし・・・

「野菜」は季節関係なく、スーパーで何でも揃えられたし♪

一家の食卓を預かる者として、家族の健康を考えてメニューを決めていたけれど、そこに「旬」と言う概念は無かったです♪

それが歳と共に「旬」の美味しさ大切さをつくづく感じるようになり♪

例えば「新鮮な野菜は美味しい!」

これは正解でもあり、ちょっと間違えでもあるんです♪

冬が旬の「大根」♪

今は夏に採れる「大根」もあるんだけれど、いくら畑から採って来たばかりの新鮮な「大根」でも・・・

やはり冬の「大根」には敵わない♪

みずみずしさ、甘さ、どれをとっても・・・です♪

なので今は365日「夏野菜」も「冬野菜」もずっと売り場に並ぶけれど・・・

やはり「旬」の時期のものには敵わない♪

なので私は、冬に「夏野菜」は買わないし、夏に「冬野菜」をまず買わないと言うか、買いたくないと言うか♪

(ただし、大好きな「天ぷら」をする時は、夏でも「大根」は買いますけど♪笑)

それに「旬」の良さは、美味しさだけでなく「季節」を感じられるということ♪

「旬」を食卓に並べていると「季節」の移り変わりを「食卓」から感じられるんです♪

外出が規制されている今こそ・・・

「旬」そして「季節の野菜」を大切にしたいな~と思っています♪

 

今日のお夕飯は「ミョウガと新生姜のキッシュ」♪

「ミョウガ」や「新生姜」が美味しい時期です♪

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心電図の結果と黒いもの♪

2021-05-19 | お野菜について&プチレシピ

先月、24時間心電図を付け・・・

そうしたら貼ったところが超~痒くなったことは、ブログで書きました♪(笑)

今日は、その結果を聞きに病院へ♪

「期外収縮」と言うのは5000回以上あったらしいけれど、心配はない範囲とのこと♪

それでも一応3か月後にまた24時間心電図を付けることに♪

次回は、超~痒くなることを伝えて、貼るところを最小限にしてもらおうと思っています♪(笑)

 

さて♪

問題です♪

この千切りキャベツの中に入っている黒いものは何でしょう?

他にも「オリーブオイル」で「ソーセージ」「ニンニク」「セロリ」を炒めたら・・・

その「黒いもの」を・・・

入れ・・・

フタをして少ししたら・・・

フタを開けて・・・塩&コショウで味付け♪

炒め合わせたら完成です♪

もうお分かりですよね?

そうです♪

「ヒジキ」です♪

「ヒジキのガーリックソテー」♪

大好きなんです♪

とても簡単だし♪

どういうことかと言うと・・・

詳しくは→「コチラ」から♪

よろしかったらご覧くださいませ♪

きっとお役に立てると思います♪

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新生姜の季節だ~!

2021-05-16 | お野菜について&プチレシピ

「新生姜」が出回るようになりました♪

ちなみに、365日、いつもスーパーで売られている茶色い生姜は「根生姜」♪

「生姜」を乾燥させて日持ちを良くしたもの♪

辛みも強い「生姜」です♪

それに対して「新生姜」は乾燥させる前に出荷したもので・・・

瑞々しくって、爽やかな辛みが特徴♪

初夏から夏にかけてと、秋、の年に2回出回ります♪

 

で、「新生姜」が出回ると必ず作るのが、まずは「新生姜の炊き込みご飯」♪

「新生姜」と「梅干し」で作る、とても爽やかな「炊き込みご飯」です♪

これからの季節にピッタリ♪

作り方をアップしたので是非作ってくださいませ♪

「コチラ」です♪

YouTubeのBGMを爽やかな曲にしたつもりですがいかがでしょうか?

 

そして、もう一つ作るのが→「新生姜の佃煮」

ご飯の上にこの「佃煮」と「生卵」を乗せ、混ぜ混ぜしながら食べるのが大好きです♪

でも、冷蔵庫にあった「ソーセージ」をソテーして、それも乗せ・・・

たまには味変で♪

さらに、ソテーした「真鱈」にトッピング♪

「佃煮」をソース代わりにしていただいたり・・・

「豚肉」と「新生姜」と「「ワカメ」をごま油で炒め・・・

同量の「水」「だし醬油」「本みりん」少々の「砂糖」で作った「合わせ調味料」で味付けしたら・・・

「豚とワカメと新生姜の炒め煮」の出来上がり♪

ほんと美味しい~!

これからジメジメとした季節がやってきます・・・。

いまだに先の見えない「コロナ禍」にも、気持ちはウツウツ♪

と言うことで・・・

「新生姜」で少しでも気持ちだけは爽やかに・・・

なったらいいな♪

スーパーで見かけましたら・・・

「炊き込みご飯」と「佃煮」♪

よろしかったらトライしてみてくださいね♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参の葉っぱ♪

2021-04-23 | お野菜について&プチレシピ

「人参の葉っぱ」をみっけ♪

喜んで購入してきました♪

「人参葉」で作る「天ぷら」が大好きなんです♪

なので「葉っぱ」目的に、昔、夫に畑で「人参」を作ってもらったくらい♪

勿論「葉っぱ」だけじゃなく、「人参」自体も楽しみにしていたんだけれど・・・

出来上がった「人参」は、あら~→「ムフ!」

実は「人参」って作るのが難しいらしいです♪

で、なぜ「人参葉」の天ぷらが好きかと言うと・・・

クセが無いし、何よりもサックサクの天ぷらになるんです♪

もう「人参葉の天ぷら」は、何度もブログにアップしていますよね♪

下のは昔「人参葉のスカイツリー」ってアップした写真♪(笑)

093

ちなみに我が家は、と言うより私は「天ぷら」をいただく時はた~っぷりの「大根おろし」と一緒にいただくんです♪

「天ぷら」と同じくらい「大根おろし」をいただく♪

胃が全くもたれません♪

今日は他に「人参葉」の葉先をつんで「ポテサラ」の彩りに♪

味のアクセントには刻んだ「いぶりがっこ」を入れました♪

他の食べ方は→「コチラ」をどうぞ♪

 

今日は久しぶりに畑へ行きました♪

昔はよく行ってたんですけれどね♪

畑・・・新しくなったんです♪

でも、それは明日にでもご紹介させてくださいね♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県最大級の道の駅「まくらがの里」へ♪

2021-04-10 | お野菜について&プチレシピ

野菜室の野菜が底を突きそうだったので、今日は大好きな→「まくらがの里こが」へ♪

茨城県最大級の道の駅♪

私にとってはワクワクランドです♪

単に買うと言うよりは、何があるだろう?って見て回るだけでも楽しい!

あっもとい!

見て回るだけでなく、お買い物もしっかりと♪

今日も色々と買って来たけれど、タケノコもその一つ♪

「あく抜き」は完了したので、明日は「タケノコ料理」です♪

そして大~~~好きな「葉タマネギ」も♪

「玉ねぎ」を早採りしたもので「新タマネギ」と「長ネギ」の両方を兼ね備えている♪

「長ネギ」の青い部分も大好きなので、たまりません♪

今日のお夕飯には「がんもどき」&「マイタケ」と一緒に煮たり・・・

「カニカマ」と「酢味噌和え」にしたり♪

そうそう♪

さらに今日のメインは「ポークソテー」を2月に仕込んだ「塩レモン」で♪

この「ポーク」は茨城県のブランド豚・・・「ローズポーク」と言います♪

そうそう♪

この「まくらがの里」さんには美味しいパン屋さんもあるんです♪

で、今日のお昼ご飯はそこで買った「サンドイッチ」♪

具がたっぷり!

で、しかもパンも美味しい♪

あと、お花も買って来ました♪

昨日「シャガ」を飾ったばかりなので、買う予定は無かったんだけれど・・・

あまりにも素敵な色のバラに、思わず手に取ってしまいました♪

アンティークな色合いなんだけれど、なかなか写真には表せないので・・・

場所を変えてみて・・・またパチリ

カメラを変えてみて・・・またまたパチリ♪

やはり本物の美しさは写せません♪

しかもほのかに香る甘い香りもお届け出来ないのが残念♪

この「まくらがの里」は素敵な「バラ」が売られているんです♪

しかもお安いし♪

 

新鮮なお野菜♪

美味しいパン♪

etc&etc♪

 

もしお近くに行くことがありましたら、是非!お立ち寄りくださいませ♪

おススメです♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな春です♪

2021-03-30 | お野菜について&プチレシピ

今日は車を走らせると、景色は「黄砂」のせいで淡く薄黄色に霞み・・・

満開を過ぎた「桜」はすでに花びらを美しく舞いらせ始め、「菜の花」は地面を黄色に覆い、すでに花びらが散った後の「河津さくら」は若葉を茂らせていました♪

冬のキ~ンと澄み切った景色から、淡く色とりどりの景色に♪

「黄砂」は嫌だけれど・・・

私にとって、身も心もほぐれる季節到来です♪

 

野菜にも春がやって来ました♪

「小松菜の菜花」です♪

以前だったら、こんな「ツボミ」が出来たら「とうが立った」と商品価値は無くなり、廃棄処分になっていたもの♪

確かに「とうが立つ」と茎がちょっと筋張ったり固くなってしまう・・・。

それでもちょっとした「コツ」で美味しくいただけるんです♪

それは太い「茎」の部分と「葉」の部分を切り分けて、時間差で茹でること♪

今日はこの「菜花」を「コンニャク」と「竹輪」で「酢味噌和え」に♪

だんだん暖かくなってくると「酢味噌和え」が美味しい♪

他に蒸した「春キャベツ」(外葉は食べてしまったので中心部♪笑)に「釜揚げ桜エビ」をトッピング♪

そしてメインは「鰆のピカタ」♪

みじん切りにした「新タマネギ」を入れた「オーロラソース」をかけて♪

 

と言うことで、我が家の食卓にも・・・

春到来です♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねばりっこ♪

2021-03-10 | お野菜について&プチレシピ

春は本当に強風の日が多いですね~

今日なんか、必死に羽ばたくもちっとも前に進まない鳥がいました♪

あの鳥は目的地にたどり着けたかしら?

 

先日「パルシステム」さんのカタログで初めましての野菜を見っけ♪

鳥取県が開発したと言う「ねばりっこ」と言う「長芋」♪

粘りの強い「イチョウ芋」と掛け合わせたとのことで、ちょうど「長芋」と「イチョウ芋」の中間と言う感じ♪

みずみずしくもあり、粘りもあり♪

で、早速調理を♪

半分は「長芋」でよく作る・・・

皮をむいてビニール袋に入れ、めん棒で叩いていただく食べ方♪

この日は「梅干し」とサッと茹でた「春菊」と合わせました♪

そして残りの半分は粘りの強い「大和芋」でよく作る「磯辺揚げ」♪

すりおろした後、溶き卵を適量入れ、軽く塩をして海苔ではさんで♪

この日は揚げずに「ごま油」で炒めました♪

ちょうどいい感じのモチモチ感♪

色々な調理が出来そうです♪

「長芋」と「イチョウ芋」のいいとこどりの「ねばりっこ」♪

ちょっと注目株です♪

 

1ヶ月もの間、咲いてくれていたピンク色の「バラ」♪

さすがにくたびれてきたので、選手交代♪

ベンチに(奥に)移動してもらい、新しく深紅の「バラ」を飾りました♪

春色とは程遠いんだけれど、安かったのでね♪(笑)

でも気持ちが華やぎながらも、落ち着く感じがします♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レ・タ・ス♪

2020-11-11 | お野菜について&プチレシピ

畑の「レタス」が収穫時期を迎えました♪

お店の「レタス」も安くなりました♪

と言うことで、今日は簡単な「レタス」のお料理をご紹介です♪

まずは「レタスとひろうす(がんもどき)」の・・・

「コンソメ煮」♪

ポイントは少なめの量で濃いめの味付けをした煮汁で煮ること♪

「レタス」から水分が沢山出るからです♪

「水」「コンソメ」「酒」「塩」それに「醤油」をチロリンと入れて沸騰させたら具材を入れて煮ます♪

すると丸々1この「レタス」も・・・

こんなにしんなり♪

「生姜」がアクセント

最後に「塩」で味をととのえたら完成です♪

「油揚げ」でもおススメですよ♪

そしてもう1品♪

「サニーレタス」を・・・

茹でて・・・(根元は切り落としてから♪)

サッと水にさらしてから絞って水気を取り、適当な長さに切り・・・

「削り節」をかけ、お醤油をタラ~っ♪

「サニーレタスのお浸し」の完成です♪(笑)

削り節をかける前の写真も撮ったんだけれど、保存されていなかった・・・(涙)

葉先の紫色は、お湯に溶けて鮮やかな緑色になるんです♪

ただし、その紫色はポリフェノールの一種「アントシアニン」なので・・・

「お味噌汁」や「スープ」などに入れて汁ごと飲むようにするとさらにいいですね♪

「サラダ」に使って余った時など・・・おススメ♪

「レタス」って煮てもシャキシャキなんですよ♪

よろしかったらお試しください♪

 

それで、明日からちょこっとだけブログをお休みします♪

またコロナの感染が広まっているので・・・

気を引き締めていかないと・・・ね♪

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山芋の一種♪

2020-11-02 | お野菜について&プチレシピ

昨日、夫が畑からあるものを収穫してきてくれました♪

ゴシゴシ洗うと・・・こんな感じ♪

で、皮をむくとこんな感じに♪

今年初めて作ってくれたもので、本当は握りこぶしのような形になるらしいんだけれど・・・

「つくね芋」と言います♪

スーパーでもあまり見かけることは無いかな・・・?

「山芋」の一種で、とても粘りの強いのが特徴♪

おろしてみると・・・ほら♪

引っ張ると最後は何も残らず、キレイに取れる♪

聞きしに勝る・・・粘り気♪

今日は「納豆」と「卵」、それに「納豆のたれ」と「塩」で混ぜ混ぜしたものを・・・

海苔にはさんで、少量の油で揚げました♪

噛むとモチモチ♪

昔、飲み屋さんで食べて感激したメニューです♪(笑)

「里芋」や「長芋」で、あまり痒くなることが無いので、今日も素手で♪

そうしたら痒いのなんのって!(涙)

で、こんな思いまでしてお夕飯の用意をしたんだけれど・・・

夫がなかなか帰って来なくって、遅いな~~~!

と思ったら、今日は夫は「飲み会」♪

すっかり忘れていました♪

なので、一人でその揚げ立てのモチモチを味わいました・・・♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする