goo blog サービス終了のお知らせ 

乙女高原フィールドノート

山梨県の北部,秩父山塊のふところにある小さな高原「乙女高原」(山梨市)での自然観察記。

秋の景色

2011年09月11日 | 景色

今年で9年目となる「マルハナバチ調べ隊」。年に3回,6月と8月と9月にマルハナバチの調査を公開で行っています。
こんなことは初めてですが,今年は6月の会も8月の会も途中から雨に降られてしまい,1日天気がもったのはこれが初めてです。
すっかり秋の気配でした。


彩雲

2011年03月27日 | 景色
陽光がまぶしいくらい,風が強い,雲が低いなどの条件が揃うと,雲がまるで虹のように輝くことがあります。雲が形を変えるたびに色がどんどん変わっていき,それはそれはきれいです。

砂防ダム

2011年01月15日 | 景色
緑の季節には目立たない砂防ダム(・・・でいいんですよね?)が雪のためにこんなに目立ってしまいました。これを見ていたら「クロサギ」というマンガ本を思い出してしまいました。

「クロサギ」というのは詐欺師に家族を殺されたも同然の主人公が,詐欺師に対してだけ詐欺をはたらき,詐欺師へのうらみをはらしていくというストーリーです。しろうと相手の普通の詐欺師をシロサギ,詐欺師相手の詐欺師をクロサギ(ついでに,結婚詐欺や恋愛詐欺はアカサギ)というそうです。
このマンガ本の18巻に「公共事業詐欺」という話がでてきます。「砂防ダムは上流から流れ落ちてしまう土砂を止めるのが目的なのだが,そのままにしておくと詰まってしまう。そこで上流にまたダムを作る。それがつまったら,さらに上流にもう一つ・・・と。そして,際限なく金を落とす・・・」

富士と鉄塔

2011年01月08日 | 景色
 琴川ダム建設の際の原石山入り口付近から撮った写真です。富士山がきれいに見えるのですが,あきらかに高圧電線の鉄塔が景観を壊しています。この高圧電線,なんと新潟の柏崎刈羽原子力発電所から延々と電気を送ってきているのだそうです。

また雪

2010年03月14日 | 景色
山梨では3月9日の夜に大雪が降りました。雪解けが進んだ乙女高原は,また雪原に後戻りです。スノーシューでも履かないと歩けないほどの深さです。深いところで積雪は40センチもありました。