もうすぐ咲くツルアジサイ 2011年06月26日 | 植物(木) 今日は朝のうちは曇だっいたけど,だんだん日差しが出て,暑くなりました。といっても里ほどではないけど。ここは標高1700メートルの乙女高原です。 さて,乙女に向かう林道わきのウラジロモミ林でもうすぐ咲きそうなツルアジサイを見ました。 乙女高原にはツル性のアジサイはこのツルアジサイとイワガラミの2種類があります。 ちなみにコアジサイはもうきれいに咲いていました。
職人技 2011年06月26日 | 昆虫 イタドリの葉のはじを細長く切って(しかも,落ちないようにはじっこは葉につないだまま),それを丸めて,中に卵を産むというルリオトシブミ。3頭いるということは,1頭はメスで,残り2頭がオスで,メスをめぐってバトルをしているんだろうな。
作ったのはわたしよ 2011年06月26日 | 昆虫 イタドリの葉を上手に丸めて「落とし文」を作ったのはヒゲナガオトシブミ。オスはこの作業に参加せず,メスだけで丸めます。それにしても,葉を二つ折りにして丸めているにもかかわらず,葉が巻き戻らないのが不思議です。
ミズキの花 2011年06月19日 | 植物(木) 今にも雨が降り出しそうな天気でしたが,2週間ぶりに乙女高原へ。 途中で見たのがこのミズキの花。 今日はほかにも白い木の花をたくさん見たので,ミズキも含めて3種類を紹介します。
アズキナシ 2011年06月19日 | 植物(木) 遊歩道のツツジのコースで,道が森の中に入るところに咲いていたアズキナシです。木全体に花が付いていて,それはそれは見事でした。花の咲いている期間が短いので,こんなに見事に咲いているアズキナシは久しぶりに見ました。
今日がレンゲツツジの咲き始め 2011年06月05日 | 植物(木) 昨日は焼山峠で1株だけ開花したレンゲツツジを見ましたが,乙女高原でも今朝,咲き始めたレンゲツツジを見ました。いよいよ乙女高原にレンゲツツジの季節が来ます。
ミズキにトラカミキリ 2011年06月04日 | 昆虫 いい天気でした。林道のミズキはそろそろ咲き終わり。カフェテラスみたいに上面に広くたくさん咲く花には小さなカミキリムシがよくいます。これ,トラカミキリの仲間だと思うのですが,どなたか名前を教えていただけませんか?