goo blog サービス終了のお知らせ 

乙女高原フィールドノート

山梨県の北部,秩父山塊のふところにある小さな高原「乙女高原」(山梨市)での自然観察記。

飾り気のないところがスキッ!

2012年06月24日 | 植物(木)

アジサイの仲間の花にはまわりに飾り花が付くのが普通です。栽培種だと飾り花ばかりになってしまった花もあります。
ところが,このコアジサイの花にはまわりに飾り花がありません。
でも,薄い青紫色の,綿菓子みたいなこの花が森の中にひっそり咲いている姿は,それはそれは清楚な感じがします。

レンゲツツジにコマルハナバチ

2012年06月24日 | 植物(木)
今日はレンゲツツジが満開。それに合わせて,乙女高原を訪れる方もいっぱいでした。
今年で10年目となるマルハナバチ調べ隊の開催日だったのですが,コマルハナバチがレンゲツツジを訪れているシーンが幾度か確認できました。これは花の奥まで入っているので,蜜を吸っているところだと思います。

白いシャンデリア

2012年06月17日 | 植物(木)
日も長いので,夕方になってから乙女に向かいました。レンゲツツジの開花状況も確認したかったからです。乙女高原も3部咲きくらいでした。

乙女までの林道沿いに白いシャンデリアがたくさん下がっています。オオバアサガラといいます。遠くから見てもきれいですが,近づいてみても,きれいですよ。