ススキの花粉 2015年08月23日 | 植物(草) 今日は草原と谷地坊主の観察会。 草原を歩いていて,びっくりしました。 服に黄色っぽい粉がたくさん付いているのです。 で、気づきました。遊歩道にはみ出しているススキの穂を、歩くのに邪魔だからどかそうとすると、粉が落ちるのです。 すごい量の花粉だと思いました。 みるみるうちに、鼻水がズルズルと・・・。
ホバリング 2015年08月23日 | 昆虫 空中静止(ホバリング)しながら蜜を吸っているスズメガの仲間を見かけました。 とても機敏な動きです。まるでハチドリみたい(生ハチドリは動物園でしか見たことないのに・・・)
ヤマアワいっぱい 2015年08月23日 | 植物(草) イネ科やカヤツリグサ科といった「葉っぱが細長くて、目立たない花をつける草」は苦手なのですが,これはわかります。 いよいよ花粉飛ばしの時期になりました。
ウラギンヒョウモン 2015年08月03日 | 昆虫 今日はたくさんのヒョウモンチョウに出会いました。「豹柄」ではなく「豹紋」です。 一応,名前を載せましたが,間違っていたら,ごめんなさい。 ご指摘ください。 ヒョウモンチョウの多くは幼虫がスミレの葉を食べます。 乙女高原にヒョウモンチョウがたくさんいるのは、裏を返せば、乙女高原にたくさんのスミレがあるからだと思っています。