goo blog サービス終了のお知らせ 

乙女高原フィールドノート

山梨県の北部,秩父山塊のふところにある小さな高原「乙女高原」(山梨市)での自然観察記。

天然ドライフラワー

2025年03月10日 | 植物(木)
ノリウツギのドライフラワーがとてもすてきでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トゲトゲ

2025年01月11日 | 植物(木)
長~いトゲが生えたハリギリの冬芽。すごく硬そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝先のコビト

2025年01月11日 | 植物(木)
コビトの顔のように見えるのは、葉の落ちた痕です。
オオカメノキの冬芽です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はずかしいわ・・・

2025年01月01日 | 植物(木)
はずかしくて、顔を両手でおおっているように見えるのは、オオカメノキの冬芽。冬芽は芽鱗(がりん)という魚のウロコのようなカバーが付いていることが多いのですが、オオカメノキの冬芽はカバーなし。裸なので裸芽(らが)というそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年01月01日 | 植物(木)
刀のような、すっとした冬芽はホオノキ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐおいしい干しぶどう

2024年12月07日 | 植物(木)
たわわにみのったヤマブドウの実。食べてみましたが、とてすっぱい。このまま乾燥すれば、甘くなるでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルウメモドキのクリスマスツリー

2024年12月07日 | 植物(木)
カラマツにまきついたツルウメモドキにたくさんの赤い実がなっていて、まるでクリスマスツリー。よくみると、大きなハチの巣もあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い実がいっぱい

2024年11月18日 | 植物(木)
夏はその存在にあまり気づかないのですが、この時期になると、特徴的な赤い実がたくさんなっているので、その存在に気づかされます。こんなにいっぱい、あったんだ、ツルウメモドキ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ体操第一~

2024年11月18日 | 植物(木)
オオカメノキの冬芽にはカバー(芽鱗)がなく、いわゆる裸の芽(裸芽)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ黄色

2024年11月16日 | 植物(木)
真っ黄色に色づいたダンコウバイ。日の光に当たって、とてもきれいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする