乙女高原フィールドノート

山梨県の北部,秩父山塊のふところにある小さな高原「乙女高原」(山梨市)での自然観察記。

ひつじ雲

2016年09月25日 | 景色
あんまり見事だったので、パチリ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸だらけ

2016年09月25日 | 昆虫
この時期、森の遊歩道を歩くと、蜘蛛の巣だらけになります・・・と思ったら、
この糸、イモムシのものでした。たぶん今日出会ったこのイモムシを数えたら50匹以上になると思います。
深いつばのある帽子をかぶってなかったら・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青いキノコ

2016年09月25日 | きのこ
小さいキノコですが、でもスクープ! なんと青緑色! このキノコの名前を知っている方、教えてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草原のタゴガエル

2016年09月18日 | 動物(魚・両生・は虫類)

今日は刈り取り実験の日。「雨天決行」で行いました。
雨は作業効率を落としてしまいますが、得することもあります。
雨でないと観察できない自然です。

草原の遊歩道を歩いていたら,タゴガエルの大人になって間もない個体を見ました。(いくら小さくても、カエルである限り大人です。子どもは「おたまじゃくし」ですから・・・)
連休明けののころ、乙女高原の湿地の「地面の下」からカエルの声が聞こえてきますが,その声の主がタゴガエルです。そのタゴガエルとこんなところで出会えるとは・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメムシの雨宿り

2016年09月18日 | 昆虫
雨宿りをしているカメムシに目を近づけて観ると、カメムシの体の表面に水滴が付いていました。
その水滴がレンズの役目をして、カメムシ表面の小さな黒い斑点を拡大して見せてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤナギラン咲いた

2016年09月18日 | 植物(草)
草原内の調査をしていたところ、ヤナギランの咲いた跡を観ることができました。来年以降が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハバヤマボクチ咲いた

2016年09月04日 | 植物(草)
大きくて、下向きで、なんとなくアザミに似ているハバヤマボクチの花。久しぶりに見ました。この花はトラマルハナバチの大好物。待っていたら、やはり来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイタカトウヒレン咲いた

2016年09月04日 | 植物(草)
セイタカトウヒレンという花が元気に咲いていました。
ミヤママルハナバチが来ていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ白ケムシ

2016年09月04日 | 昆虫
こんなに真っ白なケムシ発見。
背中に毛が密集しているところがあるので,ドクガの仲間ではないかと思われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリアザミ咲いた

2016年09月03日 | 植物(草)
9月3日はマルハナバチ調べ隊でした。
秋のマルハナバチも夏に引き続いて、たくさん確認できました。

さて、シカの食害が目立つようになって、ほとんど見られなくなってしまった植物たちがあります。そのひとつが、このモリアザミ。でも、今年、何カ所かで開花が確認できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする