何があった? 2015年02月21日 | 動物(けもの) 明日は天気が崩れるというので,朝からいそいそと乙女高原に行ってきました。といっても、柳平からは歩き。結構シンドイですが,でも,途中でいろいろな「出会い」があり、疲れも吹っ飛びます。 こんな足跡がありました。足跡の主は,いったいここで何をしたんでしょうか。
笹たちの墓標 2015年02月21日 | 植物(木) 日当たりがよくて、雪解けが進んでいるところでは,笹が出てきています。ところが、笹の葉は全部食われてしまっているので,笹の茎(正確には稈)が林立しているように見えます。まるで笹たちの墓標のように見えます。シカに食われてしまったのでしょうね。
雪の深さはこんな感じ 2015年02月21日 | 水・氷雪・霜 草原は約1メートルの雪。新雪なので,時々,ズボッとスノーシューごと埋もれてしまいます。その埋もれ方が半端ないのです。下手をすれば、足をとられて転びそうになります。
越年している越年トンボ 2015年02月21日 | 昆虫 この日は百葉箱の中のデータロガー交換がおもな目的でした。 ヨモギ頭のミニ百葉箱を開けてみて、びっくり。 隙間を利用して2頭のオツネントンボが冬越ししていました。 ゆっくりとですが動いたので,生きていると思います。 データロガーの交換を済ませたら、また、百葉箱の中に入れてやりました。
シカが松葉を 2015年02月21日 | 動物(けもの) 帰りがけ、道路脇のアカマツの先(芽+葉+枝)を食べているシカに遭遇。 走り去ったあと,食べていたものを確認してびっくり。 ほんとに松葉を食べていた! あんなもん食べて,ヤニは辛くないの?