ヤマアカガエルの産卵 2010年02月28日 | 動物(魚・両生・は虫類) そま口の金桜神社奥社近く,道沿いに小さな池があります。毎年,そこにヤマアカガエルが産卵にきます。今日,覗いてみたら,産んだばかりのヤマアカガエルの卵塊がありました。ゼリー状の部分がまだ十分に水を含んで膨らんでいない感じでした。よく見ると,水底で動くものが。親カエルです。しばらくじっと待っていて,落ち葉の下から出てくるのを待って,撮った写真がこれです。
吹雪の草原 2010年02月06日 | 水・氷雪・霜 2月6日。甲府盆地は晴でしたが,乙女高原は猛吹雪。風が強くて地面の雪まで巻き上げられるので,服にどんどん雪がたまります。時々,つむじ風が起きていました。 気温はマイナス10度以下。いつもだと「フリース+上着」で十分ですが,今日に限って,その中間に軽いダウンジャケットを着て,スノーシューを履いて,出かけました。
風がつくった雪上の模様 2010年02月06日 | 水・氷雪・霜 風紋です。このところ,風が強いので,こんな模様が雪の上にできたのでしょう。 ちなみに,草原内で深いところでは50センチの積雪がありました。
こんなに日当たりのいい道なのに・・・ 2010年02月06日 | 水・氷雪・霜 乙女高原の草原に接して南北に走る林道の様子です。雪が降ったのは1日の午後から夜。それからもう5日もたっていて,その間,ずっと晴だったし,この林道は南向きで日当たり良好だというのに,この雪です。