goo blog サービス終了のお知らせ 

乙女高原フィールドノート

山梨県の北部,秩父山塊のふところにある小さな高原「乙女高原」(山梨市)での自然観察記。

コケの髪飾り

2018年12月24日 | 植物(シダ・コケ)

今日はコケの観察を中心に行いました。

草原で見つけたオオカサゴケなのですが、このコケは「地下茎」でつながっているので、こんなふうにきれいに並ぶことがあります。おまけに霜が降りてきれいだったので、写真に収めました。草原でみられるコケの一つです。


粉砂糖

2018年12月15日 | 景色

秩父の主峰たちがこぞって雪景色でした。上の方だけ雪が積もっている様子は、まるで粉砂糖をまぶしてあるようです。

真ん中のとんがった山は朝日岳、その左でちょこんと飛び出している(子どもたちには「おっぱいみたいな」と言っています)ところは金峰山の五丈岩です。金峰山の山頂は五丈岩のちょい右です。


青と赤

2018年12月08日 | 植物(木)

ツルウメモドキに巻きつかれたまま倒れてしまった木があります。秋の風台風によってです。

きっと行けば、高いところではなく、手の届く高さでツルウメモドキの赤くてステキな実が見えるぞと期待して行ってみたら、期待以上でした。