いよいよ春 2009年03月30日 | 植物(木) 乙女高原に通じる林道ぞいで,春の速報と言えば,なんといっても,ヤナギ類とキブシとダンコウバイの花。この中でもキブシの花はシャンデリアのように垂れ下がっており,特徴的です。この花を見ながらミソサザイの歌を聴くと,春が来たなと感じます。(2009年3月30日 観察)
巨大霜柱 2009年03月30日 | 水・氷雪・霜 このところ,花冷えが続いていて,里ではサクラがなかなか満開になりませんよね。それが乙女高原ではこんな形であらわれています。霜柱に「節」がないので,おそらくこれで一晩でできた霜柱だと思います。高さは25センチもあります。 (2009年3月30日 観察)
けっこう毛だらけ 2009年03月30日 | 動物(けもの) 林道で見つけたキツネの糞。毛(しかもかなりの剛毛)ばかり。いったい何を食べたんでしょうか? 糞は動物たちの食生活を反映します。 (2009年3月30日 観察)
不思議な虫ヒメツチハンミョウ 2009年03月23日 | 昆虫 この虫は,早春と晩春にしか現れません。でも,この時期にいる昆虫などほとんどいませんし,こんな形をした虫,一度見たら忘れません。 こんなふうに触角の一部がふくらんでいるのはオスです。時々,止っては,この「アンテナ」をいろいろな方角に向け,何か臭いを探しているようでした。 (2009年3月23日 観察)