goo blog サービス終了のお知らせ 

乙女高原フィールドノート

山梨県の北部,秩父山塊のふところにある小さな高原「乙女高原」(山梨市)での自然観察記。

ついに見つけたアサギマダラの産卵

2014年05月31日 | 昆虫

林道で車を走らせていたら,「お,アサギマダラ」
しかも,所々,草のあるところで止まっては瞬間的に飛び立っています。
しかし,あるところでじっくり止まりました。
これは,もしや・・・と飛び去った後,確かめてみたら,ありました。卵。
まるでハッカ飴のような光沢のある白でした。まんまるではなく,長細い形。
今後,どのように成長していくか楽しみです。

地面を歩くミドリヒョウモン幼虫

2014年05月31日 | 昆虫
すごい時代ですよね。イモムシの図鑑があるので,こんなイモムシの写真から種名まで分かってしまうんですよ。
春,乙女高原にはスミレがたくさん。そして夏,乙女高原には豹柄のチョウ(ヒョウモンチョウ)がいっぱい。
じつはこの2つ,リンクしています。ヒョウモンチョウの仲間の多くは,幼虫(イモムシ)時代にスミレの葉を食べるものが多いです。