goo blog サービス終了のお知らせ 

乙女高原フィールドノート

山梨県の北部,秩父山塊のふところにある小さな高原「乙女高原」(山梨市)での自然観察記。

ヤマエンゴサク咲く

2013年04月27日 | 植物(草)
早春は山も里も細長いストロー状の花が多いような気がします。
ムラサキケマン,ホトケノザ,ヒメオドリコソウ・・・。
スミレだって,正面からみると大きくて派手ですが,後ろにストロー状の部分がありますものね。
いったい誰と「蜜-花粉」の契約をしているのか気になるところです。

ものの本にはビロードツリアブ(類)とありますが,連中だけで,本当にまかないきれるのか(花を訪問しきれるのか)ちょっと疑問。

サンダーバード・モグラあらわる!

2013年04月21日 | 植物(木)
カラマツの枝に,今年はたくさんの雌花が付いていました。
雌花はこのようにパイナップルみたいな形をしています。

真上からみたら,らせん状の模様がありました。うん? これ,どこかで見たことあるなあと,斜め上から見てみたら,サンダーバードに出てきた「モグラ」のドリルがやっぱりこんな感じでらせんだったことを思い出しました。プラモデルの箱の絵がこんな感じだったと記憶しています。

天気がヒョウ変!!!

2013年04月07日 | 水・氷雪・霜


びっくりしました。天気が悪くなってきたなーと思っていたら,突然,パラパラと強烈な音。米粒ほどの雹(ひょう)が降ってきたのです。みるみるうちに,地面に米粒がたまっていきました。

せっかくだからと,手袋をした手を出して,てのひらの上に雹を集めて,口の中に入れてみました。「固い」というより「サクサク」という感じ。クランキーチョコに入っている粒の感じでした。「なかなかイケルじゃん」と思いました。