goo blog サービス終了のお知らせ 

乙女高原フィールドノート

山梨県の北部,秩父山塊のふところにある小さな高原「乙女高原」(山梨市)での自然観察記。

アヤメ完全復活

2018年06月24日 | 植物(草)

とにかくアヤメがすごいです。

たくさんの花、花、花。

これもシカ柵の効果だと思います。

うれしくて、花の数を数えました。

シカ柵内のすべての遊歩道を歩きながら、目視・一部双眼鏡併用で、見える範囲の花の数を数えました。

先週・6月17日は1451個でした。

本日・6月24日はなんと3686個の花を見ることができました。


スミレ後日談その2

2018年06月10日 | 植物(草)

ヒナスミレ。春先、花を咲かせるころは、それそれ葉もミニミニでとてもかわいいのですが・・・

今日見たヒナスミレの葉はとてもごっつくて、大きい! でも、確かにヒナスミレの葉でした。

おっとよく見たら、熟した実が開き、種が見えました。そのうち「さや」が縮んで、その力で飛び出します。


どっちか教えて

2018年06月03日 | 昆虫

キマダラヒカゲ・・・たしか子どものころ見た昆虫図鑑にはこれしか載ってなかったと思うのですが、

最近の図鑑にはサトキマダラヒカゲとヤマキマダラヒカゲの2つが載っています。

名前も似ていますが、見た目もそっくり。

図鑑には「線が細い」「線が太い」とありますが、そんなの比べてみるから判断できるのであって、一匹のチョウを見て「線が太い・細い」なんてわかりません。

とりあえず「ヤマ」ではないかと思っているのですが、どなたか教えてください。

最近、このチョウによく出会います。

道を歩いていて、このチョウが止まっているなと思うと、必ずそこには動物の糞があります。