goo blog サービス終了のお知らせ 

乙女高原フィールドノート

山梨県の北部,秩父山塊のふところにある小さな高原「乙女高原」(山梨市)での自然観察記。

道おしえ

2015年05月31日 | 昆虫
カワラハンミョウです。
「お、いたな」と近づくと、ピュ~と飛んで前方へ。地面スレスレを飛んで、ちょっと先に降ります。
近づくと、また、前へ・・・の繰り返し。
この行動が「道おしえ」のゆえんです。

ミヤマザクラ

2015年05月17日 | 植物(木)

見分けるのが難しいサクラの仲間ですが,
まるで試験管ブラシのように咲くウワミズザクラと、穂のようになって咲く、このミヤマザクラは比較的見分けやすいです。
ゴールデンウィークのころのサクラ・・・というイメージの人が多いと思いますが,標高の高い乙女高原では今です。
ちなみに、今,フジの花も咲き始めました。

サクラ前線がだんだん標高を上がっていきますから、しばらく楽しめます。

みーつけた

2015年05月17日 | 
大窪山に向かうトレッキングコースを歩いていたら、一声だけフクロウの声を聞きました。すぐに立ち止まって第2声を待ったのですが,聞こえません。もしかしたら空耳だったかなと思いました。
ところが,道沿いにフクロウの羽根が落ちているのを発見。思わずウキウキ。そっと触ってみたり、頰で感触を確かめたりしましたが,やっぱりフワフワで柔らかい!