~Agiato で Agitato に~

再開後約20年になるピアノを通して、地域やほかの世代とつながっていきたいと考えています。

教会コンサート

2013年04月21日 00時28分02秒 | その他音楽

寒い寒い4月20日(土)の夜、コンサートに行ってまいりました。

*********************************

広島流川教会<新会堂竣工記念特別コンサート①> 

開演 18:45 終演20:00 広島流川教会礼拝堂

赤坂達三(クラリネット)、 平野公崇(サクソフォン)、 佐々木悠(パイプオルガン)

1.サクソフォン&パイプオルガン

  コラール前奏曲「われ汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ」BWV639   J.S バッハ

2.クラリネットとパイプオルガン

  フルートとチェンバロのためのソナタ第2番 BWV1031          J.S バッハ

  「二つの悲しい旋律」より<春> Op.34-2                  E. グリーク

3.パイプオルガン

  バッハファンタジー                                 N.ハキム

           ~~休憩~~

4.サクソフォンとパイプオルガン

  平均律より                                      J.S バッハ

  「マタイ受難曲」より<憐みたまえ、わが神よ>

  G線上のアリア

  私を泣かせてください                                ヘンデル

5.サクソフォンとクラリネットとパイプオルガン

  主よ、人の望みの喜びよ                             J.Sバッハ

(アンコール)

  私を泣かせてください

******************************************************** 

礼拝堂に入ると正面に大きなスクリーンがあって、これはなんなんだろう???と思っているうちに、スクリーン内に演奏者が登場、そのまま演奏が始まりました。

え?どこで弾いてるの?・・・・・頭上でした(笑)。

私は最初最後列にいたので、そこは2階席の下。つまり頭上にはパイプオルガンがあり、その横に管楽器の方が立っておられたというわけです。 

後半のトークで平野さんがおっしゃってましたけど、「目の前のスクリーンに自分が映っていて、横にはカメラがあって、どこ見ていいんだか・・・」という演奏者にとってもなかなか珍しい状況であったようです。 

後半では私も席を移動して、前方壁際のパイプ椅子にすわり、前方のスクリーンと2階の演奏者の両方が見るようにしました。

改修以前のお堂がどうであったかはまったく知らないのですけど、残響もほどよく、音がぐるぐる回りこんだりもせず、とても聴きやすい会場でした。

パイプオルガンとこのふたつの管楽器の組み合わせはとても自然な感じで、初めて聴いたはずなのになんの違和感もありませんでした。クラリネットのソロ演奏はたまに聴くことがありますけど(実は木曜日にも聴いてきました)、サクソフォンのソロをクラシックの演奏会で聴いたのは、私おそらく初めて。

もうびっくり・・・・感動でした。サクソフォンはうちのピアノ室にも最近転がっている楽器であり、実は身近な楽器のひとつのはずなんですが、・・・いやきっと違う楽器なのであろう(汗)。 

パイプオルガンのソロ、バッハファンタジーは1955年生まれのハキムという方の作曲だそうです。バッハのおなじみの曲がちりばめられていて、でもそれが現代曲で、とてもおもしろく聴きました。

竣工記念コンサートはこれからも続くそうですので、楽しみにしております。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じく… (ぴあのまま)
2013-04-21 10:23:10
我が家でもピアノの下にアルトサックスが転がってますが…私は須川展也さんの音色を初めて聞いたときに「んなに温かい音色が出る楽器だったんだ!」と本当に驚きました。
返信する
うちは (仮装ぴあにすと)
2013-04-21 10:37:53
とりあえず、27日まで現役なので、いちおう練習中ではあるみたいです(汗)。須川さん、みなさんに薦められているのですが、まだ機会に恵まれずにいます。ぜひそのうちに。
昨日買ったCDの一枚にバッハの平均律をサックスカルテットで演奏しているのがあるのですが、Ⅰ巻2番のプレリュードなんか現代曲みたいで、超興奮します。現代曲に興奮するというわけではないですけど(笑)。
返信する
Unknown (mumu)
2013-04-22 16:54:09
サクソフォンはクラシックで使われることが少ない楽器ですね。
甘い音色がオーケストラとは合わないと言われますが、そもそも作られた時代が近代なので吹奏楽やサックス四重奏などの合奏形態が多いようです。

組曲「アルルの女」では
アルトサックスが一際美しい音色を奏でています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%A5%B3

ハチャトゥリアン「剣の舞」も有名ですね。
返信する
サクソフォン (仮装ぴあにすと)
2013-04-22 21:37:35
これを機会に私もちょっと調べてみまして、おっしゃるようにクラシックでは「アルルの女」が有名というか、通常のクラシックのオーケストラの演奏会では「アルルの女」とか、ラヴェルの「ボレロ」くらいしか出番のない楽器なのだ・・・ということを知りました。
四重奏もいいですね。楽器のことってある程度知ってるつもりでも、実はなにも知らないのだとあらためて感じた次第です(汗)。
返信する
Unknown (mumu)
2013-04-23 00:15:42
アルルの女より「間奏曲」

http://www.youtube.com/watch?v=_PLfAuyYtg8

1分すぎたあたりから主題がはじまります。
控えめな演奏ですがサックスの音色が堪能できると思います。
指揮者によっては音色を嫌ってユーフォニウムとユニゾン
させることもあります。無粋ですね。

極め付きはシャルル・デュトワ指揮、モントリオール交響楽団演奏で
録音が良いのと相まってサックスの音色が非常に綺麗です。

機会があれば是非お聴きください。
返信する
Unknown (mumu)
2013-04-23 00:20:26
連投ですみません。

こちらはホルンとのユニゾンですね。

http://www.youtube.com/watch?v=QBbAE4TM-0w

後半はフルートなどの木管も加わります。
返信する
Unknown (mumu)
2013-04-23 09:39:08
勘違いしていました<m(__)m>

「間奏曲」はもともとユニゾンですね。
モントリオール盤はホルンかユーフォニウムか
判断つきません。


ソロはこちら「前奏曲」になります。

http://www.youtube.com/watch?v=x9bBNi0JLpk

3分20秒あたりから ソロです。
返信する
いろいろ (仮装ぴあにすと)
2013-04-23 21:04:41
そうですか、前奏曲と間奏曲にあったんですね。
音源のご紹介ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿