goo blog サービス終了のお知らせ 

onebokeみちこ 日々の暮らしに風が渡って。。

日々日常 庭の花々・kitchenや工房での出来事を思いのままつづっています。そして。。。

oneboke みちこ今日の庭 カンパニュラ と かえるくんクッキー

2019-05-31 10:19:21 | 工房しごと

 

とても恐ろしい事件が数キロ離れたところでおきました。

朝から救急車・ヘリコプターの音が続いていました。

ご冥福をお祈りいたします。

 

 

カンパニュラだったり

春の花達から庭は初夏に変わりつつ

アガバンサスの蕾がにょっきり出始めました。

毎朝薔薇の花がら切りをしていましたが

庭のあちらこちらに

ベリー類が見え

今年も季節に合わせ植物は準備し始めているんだな~と・・

 

ブラックベリー

 

クラウンベリー

 

グーズベリー

 

 

                        

 

 

グレーテルのかまどで放映

気になって・気になって

作ってみました。

 

 

かえるくん   

 

 


oneboke みちこ今日の庭 春の寄せ植え と クリームチーズ入りパウンド

2019-03-14 23:29:00 | 工房しごと

お久しぶりです。

新年度に向かって

すこ~し落ち着いてきました。



窓ガラス越しに見ていた鉢のパンジー

花がらつみも寒さから

お日さまを感じながらの日々になりました。




柚子とみかんを合わせたマーマレード

少々大人感の苦みが有って

甘さだけでは無く苦み入り

あと惹くお味です。

クリームチーズに合うかしら?

そんな言葉が聞こえ。。。

作ってみました。





アーモンドプードル入りパウンド配合

中央にクリームチーズと大人感のマーマレードを絞って

試作してみました。

oneboke みちこ今日の庭 薔薇エルフ と 柿とりんごのしっとりパウンド

2018-11-13 23:13:11 | 工房しごと

今日の庭には



薔薇 エルフが西側で満開になろうとしています。



薔薇 アイスバーグも南を向いて。。



柿が好きなの!と会う人々に言っていました。

聞こえた 人たちありがとうです。 おかげさまで



          




柿とりんごとクコの実そしてやっぱりクルミ

入れてパウンドフルーツケーキになりました。

薄力粉少なくアーモンドプードル沢山入れて

まぁ~~しっとりしたお菓子の出来上がり

美味しいお菓子が出来上がり庭には花が咲き

至福の時です


材料は バター・グラニュー糖・卵・りんごと柿のコンポート・アーモンドプードル・薄力粉.B・P




シナモンパウダー入りシュトロイゼルを上にのせ焼いてみました。


oneboke みちこ 🌸🌸女子会 と工房仕事

2018-02-23 19:21:19 | 工房しごと

🌸 🌸女子会発足式


いくつになっても 

女子は女子

夫々が心に熱いものをもって

やりたいことをやっていこう!

結果

地域に貢献

それが 🌸 🌸女子会

来年も又 このお店   カシーナカナミッラ  で会いましょう!


近々には

お気に入りの本持って宮前市民館へ。



      




工房でロールケーキ作りながら


ドアで区切られたKitchenでは

大好きな人参味付け

砂糖・みりん・薄口しょうゆ各同量とちょっとの濃い口しょうゆ

これさえあれば満足  馬


又工房ではぽてとパン


作ってみたい

ソフトクッキー

白あん入れてみました。

白あんの効果どこに出たのやら。。

そんな日常

oneboke みちこ今年の4月庭 薔薇とオルレア と柿の酵母でパン作り

2017-10-28 20:49:31 | 工房しごと


来春の庭をイメージしながら

庭を掘り起こしていたら 

スイセンの芽を切っていました。

あぁ~と思いながら もう 準備  しているんですねぇ~~



                        



今回は柿と米麹の酵母だねでパンを作ってみようと

柿を食べました。 食べるため? 酵母の為?(^^ゞ

    
  

柿の皮をKitchenペーパーで拭き  皮と米麹砂糖少々水をビンの中へ室温19度5日後に酵母液完成



      

強力粉に対し60%の酵母液を混ぜ合わせ捏ね発酵させ(1日後) そこに強力粉と酵母液同量を混ぜ元の酵母だねと混ぜ合わせる(1日後)。



    
 

強力粉に対し塩2%砂糖5%仕込み水65%と強力粉に対し50%の酵母種を混ぜ合わせしっかりこねる。(約30時間後)



   
   
無花果・クルミ・クランベリーをフィリングで混ぜた後 分割(1個200g)・成型・発酵・焼成

美味しくいただきました。   でも

そこに1%のイースト(ほ・け・ん で。。。)を入れて焼いてみたんです。

比較すると焼き上がりふわふわ感があって onegoみちこはお気に入りでした。

これからは この方法にしてみようかな