あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

日本語を知らない大学生急増,何語で会話をしているの?

2007年04月30日 22時54分48秒 | 教育問題
もう4月が終わります。多くの大学では,この連休期間中の間に履修届けを提出させるというところが多いかと思いますが,ここ数年,大学で大きな変化が出てきており,教務課を悩まさせている問題があるそうです。
それは,「履修要綱が読めない」とか「意味が分からない」学生が急増しているとのことです。

日本語っていうか,国語の試験突破してきたはずじゃあ

ニュースソースが行方不明ですが,今,大学生の国語力低下が非常に問題になっており,国立大学の6%,私立大学の12%程度の学生が「中学生程度の国語力」しかなく,中には「20%近くの学生が中学生程度」となっている大学もあるそうです。
その結果,履修届けの際に,あまりに初歩的な質問が出て困るとのことです。例えば,「怠惰」や「まめに」などの言葉の意味すら分からないなどというものです。当然,教授が書いた履修内容の意味がまったく分からず,「で,この先生,何教えてくれるの?」と質問してくる学生が増えているとのことです。
もちろん,履修届けだけの問題にとどまらず,授業でも大きな問題となっているようです。例えば,英語の授業では,「often」の意味を「しばしば」といっても,「しばしばってどういう意味?」と聞かれる上,「よくあること」などと答えると,逆に英作文のときに「しばしば」は「よくあること」ということから「good there」などと訳してしまい,当然意味不明な英語となってしまうという状態になるそうです。
これはあくまでも例ですが,実際は本当に「教科書の意味が分からない」という学生が多いみたいです。ここでいう「教科書の意味」とは,講義の内容ではなく,「普通の日本語」のことです。

これを「ゆとり教育の弊害」という言葉で片付けてしまうのは簡単なのことです。しかし,ことは深刻です。この調子では,近い将来「日本語の分からない社会人」が日本中にあふれてくることになります。そうなると,コミュニケーションができるのか,平たく言うと「商談ができるのか」疑問が出てきます。そして,もっというと,国際的な取引になると,いよいよ「意味不明な外国語」での取引となり,やがては「Japanとの取引は,いつも意味不明。だから取引はNoね」などといわれかねないのではないでしょうか。

以前,私は「やっぱり国語算数理科社会」の記事の中で,「小学校では英語教育よりもまず国語など基礎学力の強化を」を主張しました。もちろん,小学校での英語教育を全否定するつもりはまったくありません。有用性は十分に認められるでしょう。
ただ,やはり「自分の伝えたいことを相手に正しく伝える」というのがコミュニケーションの基本ですから,その基本ツールたる日本語を正しく扱えるようにすることがまずは重要であるといえるでしょう。
私自身,正しい日本語が使えているわけではありません。家庭内で正しい日本語を使っている方もかなり減ってきているのではないでしょうか。とすると,最後のよりどころは「学校」しかありません。
今こそ,日本語教育の充実,これを本気で考えるべきでしょう。さもないと,数十年後,日本では日本語ではなく,数人にしか通じないような「意味不明な方言」が横行してしまうことになりかねません。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://ameblo.jp/kokkeibon/entry-10032337053.html

林家木久蔵師匠,新芸名が「木久扇」に,芸の世界なら「木久王」だ

2007年04月29日 21時45分55秒 | テレビ・メディア
笑点で珍回答を連発する林家木久蔵師匠が,自分の名前を息子林家きくおさんに譲ることになり,自分の名前を公募していましたが,このたびその中から「木久扇(きくおう)」となることに決まった旨発表がありました。
全国3万件以上の応募中,わずか2通しかなかったそうです。

林家木久蔵さんの新芸名は「木久扇」、公募に3万通(読売新聞) - goo ニュース

きれいすぎた名前かも

木久蔵師匠の名前の公募では,いろいろ面白い名前があったみたいです。「麺蔵」とか「笑蔵」,さらには「木造2階建て」「馬鹿(うまか)」などなどです。
その中で,結果的には非常に落語家の師匠らしい美しい名前「木久扇」が選ばれました。
公募という観点からすれば,シンプルな結果だったかもしれませんが,しかし落語家の師匠という観点からすれば,非常にいい名前だと思います。

木久蔵師匠,私は大好きです。あれだけ,バカキャラを演じられる人は少ないです。本当のバカならば,そもそも落語家の師匠になんかなれません。あそこまでバカになりきれるというのは,本当はものすごくキレる人間なのです。しかし,決して自分がキレ者であることを示さない,このような態度こそ,真の芸人なのではないでしょうか。いわば「木久王」といっても過言ではありません。

いずれにせよ,新しい林家木久扇師匠の新境地,そして名前を襲名するきくお改め木久蔵さんの今後の活躍を期待したいと思います。
そして,日曜の5時30分がもっと楽しくなるようになればいいなあと思います。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

地球の未来を占える星になるかも

2007年04月28日 13時13分05秒 | 科学技術
地球から20.5光年離れた場所に地球に極めて似た環境の惑星があることが分かりました。「すわ,宇宙人か」ということで,天文学者らを中心に宇宙人とのコンタクトなどを本気で考えているようです。

地球に似た惑星で宇宙人探し 兵庫県立西はりま天文台(朝日新聞) - goo ニュース

たぶんせっかちな宇宙人だろうなあ

宇宙人好きな私としては,勝手に想像しました。公転周期が地球の13日に過ぎないということは,イメージとしてわずか2週間で春夏秋冬が訪れることになります(もちろん,それは気象学的にはあり得ませんが,まあご愛敬ということで)。とすると,誕生日,小学,花見,海水浴,運動会,スキー,大晦日というイベント2週間の間にすべて行うわけですから,そりゃ相当てきぱきやらないと追いつけないということになります。さもないと「あれ,海水浴の準備に4年もかかちゃった」なんていうことになりかねません。
また,年齢も地球の約30倍長いことになりますから,平均寿命が2400歳ということになります。当然,年金の受給は2000歳位からになるでしょう。

なんて地球を基準に勝手なスケールを当ててしまいましたが,果たして実際は生物はいるでしょうか。また,どのような生物が存在するでしょうか。
ちなみに,仮に生物が存在できるとしても,宇宙の歴史において1万年程度の流れは「誤差」みたいなものです。したがって,地球と同じ速度で進化していたとしても,1万年程度進化の過程が前後していることが想定されます。
1万年前の地球は,ようやく人類の祖先たるガッツ石松が地球上で石器片手に生活を始めた頃です。当然,宇宙との交信なんてとても無理。
逆に1万年後の地球はどうでしょうか。ひょっとしたら,人類の無謀な生活や争いにより人類自体滅亡しているかもしれません。
この星は果たしてどうでしょうか。ちょっとだけでも地球より進化が進んでいたとしたら,この星を研究することで「地球の将来」を占えるかもしれませんね。
逆にいうと,この星の人たちが地球を見たらどう思うでしょうか。鼻で笑われてしまうようなことだけは避けたいものですが,「自分のことしか考えないおかしな生物が地球上にうようよしている」なんて評価されちゃうかも!

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://blog.livedoor.jp/yswebsite/archives/51537966.html
http://selgae.exblog.jp/5257152

福知山線事故から2年,「安全第一」は守られているか?

2007年04月26日 01時45分24秒 | 事故
あの痛ましい事故から早2年がたちました。

福知山線事故から2年…冷たい雨の中、献花台に終日列(読売新聞) - goo ニュース

決して忘れてはならないはずなのに・・・

ちょうど私がブログをはじめた頃にあの事故が発生し,当時吠えまくった記憶があります。時に吠えすぎて大失敗までした覚えもあります。
それはさておき,この事故は,本当に痛ましいものでした。しかも,人災とも思える部分も多いことが指摘され,それを踏まえてJR西日本はその後さまざまな改善を行ってきました。それ自体は高く評価してよいと思います。
しかし,JR西日本はこれで完璧といえるでしょうか。おそらく,まだまだ改善の余地があるのではないでしょうか。遺族との交渉活動が難航しているようですが,その理由の一つに「不信感」が上げられていました。
遺族は決してへそ曲がりではありません。誠意を持って対応すればそれなりの反応はします。しかし,ほとんどの遺族が交渉に応じないというのは,やはり「不信感」がぬぐえない点によるでしょう。
何が不信感なのか,正直それは私にも分かりません。ただ,少なくとも「まだ改善の余地がある」ことを示唆しているのではと思います。

一方,その他の企業や役所は,この事故を踏まえて大きく改善したでしょうか。もっといえば,事故を他山の石としたでしょうか。
残念ながら「否」といわざるを得ません。この事故の後にも,人災的事故や偽装,偽造,捏造問題などが相次ぎました。
あの事故の直後,「安全第一,品質第二,生産第三」が話題となりました。しかしながら,多くの企業は依然として「生産第一,品質第二,安全第三」となっています。それが,偽装や捏造の背景といえます。
なぜ,多くの犠牲者が福知山線で起こったのか,この事故から何を学ぶべきなのか,これを機に日本中でもう一度考え直してみる必要があるのではないでしょうか。

ちなみに,こんな日に,福知山線等に置き石をした馬鹿者がいました。一刻も早く逮捕され,厳重に処罰されることを期待します。

あとはマスコミのあり方です。あれから2年たちましたが,残念ながらまだまだ改善された様子はありません。現に,先に三重県での大地震の際に市長がゴルフをしていたという報道については,「なぜゴルフをしていてけしからんのか」という話よりも,「市長のスコア」とか「二次会接待の様子」など,はっきり言ってどうでもいいことばかり垂れ流していました。
2年前に,事故の日にJR社員がボウリングをしていたという報道とほとんど内容が変わっていません。あのときも,ボウリングのスコアや二次会の飲食物などを紹介していました。
報道は,なにも堅苦しいことばかりのぞむわけではありませんが,本来的には「世論形成のキモである」ということを,もう一度思い返してほしいと思います。

とにかく,様々な意味で2年前のことを絶対に忘れてはいけない,そう思います。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/08927039b440fb4b1ae3f16f4664c97f
http://imprezza-inada-1973.seesaa.net/article/40016771.html
http://blog.so-net.ne.jp/joeden/2007-04-25
http://tetsu007.blog54.fc2.com/blog-entry-1524.html
http://machizukur.exblog.jp/5481669
http://blog.goo.ne.jp/arusuran7409/e/5e86bafcb0b8c2a05e8a17a7e8625850
http://silvertree9201.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/1623.html

全国一斉学力テスト実施,でも本当に必要なの?

2007年04月25日 02時13分37秒 | 教育問題
43年ぶりに全国一斉学力テストが実施されました。
文部科学省はこのデータを踏まえて,今後の教育制度改革に活用していくとのことです。

知識・技能で「活用力」重視 文科省、国際学力調査も意識か(共同通信) - goo ニュース

なぜサンプリングではない

今回のテスト,70数億円を投じて実施されます。ということは,それ相当な結果を出す必要があります。
一方,通常の事業の場合,何かの統計調査を行う場合,サンプリング調査とします。それは,集計時間がかかることと費用がかかること,そして,統計学上一定のサンプル数等があればほぼ信頼できる数値が取れることが明らかだからです。
それをあえて全国一斉で行う必要があったでしょうか。これ,民間会社でこんな企画したら,ほぼ確実に却下されるでしょう。費用対効果に見合わないからです。
はっきり言ってしまえば,「予算の無駄」でした。

ただし,もちろん学力テストの趣旨自体は否定するつもりはありません。むしろ趣旨は大変立派だと思います。
しかし,それであればなおのことサンプリング調査とした上で,短期間で検証結果を出し,早ければ今年度補正予算段階で教育改革関連予算を要求するということもできたのではないでしょうか。

とはいえ,やってしまった以上仕方ありません。予算以上の効果が得られるようなすばらしい検証結果を期待します。そして,それを迅速かつ的確にフィードバックするようにしてほしいものです。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://blog.livedoor.jp/yswebsite/archives/51536322.html
http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20070424/1177425754
http://blog.goo.ne.jp/salubia2070/e/7798828c68d19e54c0d8b777cb211267
http://isata.seesaa.net/article/39897890.html
http://windy.air-nifty.com/note/2007/04/post_8009.html
http://kodama-star.com/modules/pukiwiki/199.html

初めての胃カメラ

2007年04月24日 00時43分49秒 | 徒然日記
しばらく選挙ネタが続きましたが,実は選挙選挙と叫んでいる場合じゃありませんでした。
実は,体調不良が続いたことから「胃カメラ」を飲む羽目になったのです。もちろん,食べ物以外を飲み込むのは生まれて初めてのことなので,数日前からビビリまくりでした。

でも異常なし

結果は「胃袋の中はきれいで問題なし」とのことで,とりあえず一安心でした。
しかし,胃カメラ飲むまでの儀式は本当に大変でした。
まず,ガウンに着替えると,胃の中をきれいにする水薬を飲みます。これは普通に水でした。
その後,のどの奥に麻酔をかけるためのゼリー状の薬をのどにかけるのですが,これがしんどい。「上を向いて5分間のどにためる」からです。しかも,これを2セット。つまり10分間やるのです。
この間がしんどかったです。途中から薬が流れ始めてくるし,むせてくるし,だけど飲めないし,口の中に唾液もたまってくるし,さらにはだんだん舌の感覚までおかしくなってくるし,もう「これが一番しんどいぞ」状態でした。
その後,なんとか悪夢の10分間をクリアすると,今度は腕に注射をします。胃腸の活動を抑えるためのものらしいですが,これは普通に痛い注射でした。

さて,いよいよカメラを飲みます。横向きになり,マウスピースを加えられるとカメラ片手にドクターが「はい,入りますよ」と優しく声をかけます。でも,手元にはグロテスクな黒い管が。
死刑囚の土壇場の気持ちってこんな感じなのかな?」と訳も分からないことを思っていると,黒い謎の管が口の中に。
最初は「おえ,吐きそう」という感じになりましたが,ほぼ同時に「一番狭いところを通過しました。もう大丈夫です」との説明が。さすがプロ,こっちがつらいところまでお見通しだ,って感じです。
後は,何ともいえない違和感がしばらく続きます。事前の説明どおり呼吸は普通にできるのですが,やはり,慣れないものが口に入っているため,無意識に力が入ってしまいます。
しかも当たり前のことなのですが,胃カメラってカメラ以外にもいろいろな機能がありまして,空気を送ったり吸ったりすることができるのです。これで胃に空気を送り,人の胃袋を勝手にふくらまして撮影し,撮影が終わると勝手に空気を抜くということができるのです。これにはまたまたビックリ。
そうこうしているうちに,「撮影終わりましたので,カメラ抜きます」といわれ,あれよあれよと口から黒い管が出てきます。エイリアンが出てくるのか,はたまた人間ポンプのおじさんなのか,そんな心境にさせられました。
それで検査は終了。あとはうがいして帰ります。

のどの麻酔があるので,飲食は1時間くらいはダメといわれました。しかし,実際食べられるようになったのは,3時間くらいたってからです。いやあ,やはり変なものが体にはいると何となく調子が悪いものです。

とはいえ,ポリープなどもなかったため,献体採取もなく,また映像上は問題ないと言われたため,本当に安心しました。きっと,単なる「ストレス性胃炎」だったのだと思われます。
正式には後日ドクターからお話しがあるみたいですが,ガンや潰瘍ではないことが分かっただけでも安心しました。

そんなわけで,初めての胃カメラにビビリまくりの1日でした。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

いろいろな選挙運動

2007年04月24日 00時19分49秒 | 統一地方選挙
統一地方選挙もとりあえず終わりました。いろいろなドラマがあったようです。関係者の皆様,お疲れさまでした。
さて,公職選挙法でがんじがらめになっている選挙運動ですが,今回も様々な工夫を凝らした運動を繰り広げていました。
そこで,いくつか紹介したいと思います。

1 実況中継
  選挙カーでは名前の連呼しかできません(連呼以外は法律で禁止しています)。政策を訴えるなどは御法度なのです。だから選挙カーはうるさいとの批判を受けます。
  そこで,候補者が自動車に乗らず,自転車で町を走り,選挙カーがそれを実況中継するという「実況中継車」とする手法をとる候補者が増えました。
  自転車にはのぼり(ただし,こののぼりに名前を書くとこれまた御法度なので,「本人」と書くに留まるのですが)を立てて,町中を走り回ります。そして,選挙カーは,園は知る姿を中継するのです。これにより,「単なる連呼」ではなく,多少なりともソフトな連呼に変えることができます。そして,自転車という点で,細かな機動力(その場で演説会など)が活かせるというメリットがあります。
  これは,民主党の河村たかし議員が考案した手法といわれています。

2 BGM
  選挙カーうるさい対策として,BGMを流す人も増えてきました。
  曲はオリジナルソングの人や既存の曲を使う人など様々です。
  ちなみに,選挙カーで曲を流す場合,ジャスラックの許可は不要です。ジャスラックの見解は次のとおりです。
  選挙カーにおいて特定アーティストの曲を流しても,音楽著作権協会に対して使用料を支払う必要がない,即ち著作権法上使用して差し支えありません。
  ただし,著作権の中には「著作者人格権」というものがあり,これは著作者個人の問
題になります。具体的には,音楽の作詞,作曲者についての権利ということになります。これについて,金銭の問題は発生しませんが,例えば作詞者,作曲者が政治的なものに使用して欲しくないという申し出があれば,使用をすることはできなくなります。これが,事後判明して,事後的に何らかの申し入れがあった場合,場合によっては損害賠償などが発生することもありえます。
  よって,このようなトラブルを未然に防ぐため,選挙目的で使用する場合も,事前に作詞者と作曲者に対して,使用許諾を申し入れた方がよいでしょう(実際は,レコード会社やプロダクションが最初の窓口になると思います。)。

  以上が公式見解でした。

3 オリジナルソング
  曲を流すのは自由だという点を利用して,オリジナルソングを作り,それを流す候補者がいました。
  ただ,これは結構きわどい事例が多かったような気がします。
  例えば,「さかな天国」を明らかにぱくったような替え歌はさすがに著作権の問題出てきそうですし,政策を曲にして流している事例は,完全なる脱法行為というか,禁止事項に引っかかるのでは,と思います。
  単純なるオリジナルソングが限界点でしょうね。

4 連呼しない
  選挙カーにスピーカーを搭載しないという候補者も増えてきました。
  連呼はうるさいということから,逆転の発想として「連呼をしない」として,その分ミニ演説会などを増やしていくというものです。
  確かに,別の町でイラっと来るほどうるさい選挙カーに出くわしました(案の定,その候補者は落選しました。)。選挙だからなんでもあり,というのはかなり高飛車な考え方だと思います。
  選挙期間中は子供が昼寝できなくて困るという話もよく聞きます。そういう点からも,連呼しないという戦術は今後はやるのでは,と思います。

5 夜の訪問者
  演歌のタイトルではありません。
  マイクを使う選挙運動は朝7時から夜8時までとなっています。そこで,夜8時以降は,マイクなしで駅前で挨拶をするという候補者がいました。
  これも,マニフェスト配れない以上,少しでも帰宅サラリーマンをそこで狙うしかないでしょう。

6 ダジャレ
  以前とある選挙で武部前幹事長がダジャレ戦術を使い,見事落選しましたが,意外とダジャレを使う候補者は多いものです。
  ダジャレ好きとしてはそれ自体ありなのですが,「かなりオヤジギャグ」なのが玉に瑕です。

以上でしょうか。
最近の傾向としては,「うるさい選挙をやめる」「人に顔をだす」という点に重きを置いているように思えました。

しかし,公職選挙法は本当に古いです。毎回話題になるように,ネット利用も含め,もっと自由な運動が可能となるような制度としてほしいものです。それだけでも,「うるさい選挙」は減ると思います。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

統一地方選挙開票シリーズ 東久留米市議選

2007年04月23日 13時19分57秒 | 統一地方選挙
肝心な地元のことを忘れてました(^^;)。
東久留米市議選では、2名落選するところ、民主党現職と共産党現職が落選するというちょっと想定外の結果となりました。

ミニ国政選挙です

東久留米市議は、>その大半が政党公認または推薦を受けているため、さながら「ミニ国政選挙」となります。この点が、地方の市議会議員選挙と大きく違う点です(地方では、実質自民党一党が中心にあり、あとは会派で分かれているという状態です。)。
さて、東久留米市議選で落選した2名について少し分析してみますと、民主党市議は、ベテラン市議が引退し、新たに新人を擁立しました。そこまではよかったのですが、この新人議員にかなり回りが肩入れしたと思われます。このバランスを党内で調整できなかった点があります。
それと、ほかの民主党公認候補に比べ、この落選した候補者はあまり駅前での朝立ちをほとんどしていませんでした。事実、私自身、この候補者のビラをもらったことはこの4年間に1度もありませんでした。
民主党が勝つためには、このような「どぶ板選挙」を地道に行う必要がある、ということを知らしめたといえるでしょう。
一方、共産党についても同様なことがいえます。今回、共産党の議席を1つ増やそうということでかなりがんばっていました。しかし、共産党の場合、基本的に「町内得票数」が決まっているため(浮動票が期待できない)、全体としてのパイは限られています。
とすると、あとはやはり「どぶ板選挙」の有無です。やはり、落選した共産党候補者については、ビラをもらった記憶がありません。
ちなみに、自民党及び公明党は無事全員当選しましたが、よくよく分析してみると、組織におぼれて落選しそうになった候補者もいました。組織力だけで戦うのも良し悪し、ということでしょう。
いずれにせよ、各政党とも東久留米市議選を分析すれば、夏の参院選の戦い方が見えてくると思います。

ただ、東久留米市議選がすばらしいと感じたのは、最下位といっても僅差であり、いわゆる「泡沫候補」がいなかったこと、女性や若手議員がかなりいることです。
一方、自民党系議員の多くは、ビラ配りよりも組織固めに終始していること、公明党と共産党との仁義なき誹謗中傷合戦が繰り広げられていたことなどは、先の行田市同様「非民主的」だなあという印象も持ちました。

御託はともかく、東久留米市の為に全員全力投球でがんばってください。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://ryoma21.exblog.jp/5235462/

統一地方選挙開票シリーズ 行田市長選

2007年04月23日 01時53分23秒 | 統一地方選挙
今度は埼玉県行田市長選挙です。
行田市では,告示日直前になって現職の横田市長が出馬断念表明をしたことから,急遽新たな候補者が名乗りをあげるという長崎市長選挙に似た(事案はまったく違いますが)状況となりましたが,新人の元消防長の工藤正司氏が当選しました。

しかしひどい選挙だった

そもそも,現職が出馬断念をした理由として,「相手陣営からの誹謗中傷に疲れた」と記者会見をしていました。
事実,行田市の選挙では「怪文書」という中傷ビラがまかれるのが選挙の日常茶飯事のことでしたが,今回は各陣営ともこの中傷合戦が激しく,一部では刑事告訴をするまでに発展したくらいです。
そんな前提で,告示前日になり前市議2名が名乗りを上げてきました。しかし,やはり事前の準備不足が大きく響き,政策が浸透し切れなかったといえます。
さらに,選挙期間中も,露骨な誹謗中傷合戦が繰り広げられ,もはや「政策選挙」とは程遠い「非民主的選挙」となってしまったのです。
これには,さすがの有権者も辟易としてしまい,市長選においては棄権投票がかなりありました。
その上,政策争点が見えないという点も,有権者からそっぽを向かれた点でもありました。財政再建としがらみ排除ということを各候補者が主張したものの,逆に言うとオリジナリティあふれる公約も少なく,有権者としての選択肢がなかったという点もあります。
ただ,そのような中,行田市民は元市職員の手腕にかけるという選択肢を選びました。工藤氏の公約には,「徹底した情報公開」と「公共事業の見直し」を掲げている以上,本当に必要な事業か否かを市民目線で再検討し,一部業者が儲かるような事業だけは止めてほしいと願います。市民はそれを求めて投票した,ということを忘れてはいけません。
そして,4年後の選挙からは,「怪文書」や「誹謗中傷」のない,正々堂々と政策を訴える選挙ができる土壌を作りましょう。誹謗中傷ばかりしていたら,他の町からどんどん取り残されてしまうだけです。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

統一地方選挙開票シリーズ 桐生市長選

2007年04月23日 01時33分37秒 | 統一地方選挙
次からは個人的になじみのある町についての話になります。
まずは群馬県桐生市長選挙では,亀山豊文氏が当選しました。
現職の大澤氏の3選を新人で前県議の亀山氏が阻止した形になりました。

これこそ代理戦争の典型例

桐生市では,いわゆる笹川地盤であることから,市長選挙では「笹川vsアンチ笹川」の対決となります。
現職の大沢氏は「アンチ笹川」派でしたが,彼自身も一度,笹川派市長に煮え汁を飲まされた経験がありました。
今回は,またしても笹川派候補に負けたことになります。
ところで,桐生市では,飛び地合併問題,競艇場問題,財政難などかなり問題があります。特に,隣町のみどり市(旧大間々町,笠懸町,東村)と合併が破談になった事情に競艇問題がありました。競艇といえば,笹川氏なので,まさにこの辺が代理戦争の大きなポイントとなっているわけなのです。
桐生市民は,競艇を生かしつつ,みどり市との合併を推進する道を選択したといえます。これにより財政再建が順調に進むか,そもそも合併が可能かなどもふくめ,亀山新市長の手腕が問われることになります。
もちろん,笹川派といっても,どの程度しがらみを断ち切ることができるか,この辺も見所といえるでしょう。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン