あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

不信任案提出が「国会不信任案」を国民から突き付けられないようにしてね

2011年05月31日 23時22分21秒 | 政治・選挙
自民党及び公明党が,1日にも内閣不信任案を提出する方向で最終調整をしているようです。また,民主党内でも,いわゆる小沢グループを中心に相当数の造反者が出ることが想定されており,結果いかんでは,菅内閣の今後の帰趨に大きな影響を与えかねない状態にあります。

不信任案提出あすにも決断、自公最終調整(読売新聞) - goo ニュース

「そうはいかんなおと」っていうことになるかな?

この時期の不信任案の提出は,これまでの永田町の論理で考えると,十分セオリーどおりの展開です。
すなわち,ここは否決でも構わないのですが,民主党内にそうとうな揺さぶりをかけることで,党内にごたごたを発生させ,お家騒動を助長させるとともに,野党サイドは,不信任案提出=国会で充実した活動をアピールできるため,次の選挙で支援団体や有権者からの心証もよくなるという一般的思惑も働くためです。

確かに,今,国民のイライラは最高潮に達しています。だからこそ,不信任案を突き付けるというのは,十分理由もあることです。
ただし,ここで一つだけきちんと考えなければならないことがあります。それは,「不信任案後の私たち有権者としての対応」です。
基本的には,不信任案が可決すると,「解散」か「総辞職」となります。

まず,前者の「解散」を選択した場合,これは選挙になりますから,私たちの意思表示は簡単です。
ただし,実は,ここに落とし穴があります。残念ながら,民主党はもちろんのこと,各党とも,未だに「批判はするが,自分たちの政策」を明示していないことです。
特に,自民党の場合,今回の原発問題については,エネルギー政策の在り方も含め,かなりの責任があります(実際,小泉氏も,その点を自ら指摘し,反省をしている旨の発言がありました。)。また,政治資金報告書記載のとおり,東京電力幹部から,毎年政治献金を受領し続けてきていますので,この対応や今後の東電に対する対応を,今の段階ではっきり国民にプレゼンするべきです。政権与党になった瞬間に,蜜月にして国民負担で終わり,っていうことにするのか,そうではないのか,っていうことをはっきり言うべきなのです。
批判するだけなら,どこの野党もできますが,政権与党を目指す立場であるなら,「きちんとしたビジョンを示す」とともに「過去の反省と同じようなことをやらない新生自民党のあり方」をきちんとアピールする必要があるでしょう。ここがきっちりできると,有権者はかなり戻ってくると思います。
一方,民主党は,政権を維持したいなら,お家騒動を辞めることです。これやってる限り,有権者の支持は得られません。
そして,今回の選挙のピースボートとなるのは,「みんなの党」ですが,残念ながら,今のところ,存在意義が薄れつつある状態にあります。今こそ,自分たちの立ち位置を明確にしたうえで,「自民でも民主でもない」という今一番多いであろう有権者の支持を集める必要があるでしょう。ここのがフワフワしていると,結局,有権者の支持は得られません(地方選挙でも,「みんなの党」という看板だけでは当選できないという実例を体感しているはずです。)。
以上の現状を踏まえ,「どの政党に次の政権を託すか」を今からきちんと見極めておきましょう。そもそも,「菅総理の行動力がない」などと批判されていますが,「では,逆に,今,どういうことをやる総理なら信用できるのか」っていう自分なりの基準を設けておくのもよいかもしれません。

一方,後者の「総辞職」を選択した場合ですが,かなりの曲者です。
基本的には,新しい内閣が発足しますが,当然ながら,民主党政権から誕生することになりますので,基本的には小沢氏がなる可能性が極めて高いということになりそうです。
ところが,そうはいかんのです。すなわち,不信任案が可決する場合,民主党内にかなりの人数の造反者が出たことになります。そして,造反者は,今のところ「除名」を検討しているようです。っていうことは,小沢グループは,造反したら,もはや民主党員ではないということになるのです。
そのうえで,不信任案が可決したということは,民主党は単独過半数維持できないっていうことになりますから,単独で与党が組めないっていう状態になります。そうすると,カギを握るのは,「離反小沢組」となるのです。でも,除名した人と手は組めないという感情論が先行します。
すると,小沢組は,自民党サイドにくっつく可能性もありうるのです。この場合,小沢氏の処遇が問題となるでしょう。結果的に,小沢氏を総理にするという選択肢を自民党が下す可能性もかなりの確率でありうるのです。
ってことは,総辞職を選択しても,「消極的政権交代」が発生するかもしれないのです。ただ,この政権交代には,有権者は一切関与できないっていうことになります。

いずれにせよ,今回の不信任案,カギを握るのは,小沢グループと言っても過言ではないでしょう。小沢氏の一存で,政局が大きく変わるのです。
ただ,実際は,今回は否決される可能性が高いのでは,と思います。

でも,いずれにせよ,この不信任案ゲーム,正直,永田町の論理の塊に過ぎません。今,こんなことやっても,復興対策にはなりませんし,下手すると,ここで解散総選挙となると,復興対策は事実上止まってしまいますであれば,本来は,ここで切るべきカードではないのです。そういう空気が読めないのが,今の各政党の弱さかもしれません。

ちなみに,民主党議員の造反方法ですが,多くの方は,「賛成に投じる」というポジティブ方法を想定しているかもしれませんが,おそらくは,「みんなで欠席」というネガティブ方式になると思われます。前者であれば,確実に除名ですが,後者の場合,うまく説明がつけば,最悪党員資格停止で済むかもしれないからです。
選挙になった時は,その議員がどういう態度に出たのかは,きちんと押さえておくべきでしょう。正直,今の永田町方式による実質賛成は,「保身もしたい」っていうちょっとずるい思惑によるものなのです。そんなずるさが大事か否かの判断は,有権者の皆様に委ねます。

いずれにせよ,今回の不信任案,基本構わないとは思いますが,目的ばかりに集中しすぎて,一番大切な「震災復興」「国民生活」っていうことを忘れてほしくありません。それを二の次にして不信任案ごっこに終始してしまったら,確実に「国会不信任案」が国民から突き付けられるでしょう。
今回は,永田町の論理ではなく,純粋に国民第一の論理で進めてほしいものです。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
blogram投票ボタン



TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/702e33fee3c5f52a1b159ad06bef5114

5月29日(日)のつぶやき

2011年05月30日 02時43分34秒 | ツイッター
12:21 from モバツイ / www.movatwi.jp
AKB総選挙、中間発表でともちんまさかの8位!しかし、秋本さんの確実に儲かる売り込み戦略は、すごいなあ。善し悪しは別にして、良い経営戦略ですね。 #TBS
12:24 from モバツイ / www.movatwi.jp
今や、衆議院の解散総選挙よりAKBの総選挙の方が大きなニュースになるというのは、もはや日本はグダグタかも! #TBS
12:26 from モバツイ / www.movatwi.jp
山ちゃんの解説、さすがオタク目線。ナイス! #TBS
12:28 from モバツイ / www.movatwi.jp
一方で、山ちゃんといっても、山本太郎さんの芸能ニュースは、一切触れないのは、スポンサー様の力ですかねえ・・ #TBS
12:30 from モバツイ / www.movatwi.jp
AKBを「人だかり」かあ。うまい、有吉www #TBS
12:33 from モバツイ / www.movatwi.jp
個人的には、なんとなく、三谷幸喜さんと秋元康さんのキャラが被って見えてしまうwww #TBS
12:35 from モバツイ / www.movatwi.jp
さすが、「実力不足」www #tbs
12:37 from モバツイ / www.movatwi.jp
賞味期限切れの料理は普通だと思ってたwww #tbs
13:51 from てれツイ.com
墓地問題は,宗教がからむので結構難しいですが,法律の建前が「宗教は金儲けしない」っていう前提で成り立っているため,話がややこしくなる原因になるのです。 #tbs http://tvtwi.com
13:52 from てれツイ.com
もちろん,多くの宗教法人は,本気で宗教活動をしていますが,今の時代,宗教法人の金儲けも認容したうえで課税やきちんとした法整備をすることも大切なのかもしれません。 #tbs http://tvtwi.com
13:55 from てれツイ.com
ちなみに,墓地に関する法律があいまいなほか,葬儀に関する法律も,実は微妙なところが多く,特に中の悪い家族で葬式を仕切ると,回復困難な問題が発生することが多々あります。慣習ゆえのあいまいさです。 #tbs http://tvtwi.com
13:57 from web
雨降りだと,外出もできず,掃除と洗濯してごろごろっていうひまーな生活。
13:59 from web
葬儀問題のあいまいな例として,香典の扱いが挙げられます。これは,現行法上は,あえて言えば喪主に対する贈与なので,遺産にはなりません。したがって,相続人で分ける筋合いはありません。もっというと,形式上喪主だけど実際葬儀費用を1円も出していないとしても,全額もらえる権利があるのです。
18:42 from web
「菅政権がだめ」「震災対策はなってない」「民主党政権は無理」「自民党もだらしない」「解散総選挙で自民党政権になっても結局同じ」などという声が今の国民の多数なのかなって思いますが,逆に「あるべき政権の姿」「震災対策」「どういう政権や政治家に任せられるか」という理想像は何でしょうか?
18:44 from web
当然「総理のリーダーシップ」という回答が予想されますが,更問として,「何を持ってリーダーシップを発揮していると言えるのか?」という点はどう考えるでしょうか。法律お構いなしにガンガンやってしまうというのがリーダーシップだ,っていう主張がもし国民の多数なら,もう民主主義は不要です!
18:46 from web
ちなみに,私は「料亭や私的会合で政策を決めるのではなく,もっとオープンに進めていく」ことと「永田町の論理にとらわれず,国会会期を継続し,復興に向けた補正予算の審議を進めていくこと」と「政党内のケンカのツケを国民に回さない」というのが,ミニマムな条件と考えています。
by okanyan599 on Twitter

5月28日(土)のつぶやき

2011年05月29日 02時43分14秒 | ツイッター
13:19 from web
山本太郎さんが反原発運動をしたことで事務所に迷惑がかかったなどを理由に辞めたそうです。そもそも山本さんの活動自体がほとんど報じられないし,原発反対を主張するだけで芸能活動ができなくなるっていうのは,日本の芸能界ってまだまだスポンサー主義で言論の自由なんてないんですね。こわー!!
13:21 from web
そもそも,エリカ様の5.16問題と,山本太郎さんの文部科学省でのデモ活動,一般の人に報じてその賛否を問うべきニュースってどっちでしょうか?なーんか,芸能ニュースって,結局NHKのタイムスクープでやってた「瓦版の青木屋」みたいですよねwww
13:24 from web
引っ越してから,ADSLの速度が極端に落ちた。調べたら,1M切っていた。伝送損失も50db以上。そんなにNTTから離れてないのになあ・・。でも,いよいよ光に切り替えるべきなのかなあ・・。
13:30 from web
結局,今回の福島原発の事故って,ざっくりこういう公式なのかなあ?「東電は自民好きで民主嫌い+官僚の民主嫌い=民主政権への報告放置プレイ」+「自民党の遺産引き継ぎ+政権運営が分からない+お家騒動=総民主党内ぐだぐだ」=菅総理の妄想プレイ
15:29 from web
賞味期限がかなり前に切れた蜂蜜を食べたら,案の定下痢!やっぱ,賞味期限は守った方がよいですね。まさに,典型的な自己責任状態です・・。
15:30 from web
ちなみに,これから結婚式に行きます。おなかゆるゆる状態で大丈夫かなあ・・。スピーチネタも実はまだできてないしwww。
15:34 from web
これまでタブーとされていた「脱原発」と「死刑廃止」の議論は,実は非常に似ているところがあり,ざっくり言えば「どちらも単純に消しゴムで消せば済む」という話ではないということです。既存の体制の見直し,代替策の有り方等を広い視野で考えるべきなのですが,反面感情論になると話は進みません。
15:38 from web (Re: @syunkou_h
確かに!並んで待ってまで食べる価値があります。あー,また食べに行きたいなあwww RT @syunkou_h 『スズケン』の味玉つけめん おいしいな。あご http://p.twipple.jp/tCnWY
15:39 from web
RT @shikinokaori: 【政府に東電社員36人在籍出向 まるで霞が関出張所 吉井議員が指摘】東電からの在籍出向は、内閣官房12人、内閣府15人(現在3人)、文科省9人(現在2人)にのぼると答弁。さらに全電力会社からの在籍出向数は内閣官房が20人、内閣府が65人 ...
18:53 from モバツイ / www.movatwi.jp
結婚式なう。明治記念館で同期の披露宴なり。挨拶がまだ固まらない!



19:11 from モバツイ / www.movatwi.jp
明治記念館の結婚式なう。海老だ!どーする、挨拶!



by okanyan599 on Twitter

5月25日(水)のつぶやき

2011年05月26日 02時46分47秒 | ツイッター
22:40 from モバツイ / www.movatwi.jp
9.11の同時多発テロに3.11の大震災を足したらマヤ暦最後の日というのは、さすがにちと強引www #TVTOKYO
22:45 from モバツイ / www.movatwi.jp
まあ、確かに日本では2013年には自民党でも民主党でもない新政権が発足する可能性が高いですがwww #tvtokyo
22:47 from モバツイ / www.movatwi.jp
カトリーヌもありましたし。っていうか何故日米でたすのかなあww RT @nikukyu21: スマトラ沖地震とは何だったのか的なw" http://bit.ly/7MbWMD #tvtokyo
22:50 from モバツイ / www.movatwi.jp
確かにミスターマリックも、一度も「超能力者」とは言ってなかったなあww #tvtokyo
by okanyan599 on Twitter

5月24日(火)のつぶやき

2011年05月25日 02時44分14秒 | ツイッター
22:07 from web
報道ステーションのトップニュースが格安航空会社「ピーチ」に関するエトセトラ。もう放射線も,メルトダウンも,どうでもいいニュース扱いなんですね。平和な世の中になったものです・・・。 #tvasahi
22:11 from web
就活都市伝説。企業訪問で,ある学生が元気に「御社は一部上場とありますが,いつ全部上場するのでしょうか?」と質問し,失笑をかったとの伝説がまことしやかに出回っています。まあ,かわいい都市伝説ですがwww
22:13 from web (Re: @qryuu
でも,損害賠償のために,そろそろCMの経費もカットするのでは?そうすると,もはや大口スポンサーにならないはず。それとも,「それでもCMの費用は払う」という方針なのでしょうか? RT @qryuu 東電(大口スポンサー)が潰れるような事件はTVには存在しない。んでしょうね。
22:24 from web
原発の汚水プールが満杯で汚染水移送中断したが,そうすると本当はもはや水の行き場がないのにどうするつもりだろうっていう未来に対する突っ込みはあまりする人がいない。いつメルトダウンしていたっていう過去の突っ込みよりも実は命にかかわる大きな問題提起なのでは?
22:28 from web
どう計算しても,汚染水は周辺土壌及び海に流れています。メルトダウン同様,落ち着いたころに,こそっと「実は4月頃から流れていました」と発表する魂胆なのでは?問題は,それは政府と東電,どっちが主導かなあ。どちらかというと,今の政府と東電は水と油の関係だし・・。
22:31 from web
布川事件が再審で無罪に。やっぱ,自白偏重主義はもはや過去の遺物ですね。客観的証拠を積み上げなければ有罪にできない。ってことは,逆に言うと,「なんであいつを逮捕しないんだ」っていう事例も増えることでしょう。でも,冤罪防止のためですから,それは憲法上も想定内。
by okanyan599 on Twitter

5月22日(日)のつぶやき

2011年05月23日 02時41分57秒 | ツイッター
11:32 from モバツイ / www.movatwi.jp
くら寿司でランチなう。いきなりストラップに当たった!



16:27 from モバツイ / www.movatwi.jp
東電と民主政権との間で言った、言わないの泥仕合が展開。東電の狙いは、民主党信用失墜からの自民党政権への交代によるその後の保身か?
16:27 from モバツイ / www.movatwi.jp
RT @rilakkuma_kun: おおっ RT @kintax:いったい何がはじまるというんです?


21:51 from てれツイ.com
元スポンサーの東芝さん登場www #tbs http://tvtwi.com
21:52 from てれツイ.com
後に原発も作るんですよねwww田中さんの会社で。 #tbs http://tvtwi.com
21:55 from てれツイ.com
豆電球を東芝さんに。そーか,だから白熱球第1号の会社になったんだwww #tbs http://tvtwi.com
23:05 from goo
ブログ久々に更新なう。防災計画の見直しはどの程度まで行なうべきか。 #goo_okanyan http://goo.gl/7FqMe
23:10 from web
最近ローラっていうモデルがテレビに出まくってますが,なんかあのため口はいくら日本語が不十分だとしても,かわいらしく感じず,腹立たしさを覚えてしまいます。あのキャラだけだと,長持ちしないでしょうね,きっと。
23:13 from web (Re: @takeyanm
逆に,「安くて電気を食わなくて宣伝効果大きい」っていうことで,導入に積極的な企業が急増しているようです。うざい交差点が増えるかも RT @takeyanm 都内でよく宣伝用に走り回っている広告トラック。邪魔だし環境負荷も大きいと思いますが、世間では問題になっていないのでしょうか?
23:15 from web (Re: @shigekimorimoto
懐かしい!お色気もwww RT @shigekimorimoto ザ・ハングマン… 法の追及を巧みにかわす悪党達に怒りの制裁を加え、社会的に死に至らしめる死刑執行人である。顔を変え、指紋を消し、戸籍を抹消した人間達。命の代償は、莫大な収入と限りない孤独だけである。ザ・ハングマン!
by okanyan599 on Twitter

地域防災計画の見直しは,緩すぎても厳しすぎても無意味なので,「減災」を考えよう

2011年05月22日 23時05分09秒 | 災害・危機管理
東日本大震災の影響を受けて,各自治体において地域防災計画を見直す動きが出てきています。
また,各企業でも,BCPの改訂等が急務となっています。

14世紀に東南海・南海地震連動…伊勢神宮史料(読売新聞) - goo ニュース

基準が難しい

今回の大震災,過去の記録からみると,まさに「1000年に1度の災害」であったと言えるかもしれません。それくらい,凄惨な災害であったと言えるでしょう。
それを踏まえて,まずは災害想定範囲を見直そうというのが,防災計画改訂の第一歩になります。それ自体は,正しい発想です。
ところが,「それなら1000年に1度災害が発生するエリアまで網羅しよう」っていう厳しい計画を考えてしまうと,実は,結構微妙でして,いわゆる「狼少年現象」を発生させ,結果的に無用の長物になりかねないというリスクもあるのです。
分かりやすく言えば,1000年に1度災害が起こるエリアには,999年間,災害は起こらない訳ですから,毎回避難警報等を出しても,やがて信用されなくなり,警報自体が無視されてしまいます。そうなると,1000年目の大災害が本当に起こっても,避難活動をしない人が多数発生し,結果,被害がでてしまうというリスクが起こりうるわけです。
反面「じゃあ,現状で」ってすると,これまたやはり,1000年に1度の災害に対処できない訳ですから,やっぱり甚大な被害が発生してしまうのです。
したがって,このバランスが非常に難しいのです。

そこで,防災計画の改訂はもちろんのことですが,同時に「減災」のまちづくりをきちんと見直すことも必須となります。
ただし,ここで注意するのは,「なんでもかんでも作ればよい」っていう訳ではありません。いろんなバリエーションを検討する必要があるのです。
例えば,「スーパー堤防」がまさに1000年に1度の洪水に対応できるなどとして整備していますが,これはまさに「バランスを考える」べき事例です。スーパー堤防があれば,おそらく1000年に1度の洪水に対応できるでしょう。しかし,それにはべらぼうな予算がかかります。また,少しでも工事が終わっていないエリアがあれば,そこが切れます。さらに,川の洪水は守られるかもしれませんが,逆に雨水を河川に排出できず街中にたまってしまうリスクや河口付近で大潮状態になりうるなどというリスクも想定されます。そもそも,堤防が切れる雨量や河川の水量がどの程度なのかという客観的データを集積し,それに対応するべき手段がスーパー堤防以外にもあるかなどという点も検討に値します。
したがって,「スーパー堤防」が本当に妥当か否かについて,さまざまな条件を踏まえてきっちり考えていくことが求められます(決して,スーパー堤防が無用だとは言いません。)。

ところで,こうした計画を見直すにあたっては,今回の大震災の検証作業が必須となります。それは時には被災者の心情を逆なでしかねいない場面も出てくるかもしれませんが,決して誹謗中傷目的ではなく,将来の再発防止のためというものなので,ここは変なバイアスをかけることなく,時間をかけてでもきちんと検証をするべきです
検証ポイントは,いくつかありますが,私は亡くなった被災者のジャンル分け」を行なうことを推奨します。ざっくり言うと,次のような感じです。

1 絶対的被災者(どのような対策を講じても避けられない被害)
2 相対的被災者(想定外の対策を講じれば,避けられたかもしれない被害)
3 物的保全可能被災者(想定内の対策がきちんと講じられていれば避けられた可能性が高い被害)
4 人的保全可能被災者(被災者自身の行動や防災計画の周知徹底等により避けられた可能性が高い被害)


もちろん,複合するものもありますが,このあたりの割合が把握できれば,次にやるべきことが見えてくるでしょう。計画の見直しなのか,徹底なのか,減災のまちづくりなのかなどなどです。

それと,話は少し飛びますが,今回の災害では,長期間町ごと避難という状況を余儀なくされました。以前書きましたが,このようなリスクは原発だけではなく,火山や米軍基地などでも発生しうる話です。
しかし,それ以外の市町村によっても実は,ミニチュアではありますがこうした状況が起こりうる可能性があります。しかも,そのことにほとんどの市町村が対応策手づかずです。
それは,「水道・下水道・ゴミ処理」の施設崩壊です。特に,下水処理場の施設崩壊という災害が発生した場合,実はかなり甚大な被害が発生します。施設周辺住民は,相当期間避難を余儀なくされる可能性が高く,また下水道の広域処理が進んでいるため,使用不能時の下水処理対応は,浦安市のそれを数倍超える相当大変なことになってしまいます。
これも災害によるリスクの一つと言えますので,もしこのあたりのリスクを検討していない市町村があれば,早急にリスク対策や避難対応などについて検討するべきでしょう。

防災計画,作るのはかなり大変ですし,日本中100メートルの堤防でくるむような計画は確実にナンセンスですから,ある程度現実路線で検討しなければなりません。このあたりのバランス,非常に難しいと思いますが,住民の安全確保のため,きっちり見直してもらいたいものです。
そして,一番大切なこと,それは「周知徹底」です。防災計画は実践されてなんぼですから,作っただけで満足しては,単なるアリバイ作りに過ぎません。住民の全員が知っていること,そしてその市町村に来ている人が避難場所等を把握できるようにしておくこと,これが一番大切なのです。極論ですが,今の防災計画をほとんど見直さなくても,この周知を100%行なえれば,実はそれだけでも災害の被害を最小限にすることができるのです。それくらいの内容が網羅されているのです。

みなさんは,自分の避難場所,ご存知ですか?学校や職場にいるときの避難場所はご存知ですか?非常用の食料や水等はどのくらい備蓄していますか?このあたりが全く分からない場合は,もしかすると,「アリバイ作りだけの防災計画」の市町村っていう可能性もあり得ます。そうなると,本当の災害の時,まったく計画どおり動かないっていうリスクもありますので,すぐにでも非常食等の確保や自分の避難場所等を確認しましょう。きっと,市町村役場の配給はあてになりませんよ。
逆に,きっちり把握していれば,ある程度安心して生活していても大丈夫でしょう。


よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
blogram投票ボタン


5月17日(火)のつぶやき

2011年05月18日 02時41分44秒 | ツイッター
12:55 from モバツイ / www.movatwi.jp
もしも南方仁が原発設計士だったら、江戸に原発造るドラマになったのかなあ?っていうか、もはや全く別の作品かwww #tbs
21:24 from モバツイ / www.movatwi.jp
えっ、児玉清さん、胃癌で亡くなったの!命のアタックチャンスも叶わなかったのか。本当に惜しい方を亡くしました。ご冥福をお祈りします。
by okanyan599 on Twitter

5月16日(月)のつぶやき

2011年05月17日 02時41分49秒 | ツイッター
20:20 from モバツイ / www.movatwi.jp
結局、佐川急便は昨日荷物を持ってきませんでした。困った会社です。そもそも、同じ日に同じサイズの荷物を3個送ったのに、先に一個しか届かないっていうところから怪しかった。
22:41 from web
福島第一原発は,結局メルトダウンを起こしていたようです。当初,混乱を防ぐため,私はあえて余計なことは言わないようにしてきましたが,何となく東電と政府に騙されたような気がして,非常に残念でなりません。しかし,逆にメルトダウンだとしたら,それはそれでちょっとおとなしすぎるかも?
23:13 from web
佐川急便から連絡があり,これから持ってくるとのこと。本社に苦情メール入れたら,やっぱり深夜でも持ってくるんですね。でも,こんな時間じゃなくて,その前に一報は欲しかったなあ。やっぱ,詰めが甘すぎるぜ,佐川さん!!
23:24 from web
東京電力の保有資産,社宅や独身寮などを合わせると,実は13兆円に及ぶそうです。これらをうまく活用すれば,電気料金を値上げせずに賠償を支払うこともできます。細野氏は見事に東電に洗脳されてしまいました。残念!!
23:37 from web (Re: @Plug_in_Hybrid
たしかに!おそらく,「国債」という人質を取られているため,顔色をうかがわざるを得ないのでしょう。弱腰すぎます・・。 RT @Plug_in_Hybrid 株主責任だってあるはず。筆頭株主が米国ファンドだからって、株主責任は無いだと。おかしいよ。絶対。
23:40 from web
原発の工程表って,まさしく「アリバイ作り」だけのしろものか?まあ,確かに,いろんな業界でも,なかなか工程表どおりさくさく進む作業ってあまりないですがwww。
23:59 from モバツイ / www.movatwi.jp
今やっと佐川急便到着!たいした説明もなかった、
by okanyan599 on Twitter

5月15日(日)のつぶやき

2011年05月16日 02時43分25秒 | ツイッター
15:32 from モバツイ / www.movatwi.jp
ライブで見ていたので、リアルわろたwwwまあ、公然の秘密レベルですからねえ。 RT @tarikin: 【緊急速報】ビートたけしが生放送でオヅラさんをDISる!【(´・ω・`)ショボーン速報】
http://www.tarikin.net/m/m00001270579
19:56 from web (Re: @oosakahukkou
素晴らしい!今回の東日本大震災での問題点も踏まえてさらに良いものに改定して全国に発信してもらいたいです。 RT @oosakahukkou 関西広域連合は、東南海・南海地震など大規模災害防災計画に「支援の受け方」を盛り込む方針。救援物資が必要な被災者に届かない、ボランティアの受け
20:58 from web
佐川急便からの荷物が予定通り届かない。確認したら,大幅に時間が遅れるが,今日中に何とか届けますとのこと。リストラで店舗と人員を大幅削減したから,配達員の負担が半端じゃないんだろうなあ,ってちょっとだけ同情しました。でも,これじゃ佐川自身の信用問題になっちゃわない?
21:06 from tsunotter
やっぱ,ブーキモは外せません。ここは,午後1時半ころに行けば,並ばずに食べられますが,早めの店じ...( http://tsunotter.com/2185 への回答) @waihajoho #minahawaii
21:08 from web (Re: @kumaya77
都市伝説の面白みが半減しちゃうwww RT @kumaya77 口裂け女伝説はしっかりと伝承者されていることを知った。「私、綺麗?」と聞かれた時、今は「綺麗かどうかの価値観は人それぞれですから。」言うと助かるらしい。だれだ、楽しい子どもの都市伝説を世知辛くしたのは。
21:27 from web
15%程度の節電と,15%程度値上げが見込まれるっていうのが,なんとなく「ほーら,チャラ!」みたいな話にもっていくためも伏線のような気が・・。
21:42 from web (Re: @qryuu
最近テレビで紹介している事例って,比較的裕福な家庭が多いですよね。そりゃ,15%削減できるっていう家で紹介してもねえwww RT @qryuu 実家に帰って感じたのですがエアコン使っているところは温度を数度上げればいいですが、そもそもエアコンが無いような地域はどうやって15%
22:34 from web
佐川急便,まだ配達に来ない!さっきは電話で「遅れていますが,9時過ぎに必ず」と言っていたのに・・。営業所に電話してももはや電話が通じない。明日から仕事なので,配達時間帯に荷物受け取ることもできない。どうすればいいんだ!!ちょっと,佐川急便,ひどすぎ!!!
22:37 from web (Re: @qryuu
確かに,そもそもエアコンなければ,電力圧迫の原因にもならないですよね。 RT @qryuu あ、田舎の場合は裕福云々ではなく、そもそも長野の田舎なので、避暑地的ないみで、元々エアコンが必要無い地域なので夏に15%一律節電といわれても、元々使ってないところでどうやって節電をしろと。
22:55 from web
他の方々のつぶやきからしますと,佐川急便って基本的に「時間どおりの配達は無理!」っていうシステムのようですね。ならば,せめて「無理なら無理」っていう連絡くらいは欲しいです。結局,時間指定したのに,いつ来るか分からない佐川のために,外出はおろか,風呂もトイレも入れずにこの時間だよ!
23:33 from web (Re: @basshow
しかも熱愛のお相手が関根勤さんの元マネージャっていうのも何の因果かwww RT @basshow そりゃ千秋も別れるわww #ntv
by okanyan599 on Twitter